各務原・後編(ここは夢の世界)
こんにちは!
週末の土曜日ですが、私は横浜の出城でグタグタしています。
明日、急な仕事が入ってしまったので、仕方ありません。
その分の手当が、女房に借金しているRX10Ⅳの足しになるので・・・。
(今回も、マニアックですよ。)
さて、前回の続きです。
「飛燕」の展示室の屋根には「十二試艦上戦闘機」の実物大模型が吊されています。
これは「零式艦上戦闘機(所謂、ゼロ戦)」の原型。
量産型と違って、プロペラが2翔ですね。
この飛行機も岐阜で初飛行したのだそうです。
なるほどねぇ・・・。
さて、いよいよメインホールです。
おぉ!一目見て胸が躍りました。
当に夢の世界ですよ。
先ずは、「T-1B」
航自の中等練習機です。
この機体は、飛行開発実験団の所属機でした。
乗りたかったなぁ・・・。
「F-104J」
私の少年時代、この飛行機は空自の主力戦闘機でした。
綺麗だなぁ・・・。
「T-2」
空自の高等練習機。
ここの「T-2」も浜松のエアパークに展示されている機体と同じブルーインパルス仕様です。
何度か事故があったので、ブルーインパルス機としては短命に終わりましたが、私的にはブルーインパルス機と言えば「T-2」のイメージ。
憧れたなぁ・・・。
「UF-XS」
これは、海自の「PS-1」や「US-1」の原型機です。
この機体は、昔、清水の東海大学に展示されていたこともあるのだとか。
何だか縁があるな。
「T-2 CCV」
私が「飛燕」の次に見たかった飛行機!
この機体は、「T-2」の機首に垂直1枚、水平2枚のカナード翼を取り付け、デジタル・フライ・バイ・ワイヤ・システムを採用して、動翼をコンピューターで制御する機構を備えた実験機です。
空自の支援戦闘機「F-1」の後継機である「F-2」を日本独自で開発するための実験機でしたが、アメリカの横槍で独自開発は中止。
結果、「F-2」は、アメリカとの共同開発で「F-16」をベースとした機体となりました。
次の「F-3」こそ、日本独自開発にして欲しいものですね。
それにしても、格好の良い飛行機だなぁ・・・。
「飛鳥」
「T-2 CCV」の後ろにドンと置かれていました。
航空宇宙研究所のSTOL(短距離離着陸)飛行実験機です。
昭和60年10月の初飛行から平成元年3月まで、計97回の実験飛行を行ったそうですが、ついに開発には至りませんでした。
短距離離着陸にはほぼ成功したようですが、短距離離着陸を行うことに伴う悪い燃費を解決できなかったそうです。
ここまで作っておきながら、何とも勿体ないなぁ・・・。
この博物館、航空宇宙博物館ですから、宇宙に関する展示もけっこうありましたよ。
「国際宇宙ステーション日本実験棟きぼうの実物大模型」
ただ、私はあまり興味がありません。
飛行機を見ているだけで大満足。
瞬く間に時間が過ぎ、お昼が過ぎてしまいました。
「はやぶさ2の実物大模型」
次は犬山城へ行く予定。
もう出ないと夕方までに清水の自宅へ戻れません。
後ろ髪を引かれる思いで、博物館を後にして犬山城へと向かいました。
それで、これが博物館を出る前に売店に立ち寄って買った記念品の
「飛燕」のスポーツタオルと、博物館のガイドブックです。
素敵でしょう。
さて、海で使おうか山で使おうかと思案中。
では!
« 各務原・前編(「飛燕」を尋ねて) | トップページ | さぁ、犬山城へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 富士山とだるま市(2019.02.21)
- 安倍城址に登ってきました。(2019.02.16)
- 日本平夢テラスへ行ってみました(2019.02.08)
- 史跡探訪(丸子城址)(2019.02.04)
- 冬本番の大瀬崎(2本目)(2019.02.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1419061/73606543
この記事へのトラックバック一覧です: 各務原・後編(ここは夢の世界) :
「こんにちは」
貴方は 航空か海上自衛官になるべきだったかも?
そうは言っても、なればなったで 嫌なところを見てしまう。
夢は夢のままに、あこがれと現実の相違、これも諸行無常。
今を大切に・・・。
投稿: アットマン | 2018年6月 2日 (土) 17時27分
アットマンさん、こんばんは!
