無料ブログはココログ

« 最近、少し嬉しかったこと。 | トップページ | 一番搾り??? »

2018年8月28日 (火)

鋼の虎たちの祭典

みなさん、こんばんは!
関東は、また、暑さがぶり返して来ました。
台風20号一過以来、暑いですよ~。
早く秋にならないかなぁ・・・。

そんな酷暑の中、25日の土曜日に、御殿場まで鋼の虎たちの祭典を観に行って来ました。
「平成30年度 富士総合火力演習」です。
マニア達は、「そうかえん」って言ってますね。
先日、自衛隊の友人から25日の券を2枚いただきました。

1
駐車場付きで、なんとスタンド席。
これは無駄に出来ないな。
女房を誘ってみると、一昨年の「そうかえん」の時、シート席(所謂、地べた席)で懲りたから行きたくないと言います。
今回は貴重なスタンド席なんだから、無駄にするとせっかく手に入れてくれた友人に申し訳ないだろうと説得し、渋々一緒に行くことを承諾させました。
それで、当日は早朝6時に愛車に女房を乗せて清水の自宅発、会場である御殿場へ向かいました。
前日に台風20号が通過しているのに、会場周辺の空は曇り空。
8時に着いて会場に入ってみると・・・既にスタンドの半分位は埋まってます。
早く来て良かった。
スタンドの中段位の席を確保して、時折パラパラと小雨が降る中を演習開始までの2時間、じっと待ちました。

2
10時、演習開始の頃には、すでにスタンド席はもちろん、前方のシート席も立錐の余地も無いほどの超満員です。
3
さぁ、演習開始です。
前段の皮切りは、特科火力の射撃。
99式自走155mmりゅう弾砲の射撃でした。

4
外見は戦車みたいですが、これは自力で走る大砲なんです。
続いて155mmりゅう弾砲FH70の射撃です。

5
最後は一斉射撃です。
6
着弾する度に客席から歓声が上がりました。
7
次は迫撃砲の射撃です。
これは120mm迫撃砲RT

8
次は普通科の火力で、96式装輪装甲車
搭載された12.7mm重機関銃の射撃です。

9
同じく搭載された、01式軽対戦車誘導弾の発射。
10
そうして、89式装甲戦闘車が射撃して終わり。
11
次は、戦闘ヘリコプターの登場。
対戦車ヘリコプターAH-1Sです。

12
20mm機関砲を射撃中。
(あぁ、AH-64Dが見たかったなぁ・・・。)
次は対空火力として、87式自走高射機関砲の登場。

13
35mm連装機関砲の射撃は壮観でした。
前段の最後は、戦車の登場。
先ずは、16式機動戦闘車です。

14
将来、尖閣諸島奪還作戦が行われる時は、おそらくこの車両が陸上の主役になるのでしょうね。
そうして、最新鋭の戦車である10式戦車の登場。

15
う~ん、素晴らしい!
16
120mm砲をド~ンと撃つと、凄まじい発射音と爆風が観客席を突き抜けて行きます。
17
一瞬、顔が熱くなるほどで、横に座っていた小学生くらいの子供が顔を引きつらせていました。
18
最後は90式戦車です。
19
これも10式戦車に劣らず凄まじい迫力でした。
これで前段が終了し、15分間の休憩を挟んで後段の開始です。

20

後段は、何処かの国に占領された我が国の島を奪還するという一連の戦闘、部隊が配置され、機動展開し、最後に奪還するまでをストーリー仕立てで見せてくれます。
21
これまでに登場した兵器に加え、水陸両用車等も登場しました。
(ストーリーは、おぼろげにしか憶えていないので、写真だけ貼ります。)

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32
なかなか面白かったですよ。
これなら、尖閣諸島は安心だ(たぶん)と、思いました。
後段が終了したのは、12時15分頃だったかな。

曇り空で空挺降下が中止になる等、ちょっと残念なところもありましたが、演習中は雨も降らず、十分楽しませてもらいました。
私は、この曇り空に安心して、日焼け対策を怠った結果・・・

33
あぁ、恥ずかしい。
翌日、会社で笑われました。
では!

« 最近、少し嬉しかったこと。 | トップページ | 一番搾り??? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 凄い迫力と思いますが、音も相当なものでしょうね?
まぁ、奥様が良くお付き合いくださった事!
 曇り空でも日焼けバッチリ

尖閣諸島安心(たぶん)と聞いて
ひと安心です(*^-^)
世の中に絶対はないですものね。

ニュースで見ました。
テレビだと土埃がすごい、水陸両用車!水に入るところは見られなかった?池はないもんね!
何億だって? 夫殿は首をかしげていましたが、訓練は必要だもんね。
 普段でも我が家にまで「どんどん」という音が聞こえる時があります。
息子が長く海上自衛隊に勤務する隣人を知っていますが戦いがなければいいがと思います。

