ネタ無し(日々、徒然・・・)・35
みなさん、こんばんは!
今回もまたネタがありません。
それで、重箱の角を突いて集めた小ネタで更新です。
【九州のラーメン】
九州ラーメンのカップ麺のお話です。
最近、静岡のスーパーでも並ぶようになりました。
先日、こんなのを見かけて即購入。
「熊本黒マー油とんこつラーメン」と「鹿児島焦がしとんこつラーメン」です。
福岡の食品メーカーである、味のマルタイこと「株式会社マルタイ」製のラーメンです。
今日の昼に、熊本を食べて見ました。
へへへッ、「真ん中ん線まじ湯ば入れなっせ。」なんて、それっぽい方言が書いてある。
熊本のマー油ラーメン・・・新宿にある熊本ラーメンの名店「桂花」のようなラーメンかな。
かなり期待して食べましたが・・・はい、美味かったですよ。
カップ麺だもんね。
こんなものです。
【長野で買ったお菓子】
先日の長野-上越旅行で買った美味しいお菓子です。
女房が賞味期限を見ながら、小出しに出してきます。
先ずは「くりあんケーキ」
長野駅の駅ビル商店街で買った物です。
小布施堂って、長野では有名なお店なんですね。
これは美味かった。
次は「和栗のシュークリーム」
帰りに、上信越自動車道上りの小布施PAに立ち寄った際、見かけて食べてみました。
おっ、これは美味い・・・と思って家で食べる用を購入。
翌日、自宅で食べて見ましたが・・・うん?こんなモノだったかなぁ・・・。
そうだ!この時はお腹が空いていたんだった・・・。
最後は、「小布施プリン」
同じく小布施PAで買ったもの。
小布施PA上りのオリジナル商品だって。
そんなに期待はしていなかったのですが・・・おぉ、これは美味い!
蓋を取ると、栗のペーストがタップリ載っかっています。
底はカラメルが入っていて、何とも美味。
また食べたいなぁ・・・やっぱり来年も行くか?
【新しいウイスキー】
先月末に発売されたばかりのウイスキー「ジョニーウォーカーブラックラベル12年シェリーエディション」が手に入りました。
このお酒、シェリー樽で熟成させた原酒を多量に用いているのだそうな。
早速、先週末の晩酌で飲んでみましたよ。
ストレートで飲むと・・・少し甘いかな。
私的にはロックがちょうど良かったように感じました。
やっぱり、ジョニーウォーカーは、飲み慣れたダブルブラックの方が美味いかな。
【オブライエンの想い出】
昔むかし・・・と言っても、平成16年だからそれほど昔でもないかな。
私が横須賀支社に勤務していた時、当時米海軍横須賀基地に所属していたこの駆逐艦オブライエンが、日本を離れて米国へ帰るサヨナラパーティーに招待されました。
この艦には、仕事で1度訪問したことがあっただけだったのですが、何故かご招待状が届きました。
(こんな艦です。駆逐艦に区分けされていますが、排水トン数8,040トンですから、大戦中であれば巡洋艦クラスの大きさなんですよ。)
パーティーは、艦のヘリコプター格納庫で立食式。
酒はビール、ウイスキー、ワイン、日本酒・・・飲み放題。
料理はオードブルから分厚い肉やピザ・・・しこたま飲んで食べましたよ。
最後に艦長から、「この艦は、帰国したら退役ですので、今日使ったグラスは記念にお持ち帰り下さい。」と言われて、持ち帰ったのがこれ。
ビールジョッキです。
それと、お土産にいただいたのが、この「退役記念チャレンジコイン」と、
(こちらが表側で、艦の紋章が描かれています。)
(そうして裏側は、艦のシルエットにシンボルのクローバーがあしらわれています。)
艦の乗組員に支給されるキャップ「部隊識別帽」(新品)です。
どれも素敵でしょう。
良い想い出です。
オブライエン・・・無骨な艦だったなぁ・・・。
当時、すでにイージス艦が全盛であった米海軍横須賀基地の中では、いかにも老兵って感じの渋い艦でしたが、実に存在感のある頼もしい艦でした。
老兵は死なず?いえいえ、2年後に標的艦にされてしまい、今はハワイ沖の海底で静かに眠っていますよ。
では!
« 蕎麦粒山に登りました。 | トップページ | 茅ヶ岳に登りました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
新宿にある桂花ラーメン・・・
懐かしくて言葉に飛びついてしまいました。
あそこの角煮が入ったラーメン美味しかったな
記念のグラスいい物いただきましたね。
昔、QE2でお食事した方がいて、
記念に珈琲カップ買ってきてとお願いしたら
持ち帰ったのが船の絵のついたマグカップ。
ちゃんとお皿の着いたQE2のマークの付いた
格調高いのが欲しかったのに。
読みながらそんなこと思い出しました。
投稿: hiroro | 2018年11月16日 (金) 00時58分
桂花ラーメン、だいぶ前ですが横浜にあって、頻繁に通いました。
私も太肉(ターロー)麺が好きで、毎回それでしたね。トッピングのキャベツも当時はそんなの無かったから新鮮な気がしました。
私は大好きだったんですが、一緒に行った友人は、「マズイ。何だこの生煮えみたいな硬い麺は」と不評。しかも「腹が立って家に帰ってからカップ麺で口直ししたよ」とまで。
人によって好みも様々ですね。
今だと「なんつッ亭」あたりが黒マー油ラーメンの有名店になるんでしょうか?
