ネタはあるのですが・・・。
みなさん、こんにちは!
今日は週末につき、私は清水の自宅で過ごしています。
さて、ダイビングの後半でこのブログを更新しようと思ったのですが・・・写真のデータは全て横浜へ持って行ってました。
・・・まいったなぁ・・・。
今日は週末につき、私は清水の自宅で過ごしています。
さて、ダイビングの後半でこのブログを更新しようと思ったのですが・・・写真のデータは全て横浜へ持って行ってました。
・・・まいったなぁ・・・。
で、小ネタで更新です。
【23日朝の横浜】
大雪が降った翌日、朝7時頃の横浜「みなとみらい」地区の風景です。
一面真っ白。
前日は各所で電車も止まり、交通事故続発で、翌日はどうなることかと思いましたが、
幸い、電車は平常どおり動いていて無事出勤することが出来、助かりました。
この冬は、これが最後の積雪であって欲しいものですね。
【こん太】
おかげさまで、女房は術後も良好。
今、一人で呉の実家へ帰っています。
では、日頃ご無沙汰しているので、何か珍しい物を送ってやろう!
それで思いついたのが、清水の高級ブランド金柑「こん太(こんた)」です。
今朝、JAの直売所が開店する頃を見計らって来店。
ありました。
金柑は、宮崎の「たまたま」が有名ですが、この「こん太」も知る人は知る甘い高級金柑なんです。
(下の説明書きを参照)
3L玉が10個入で、800円、2L玉ならば12個入で800円です。
けっこう良いお値段でしょう。
写真は自宅用で、女房の実家には箱入りを送りました。
今、一人で呉の実家へ帰っています。
では、日頃ご無沙汰しているので、何か珍しい物を送ってやろう!
それで思いついたのが、清水の高級ブランド金柑「こん太(こんた)」です。
今朝、JAの直売所が開店する頃を見計らって来店。
ありました。
金柑は、宮崎の「たまたま」が有名ですが、この「こん太」も知る人は知る甘い高級金柑なんです。
(下の説明書きを参照)
3L玉が10個入で、800円、2L玉ならば12個入で800円です。
けっこう良いお値段でしょう。
写真は自宅用で、女房の実家には箱入りを送りました。
多少高くても、その位の価値はありますよ。
「たまたま」は有名な分、もっと高いはずですからね。
これを皮ごと丸かじりです。
まぁ、見た目普通の金柑なんですが、これがなんとも甘い。
それでいて、しっかり金柑なんです。
あまり有名になると、もっと高価になって手が出せなくなると困るので、知る人は知る程度にしていて欲しいものです。
生産量が少ないので、この「こん太」はほぼ地産地消。
清水でも、スーパーにはほとんど出回らず、確実に手に入るのはJA清水の直売所かネット通販くらいかな。
JA清水の直売所「きらり」は、東名清水インターを降りて8分くらい。
興味のある方はどうぞ。
【豚タン】
これは、朝霧高原の道の駅で買った朝霧ヨーグル豚の「豚タン」です。
何とも濃厚で良い味がします。
朝霧の道の駅へ行けば、おおむね買っています。
美味い!ウイスキーの肴に最高!
【摘果メロンの浅漬け】
私の好物です。
静岡はメロン栽培が盛んですから、その栽培過程で出た摘果メロンがスーパーに並びます。
摘果メロン?はい、メロンは1本の蔓に1個だけを大きく育てるので、他の実は小さいうちに摘み取ってしまうのです。
それを集めて売っている訳。
市販の浅漬けの素に漬けるだけでも十分美味い。
甘味?全くありません。
普通に漬物です。
キュウリよりも歯ごたえがあって、お酒がすすみます。
【和紅茶】
これも清水のJAで出している地場産品で「和紅茶」です。
「和紅茶」って、普通の紅茶とどこが違うの?
