九州墓参旅行・一日目
みなさん、こんにちは!
私は今、夏休み中です。
何もなければ18日までの予定。
それで、13日~14日の間、一泊二日で、小倉まで墓参旅行に行ってきました。
例年であれば、二泊三日で墓参の後に九州旅行なんですが、今年は女房が大病した関係で予算も少なく・・・。
墓参だけになってしまいました。
まぁ、女房が墓に入らなかっただけ御の字ですがね。
13日早朝、女房と親父を連れて新幹線で静岡発、10時半には小倉駅に着きました。
とりあえず、ハーロックに到着を報告です。
今年も無事、帰って来ることが出来ましたってね。
それからレンタカーを借りて、さあ出発です。
先ずは、うどん屋さんへ。
小倉へ帰って来たら、何はなくともうどんを食べないとね。
墓参りよりも優先ですよ。
私は「ごぼ天肉うどん」をチョイス。
私は今、夏休み中です。
何もなければ18日までの予定。
それで、13日~14日の間、一泊二日で、小倉まで墓参旅行に行ってきました。
例年であれば、二泊三日で墓参の後に九州旅行なんですが、今年は女房が大病した関係で予算も少なく・・・。
墓参だけになってしまいました。
まぁ、女房が墓に入らなかっただけ御の字ですがね。
13日早朝、女房と親父を連れて新幹線で静岡発、10時半には小倉駅に着きました。
とりあえず、ハーロックに到着を報告です。
今年も無事、帰って来ることが出来ましたってね。
それからレンタカーを借りて、さあ出発です。
先ずは、うどん屋さんへ。
小倉へ帰って来たら、何はなくともうどんを食べないとね。
墓参りよりも優先ですよ。
私は「ごぼ天肉うどん」をチョイス。
う~ん、美味い!
この甘辛い出汁にコシの無い麺が絶妙にマッチしています。
食べながらつくづく思います「うどんにコシは要らんけん!」ってね。
食後は、メイン行事である墓参りです。
我が家の墓から始めて、母方の墓へ。
そうして最後は愛犬の動物霊園です。
3か所も回り、親戚の家に顔を出すと3時近くになりましたので、ホテルにチェックイン。
夜、私は別行動で、高校時代の友人と飲み会です。
小倉の美味い酒、美味い肴をそこそこ飲んで食って、最後のシメは、これまたいつもの「丸和前ラーメン」。
小倉に昔からある屋台のラーメンです。
もちろん、とんこつラーメンですよ。
小倉で飲んだら、シメにはこれを食べないとね。
昔ながらの小倉ラーメン・・・。
しみじみ美味いです。
この甘辛い出汁にコシの無い麺が絶妙にマッチしています。
食べながらつくづく思います「うどんにコシは要らんけん!」ってね。
食後は、メイン行事である墓参りです。
我が家の墓から始めて、母方の墓へ。
そうして最後は愛犬の動物霊園です。
3か所も回り、親戚の家に顔を出すと3時近くになりましたので、ホテルにチェックイン。
夜、私は別行動で、高校時代の友人と飲み会です。
小倉の美味い酒、美味い肴をそこそこ飲んで食って、最後のシメは、これまたいつもの「丸和前ラーメン」。
小倉に昔からある屋台のラーメンです。
もちろん、とんこつラーメンですよ。
小倉で飲んだら、シメにはこれを食べないとね。
昔ながらの小倉ラーメン・・・。
しみじみ美味いです。
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・32 | トップページ | 九州墓参旅行・二日目 その1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんにちは。
お墓参りお疲れ様でした。
ご先祖さまたち喜ばれたと思いますよ。
うどんにこしがない?えっ?信じられない!
小倉はそうなんですね?
そして私は豚骨ラーメンも苦手でござんすよ!
すみませんね。
変わったモニュメントもあるのですね?
続きを楽しみにしております。
投稿: マコママ | 2018年9月16日 (日) 16時43分
一風変わったモニュメントの事が知りたくて、ググっちゃいました。
このマカロニ星人、一体じゃなくて何体も並んでるんですね。(@Д@;
ググっても、作者&名称が出て来るだけで、何でこんなものがここにあるのかサッパリ分かりません。
モニュメントなんてそんなものかもしれませんが。
一方、ハーロックは恰好良いです。松本零士氏の故郷だそうで。
他にメーテルも居るんですね。
ちゃんとそれが何なのか、何故そこにあるのか、そのくらいは分かる物が良いと思うんですけど、マカロニ星人も人気があったりして?
投稿: ハル | 2018年9月16日 (日) 19時42分
FUJIKAZEさん、こんばんは
ふるさとって、良いもんですね
行事のたびに、親戚が集まります
ウチも小豆を買いに行きました
モニュメントはペンネに見える~ぅ
太陽光でこのペンネの影がひまわりに見えるのかしらね
もうすぐ、秋分だけど
もう、たらこは食べれたかしらん (^o^)
投稿: nanami | 2018年9月16日 (日) 19時59分
こんばんは~!
帰って来られてたんですね~。
実は私も13日は友達と小倉で遊んでました。
どこかですれ違ってたかもしれませんね!