はい、高校生の時は空自の航空学生に失敗したら海自に入るつもりでした。
それが、なぜか今の会社に・・・。
親を安心させるつもりで入ったので、そのうち辞めて自衛隊を受け直そうと考えていたのですが、ズルズルと・・・。
塞翁が馬、これで良かった?のかも知れません。
まぁ、今は会社の飛行機に乗る仕事ですから・・・。
大空への夢は三分の一くらいは叶った?のかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 2日 (土) 21時42分
私の同級生は、航空学校に行きパイロットになりました。
よく厳しい訓練の話は聞きましたが、国を守るような精神の持ち主ではないので、よく頑張るなあと不思議に思ってました。
すると、多くの免許を取るだけ取って民間へ。
やっぱりなあ・・・と。今は民間のパイロットやってます。(;´д`)トホホ
投稿: ハル | 2018年6月 3日 (日) 07時33分
船に乗ってると思ってましたが
飛行機にも乗ってるんですか!
私 飛行機分かりませんが
生まれ育った武州の街は横田や入間の飛行機で賑やかな空でした
が
こちらに来て飛行機あまり見かけないなぁと感じてたところでした。
代わりに
燕はバルコニーのすぐ近くを飛んでます(笑)
投稿: wani | 2018年6月 3日 (日) 17時22分
ハルさん、こんばんは!
そういう人、自衛隊には多いようですね。
国の予算で勉強させてもらい、免許を取ったのに、ろくに国に奉公もせず民間へ行くという人。
よく役人を税金泥棒だと揶揄する人がいますが、こういう人こそ真の税金泥棒だと思いますよ。
困っものです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 3日 (日) 21時18分
waniさん、こんばんは!
・・・そうなんですよ。
今は飛行機です。
もっとも、私が操縦する訳ではありませんがね。
免許無いし・・・。
飛行機もなかなか楽しい物ですよ。
以前は仕事でよく福生に行きました。
飛行機の轟音の聞こえる街。
好きだったなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 3日 (日) 21時22分
こんばんは。
いかに飛行機がお好きかよく分かりましたよ。
私は乗るのが好き!でも今はどこへも出かけられずですが・・・。
私の従兄の息子は空自におりますよ。
結構、転勤が多いですね。
昔、スミソニアン航空宇宙博物館へ行きましたが、
余り?ほとんど興味がないので、
すぐにパスして夫と向かい側のナショナルギャラリーへ・・・。
投稿: マコママ | 2018年6月 3日 (日) 22時35分
φ(・ω・ )メモφ(・ω・ )メモメモ
おらもT-2
のインパルスが一番好きだ
はもっと好きずら
F-2
百里基地で見たF-2の姿は空飛ぶ貴婦人にみえただよ
投稿: あさひ | 2018年6月 4日 (月) 20時22分
こんばんは♪
壮観ですね!!正に夢の世界でしょう!

はやぶさ2の実物大模型も見てみたいです
それにしても、陸・空・海の全てを網羅されてますね
投稿: bill | 2018年6月 4日 (月) 21時14分
マコママさん、こんばんは!
スミソニアン博物館へ行かれたことがあるのですか。
羨ましいなぁ・・・。
あそこには、アメリカが戦後に日本やドイツからぶん盗った飛行機が沢山展示されているのですよ。
私も一度は訪れてみたいと思っているのですが・・・。
お金も暇もありません・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 4日 (月) 21時48分
あさひさん、こんばんは!
気が合いますねぇ・・・。
私もF-2は大好きですよ。
カラーリングが似合ってますね。
これが各国のF-16の様にグレーだと、きっとイマイチなんでしょうがね。
3.11の時に松島空港でダメになったF-2があるはずなので、これを浜松のエアパークに展示して欲しいものですが、機密の所が多いのかな?
空自はなかなか展示してくれません。
F-4Jすら、未だ展示されてないのだから当たり前ですかね。
一度、戦闘機の操縦席に座ってみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 4日 (月) 21時54分
billさん、こんばんは!
実は、陸はあまり興味がありません。
キライではありませんがね。
billさんは宇宙ロケットがお好きですか?
ここはその手の展示も多かったですよ。
もっとも、私は殆ど見ていませんが・・・飛行機で忙しくてね。
この博物館、お薦めですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月 4日 (月) 22時02分