定義としては、国産の茶葉を国内で加工したものをそう呼ぶそうです。
清水の場合、特に紅茶用の茶葉ではなく、清水特産銘柄の緑茶「まちこ」に一般的な緑茶の葉をブレンドして紅茶に加工しているとのこと。
私は面倒くさがり屋なので、ティバックを購入。
12個入りで400円ナリ。
微妙に高いお値段ですが、淹れてみると、これが渋みが殆ど無くて何とも優しい味なんです。
う~ん、美味い!
スーパーに並んでいる紅茶とは、やっぱり一味違いますよ。
と、いう訳で、次回こそダイビングネタで更新です。
では!
「たまたま」は有名な分、もっと高いはずですからね。
これを皮ごと丸かじりです。
まぁ、見た目普通の金柑なんですが、これがなんとも甘い。
それでいて、しっかり金柑なんです。
あまり有名になると、もっと高価になって手が出せなくなると困るので、知る人は知る程度にしていて欲しいものです。
生産量が少ないので、この「こん太」はほぼ地産地消。
清水でも、スーパーにはほとんど出回らず、確実に手に入るのはJA清水の直売所かネット通販くらいかな。
JA清水の直売所「きらり」は、東名清水インターを降りて8分くらい。
興味のある方はどうぞ。
【豚タン】
これは、朝霧高原の道の駅で買った朝霧ヨーグル豚の「豚タン」です。
何とも濃厚で良い味がします。
朝霧の道の駅へ行けば、おおむね買っています。
美味い!ウイスキーの肴に最高!
【摘果メロンの浅漬け】
私の好物です。
静岡はメロン栽培が盛んですから、その栽培過程で出た摘果メロンがスーパーに並びます。
摘果メロン?はい、メロンは1本の蔓に1個だけを大きく育てるので、他の実は小さいうちに摘み取ってしまうのです。
それを集めて売っている訳。
市販の浅漬けの素に漬けるだけでも十分美味い。
甘味?全くありません。
普通に漬物です。
キュウリよりも歯ごたえがあって、お酒がすすみます。
【和紅茶】
これも清水のJAで出している地場産品で「和紅茶」です。
「和紅茶」って、普通の紅茶とどこが違うの?
定義としては、国産の茶葉を国内で加工したものをそう呼ぶそうです。
清水の場合、特に紅茶用の茶葉ではなく、清水特産銘柄の緑茶「まちこ」に一般的な緑茶の葉をブレンドして紅茶に加工しているとのこと。
私は面倒くさがり屋なので、ティバックを購入。
12個入りで400円ナリ。
微妙に高いお値段ですが、淹れてみると、これが渋みが殆ど無くて何とも優しい味なんです。
う~ん、美味い!
スーパーに並んでいる紅茶とは、やっぱり一味違いますよ。
と、いう訳で、次回こそダイビングネタで更新です。
では!
« 冬到来の大瀬崎(1本目) | トップページ | 冬到来の大瀬崎(2本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
拍手!
静岡の人しか食べられない「こん太」実は私一粒しか食べていません。
友人がわざわざ買い行ってやっと手に入れたからと味見だけ・・・
我が家の庭にも金柑はたくさん実っていますが負けます。
美味しい物ってたくさん食べたいが少しってとこがいいのかもね。
奥さん元気になられて良かったですね、私も片耳はとても不自由ですが前を向いて暮らしています。
ただ今回「明日は分からない」を強く感じました。
投稿: せせらぎ | 2018年1月27日 (土) 21時54分
奥様
術後良好とのことなによりです(*^-^)
地のものは旨いですね
豚タンと摘果メロンみていたら
もう一杯飲みたくなってしまいましたw
投稿: wani | 2018年1月27日 (土) 22時02分
おはようございます。
大きなキンカンですね!
こんなの見たことがありません。
子供の頃はキンカンの
美味しさがわかりませんでしたが
最近は時期になると煮たりして
食べたくなりますね。
投稿: monna | 2018年1月28日 (日) 09時49分
FUJIKAZEさん
奥さまは呉で静養中ですか?