私の職場の人もこの駐車場つきの券当たったそうで見に行き、
戦車の絵の着いたクッキーいただきましたよ。
なんでも300倍の確立だったと言ってました。
友人に券を頂くなんて、FUJIKAZEさん、ラッキーですね

こんばんは。
総火演、凄い迫力なんでしょうね!
FUJIKAZEさんを写真を見ながら想像しています。
いつかはこの目で見てみたい

おはようございます

「そうかえん」すごい迫力にびっくり!!
実弾使ってるのですか?
券は手に入りにくいのですか??
演習は大切ですが、誰も戦争で命を落とすことない平和な世の中を望みます

こんばんは♪

素晴らしい!!
自衛隊の演習は一度も見たことがないので、憧れの一つです。
とある政治家さん等をはじめ、否定的な意見があるのは
重々承知していますが、不幸な歴史を繰り返さないという意味でも
決して無駄ではないと…思うのです。
少なくとも、黙々と働く隊員さんたちを応援せずにはおれません。

こんばんは!

自衛隊の演習ですか。
実際目の前でみたら、凄まじい発射音と爆風で
(@_@)でしょうね。
実際こういう事があったなんて
二度と起きませんようにm(_ _)m

腕の日焼けですが、私は反対の日焼けで
半袖を切ると、日焼けのブレスレットをしているようでした。
(長袖と、手袋の間が日焼け)
それどうしたんだ??でした(>_<)

マコママさん、おはようございます!
はい、音は凄まじいですよ。
あちらこちらで子供が泣き始めます。
女房は嫌々ながら付き合ってくれました。
まぁ、感謝ですよ。

waniさん、おはようございます!
尖閣諸島の現場はとても緊張しています。
中国は占領の切欠を虎視眈々と狙っています。
中国は焦っていません。
当に「愚公移山」です。
いずれは必ず盗りに来るでしょうから、その時、いち早く対応することが重要です。
有事に前線に立つ、自衛隊様々ですよ。

せせらぎさん、おはようございます!
旦那様にはよく説明してあげてください。
弾薬には有効期限がありますので、古くなった物は使ってしまわないと勿体ないのです。
有効期限が過ぎた物は、いざ有事の際にカタログどおりの性能を発揮するかどうか分かりませんからね。
古い物を使い果たして、新しい物を補充して、常に有効期限内の弾薬を一定量持っておく必要があるのです。
「そうかえん」を行う最大の目的はこれなんですよ。

hiroroさん、おはようございます!
友人は自衛隊の中央にいるので、何とか手配してくれ、感謝です。
今回は特に貴重なスタンド席でしたので、無駄に出来ず無理して行きました。
天気も好く?てラッキーでしたよ。

ばななさん、おはようございます!
ばななさんならば、きっと感動しますよ。
各地から観光バスを仕立てて見に来ています。
旗を先頭に団体行動をしているので、各地の自衛隊友の会なのかな。
新潟の旗も見ましたよ。
うちの女房は好きではないので、ばななさんが近ければお誘いしたいところですが・・・。


らるごさん、おはようございます!
もちろん、実弾を使っています。
弾薬には有効期限がありますので、古くなった物は使ってしまわないと勿体ないのです。
有効期限が過ぎた物は、いざ有事の際にカタログどおりの性能を発揮するかどうか分かりませんからね。
古い物を使い果たして、新しい物を補充して、常に有効期限内の弾薬を一定量持っておく必要があるのです。
券は・・・手に入れるのは難しいと思います。
私の場合、仕事の付き合いで何十年も前から自衛隊の人と親睦を深めていますので、手には入ったら友人から電話が入ります。
会場に来ている人は、そんな人や自衛隊の友の会・・・本当に一般の人は葉書やホームページから応募するそうですがなかなか当たらないと聞きます。

日本で普通に生活していると、なかなか分かりませんが、尖閣諸島周辺や日本海の大和堆はとても緊張しているんですよ。
戦争を望む人はいないと思いますが、隣国は虎視眈々と狙ってます。
前に首相をやっていた宇宙人が言う「友愛の海」なんてナンセンスです。

billさん、おはようございます!
否定する人・・・自分が護られていることに実感が無い人達です。
日本人は極端な民族ですから、何かあれば一気に世論が傾きます。
これまでの戦争の時はいつもそうでした。
一度何か起これば、また傾くことになると思いますが、その時に一から始めては遅いのです。
常に備えていないと・・・ね。

マインさん、おはようございます!
自衛隊の人達は、日本人が二度と惨禍に巻き込まれないように頑張ってくれています。
「そうかえん」を見ていると、少し安心します。

マインさんの日焼けは勲章でしょうか。
高い山に単独登山したんですから。
堂々と見せびらかして、自慢話をすれば良いのでは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鋼の虎たちの祭典:

« 最近、少し嬉しかったこと。 | トップページ | 一番搾り??? »