屋台のラーメン、旦過市場の入り口のトコですよね。
続き、楽しみにしています!!
投稿: おいち | 2018年9月16日 (日) 21時00分
かかしうどんからのスタートですね!
故郷の味は格別ですね!
私は
うどんを食いたくなると武州へ行きます。
ま 引っ越したといっても すぐ近くですけどね。
投稿: wani | 2018年9月17日 (月) 10時53分
マコママさん、こんばんは!
はい、福岡のうどんにはコシが無いのです。
でも、それが本来の「うどん」だと思いますよ。
なぜなら、福岡博多が「うどん」の発祥地だからです。
福岡から全国に広がってご当地うどんが出来たのですよ。
ですから、例えば「讃岐うどん」は「讃岐うどん」であって「うどん」とは別物と思っています。
豚骨ラーメンも苦手ですか。
こればっかりは、生まれ育った所の味だと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月17日 (月) 19時03分
ハルさん、こんばんは!
はい、私も何故マカロニ星人?チクワ星人?が小倉にあるのか分かりません。
あまりイメージじゃあ無いような。
松本零士氏は郷土の誇りです。
最近でこそ年老いた?からか、銀河鉄道999にやたら傾倒していますが、私が中学生くらいの頃はもっと硬派でした。
「戦場まんがシリーズ」を執筆中で、バリバリの北九州人でしたよ。
男くさい、男の中の男って感じでした。
役者は高倉健、漫画家は松本零士といったところでしょうか。
彼の漫画が、私の人格形成に一役も二役もかっています。
彼の描くハーロックは、私がなりたい理想の男。
ですから、私は小倉に帰ったら、ハーロックに会いに行くことにしています。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月17日 (月) 19時12分
nanamiさん、こんばんは!
故郷ですか・・・。
そうですね、故郷なのかも知れません。
でも、私はとうにその故郷を捨てた人間ですよ。
高校生の頃、北九州から出たくて仕方ありませんでした。
横浜で就職して、横浜の女と結婚し、横浜に家を建てるのが目標でした。
結果、横浜に就職はできましたが、後はご存知のとおりですよ。
もう静岡県人ですが、都合が良い時は突然、北九州人に戻ることもあります。
辛子明太は、今夜の晩御飯でようやく食べることが出来ました。
久しぶりに食べると、やっぱり、美味いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月17日 (月) 19時19分
おいちさん、こんばんは!
そうでしたか、小倉に居たのですか。
声を掛けてくれれば良いのに・・・なんてね。
ラーメンは、そのとおり、旦過市場の隣です。
スーパー丸和の前ですよ。
小倉で飲むと、シメは必ずここのラーメンです。
アルコールが回っているので、正直、そんなに美味いラーメンなのか分かりませんが、飲んだ後は間違いなく食べたくなります。
ここのラーメンを食べていると、今、小倉にいるんだなぁ・・・って、しみじみ思います。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月17日 (月) 19時24分
waniさん、こんばんは!
はい、北九州の旅の始まりは必ずうどん屋からです。
ここのうどんを食べると、北九州に帰って来たって感じます。
コシの無い麺、甘からい出汁、関東ではなかなか食べられない味ですよ。
waniさんは「武州うどん」ですね。
うどんだけは、生まれ育った味でないとね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月17日 (月) 19時28分
クイーンエメラルダスもいるだか?
松本零士の出身地なのね
ほぉ~
確か 奥様も漫画家だよね~
投稿: あさひ | 2018年9月17日 (月) 19時57分
あさひさん、おはようございます。
残念ながら、クイーンエメラルダスは居ません。
私、個人的には居ても良いのではと思いますが・・・。
あさひさんも、次に北九州を訪れる際は、小倉駅の新幹線口に行ってみてください。
ハーロックに会えますから。
松本零士氏は郷土の誇りですよ。
私的には、手塚治虫氏よりも偉大です。
松本零士氏の奥様は漫画家で、氏が東京に出てから知り合ったとしか知りません。
たまにビックコミックの増刊号等に、奥様のエッセイ的な漫画が掲載されていますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月18日 (火) 09時59分
こんにちは!
宇宙人のモニュメントですが、私は関東人が大好きなおでんに入れるちくわぶかと思いました
ちくわぶはやはり九州では知らない方が多いですよね。
うどんもらーめんもご当地の作り方や味の違いがあって楽しいですね♪
コシのないうどんでは、伊勢うどんを食べたことがあります。
私も小倉のゴボ天うどん食べてみたいです
故郷の味はほっとしますね
投稿: らるご | 2018年9月19日 (水) 15時33分
らるごさん、こんばんは!
あぁ、ちくわぶに似ていますね。
制作した人は関東の人かも知れません。
私も伊勢うどんを食べましたが、九州のうどんとはやっぱり違います。
何処がって、上手く説明できませんが・・・。
ゴボ天うどんは故郷の味です。
店によってかき揚げであったり、一本物であったり・・・美味いですよ。
小倉にいらしたら、是非食べてみてください。
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月21日 (金) 19時16分