極寒中です
無理をしないように
ご自愛ください(゜゜)(。。)ペコッ
キンカン・豚肉・摘果メロン浅漬け=インフル予防最適です。
進みます
もうすぐ2月、
節分で豆をまき、恵方巻きを食べて、
福をいっぱい、お家の中に招いてください。
(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。します
投稿: ちかよ | 2018年1月28日 (日) 14時32分
こんにちは!
奥様、術後の経過も良好で本当によかったですね
こん太、プレミアム金柑
さすが静岡です♪
栄養豊富で甘くて、こんなフルーツ食べていたら風邪知らずでしょう
私は静岡の寿太郎みかん、大好きです
和紅茶もいいですね!!
いつもリ〇トンのお手軽紅茶でほっこりしてます
投稿: らるご | 2018年1月28日 (日) 15時30分
せせらぎさん、こんばんは!
せせらぎさんちから、清水のきらりまではきっと30分くらいですよ。
午前10時頃に入店すれば、きっと手に入ります。
多少ガソリン代を使ってでも買う価値はあるかもしれませんね。
ご存じのように、普通の金柑とは全然違いますから。
お互いに色々とありますが、前を向いて歩きましょう。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月28日 (日) 20時37分
wani さん、こんばんは!
来月には西伊豆へミカン買い出しツアーにゆかれるのでしょう?
ちょっと足を伸ばして、清水まで来られたらいかがですか?
金柑「こん太」美味いですよ。
「たまたま」の様に有名ではありませんから、北関東で知っている人はほとんど居ないと思います。
知人の方に差し上げると、ビックリすること請け合いです。
ビックリしている姿を想像するだけでも、おもしろいですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月28日 (日) 20時42分
monnaさん、こんばんは!
私も金柑は嫌いでした。
まず、通常は生で食べることができない。
好きな人は食べるようですがね。
煮てまで食べる気にはなりませんし・・・。
こん太は目から鱗です。
これならば食べることができますが、ちょっと高いからいつもは無理ですね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月28日 (日) 20時47分
ちかよさん、こんばんは!
なるほど、インフル予防に最適ですか。
それならば、たくさん食べなければいけませんね。
ただ、我が家では、豆まきはするのですが、恵方巻きは食べません。
夫婦で苦手なんですよ。
だから、一向に福が来ないのかも知れません・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月28日 (日) 20時49分
らるごさん、こんばんは!
寿太郎、お好きですか?
美味しいですものね。
1月19日に潜った時には、まだ寿太郎は出ていませんでした。
2月からかな。
和紅茶も美味しいですよ。
美味しい緑茶種を加工したものですから、リ○トンよりも数段上です。
一度お試しあれ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月28日 (日) 20時54分
和紅茶なんて飲んで、おされじゃないですか~~( *´艸`)
わたいもこのごろ、珈琲ばっかじゃなく、紅茶飲んでます
普通の安いやつですが('◇')ゞ
☆
キンカン、おったまげの値段ですね~~~
投稿: ちゃちゃわんわん | 2018年1月29日 (月) 16時17分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
和紅茶はオシャレですか?
緑茶用の茶葉を紅茶に加工したものですから、美味しいですよ。
茶所の嬉野でも作っているのでは?
金柑、確かに高いですよね。
九州の農家ならば、庭に植えてあって勝手に実が成るイメージです。
でも、渋いですよね。
「こん太」は甘いんですよ。
不思議でしょう?
ハウス栽培ですしね。
高くても納得です。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月29日 (月) 20時28分
金柑、豚タン、メロン漬け
どれも私の口に入りそうな食べ物では
ないですね?
あ、金柑は食べたことあります。
でもどこの産地を食べたのか(^_^;)
なかなか手がでませんね
投稿: マイン | 2018年1月31日 (水) 17時51分
マインさん、こんばんは!
金柑ですか?
私が知る限り、甘い金柑はこの「こん太」と宮崎の「たまたま」しかないと思うのですが?
豚タンは朝霧高原で、摘果メロンは静岡のスーパーで買えますよ。
是非、静岡に来られた際は、立ち寄ってください。
投稿: FUJIKAZE | 2018年1月31日 (水) 20時52分