しかし、桂花はホントよく行きましたね。思い出しましたよ。(^^)v
投稿: ハル | 2018年11月16日 (金) 06時56分
おはようございます(*^-^*)
記念品、どれも素敵ですね!
パーティーに招待してくれたり、とても粋です。
標的艦になって沈められてるのですね。
乗られてた方々も寂しいでしょうね。
栗のお菓子、大好きです!
長野って栗のお菓子が多いですね。
以前、長野に旅行した時、きのこの山やポッキーの
栗味があってたくさん買いました。
栗味のプリンも美味しそうです!
山に登ってる時に栗をたくさん拾ってる方もいるそうですが、歩くのに夢中になってて全く気づきません。
今度、登る時はよく見てきます!(*^-^*)
投稿: 弥沙 | 2018年11月16日 (金) 10時03分
こんばんは。
ネタ無しどころがいいネタで溢れいるではありませんか?
まず、私は豚骨ラーメンは苦手ですみません。
小布施堂は有名店ですね?
栗きんとんも美味しいですよ。
ご当地でしか手に入らない美味しいものいいな!
そしてお船の記念品、どれもいいですね。
ジョニ黒は海外旅行のお土産によく買ったものです。
投稿: マコママ | 2018年11月16日 (金) 19時54分
夫殿が九州人なので北海道のラーメンより九州のラーメンの方が身近です。
結婚した頃おソーメンみたいに放送されているマルタイラーメンを見たとき「これラーメン?」と思いました。
夫殿は今もスーパーでマルタイラーメンを見つけると買います。
懐かしいんでしょうね。
オブライエン?
誰かの名前でもあったような。
ハワイ沖で眠っているんですか!
ゆっくりしているんでしょうね。
私は以前息子が仕事で良く行っていたマレーシアのコタキナバルの海に散骨して欲しいと思っていたんですが息子の「めんどくさい」の一言で諦めたんです。
だからオブライエンのこといいな〜と思いました。
投稿: せせらぎ | 2018年11月16日 (金) 20時20分
こんばんは!
小布施堂は栗鹿の子などすごく有名な老舗ですね♪
洋菓子くりあんケーキもとっても美味しそうです
以前、長野の友人に小布施の街を案内してもらいましたが、素敵な街並みでした。
もちろん小布施堂はじめ有名なお店もいっぱい。
機会がございましたらぜひぜひです
投稿: らるご | 2018年11月16日 (金) 22時29分
おはようございます。
まあ・・・私ならこのネタで、三日間はUP出来そう
私がわかるのは、小布施のプリンくらいかも・・・
近いのに、最近はとんとご無沙汰です。
投稿: 雪ん子 | 2018年11月17日 (土) 08時38分
hiroroさん、こんばんは!
桂花のラーメン、お好きですか?
hiroroさんは関東の出身?なのにトンコツ系のラーメンがお好きとは珍しいな。
QE2ですか。
昔、東京支社に勤務していた時に訪船したことがあります。
フォークランド紛争に参戦した先代ですけれどね。
当時は豪華客船が珍しくて、大きなホテルが動いている様だなって思いましたよ。
QE2はたしか大西洋側で動いているような。
旦那さんにおねだりして、クルーズに乗ってみたら如何ですか?
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時24分
ハルさん、こんばんは!
私なんかは九州人ですから、桂花のラーメンは口に合いますが、関東の人には不味いのでしょうね。
私も先ず、醤油トンコツと称する家系はインチキのトンコツだって思ってますし、江戸前の醤油系も不味いとは思いませんが、やっぱり福岡トンコツラーメンが一番美味いと思いますよ。
「なんつッ亭」は行ったことがありません。
今度探してみます。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時31分
弥沙さん、こんばんは!
記念品はお宝ですよ。
本当に米国って粋ですね。
ただ、由緒ある艦をあっさり標的にするなんて、ドライではあります。
長野って、栗が有名だったんですね。
私も知りませんでした。
小布施・・・次回は立ち寄ってみたいなって思います。
私も山を歩いていて、落ちている栗をよくみかけますが、実が小さいので拾おうとは思いませんね。
栗も栽培しないと実は大きくならないのでしょうかね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時41分
マコママさん、こんばんは!
マコママさんは、関東の方だからそうですよね。
私の様な九州人は、ラーメンはトンコツでないと物足りません。
かといって、横浜の家系ラーメンはインチキだと思っており食べません。
そんなものですよ。
ジョニクロはお好きなんですか?
私の子供の頃は、高かったですからね。
親父が船乗りでしたので、お土産によく買って来ていました。
もちろん、知り合いに贈るためですが、私は親父がいない時にそれをこっそり持ち出して開けて飲んでいました。
中学生から高校生くらいの時ですよ。
以来、酒はウイスキーが一番好きです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時48分
せせらぎ さん、こんばんは!
マルタイの棒ラーメンは、子供の頃の私のおやつでしたよ。
学校から帰って、自分で作って食べていました。
福岡のマルタイは懐かしい味ですが、私的には、カップ麺は佐賀のサンポー食品製の方が好きです。
コタキナバルの海に散骨ですか?
う~ん、良いところだとは思いますが・・・。
私の親父は船乗りで、コタキナバルにはラワン材を積みによく行ってました。
カニやエビが美味しい所だとよく話していました。
その時、親父の乗っていた船の名前も、「こたきなばる」でしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時56分
らるごさん、こんばんは!
小布施って自動車道のPAしか知りませんが、良いところのようですね。
次回、寄ってみようと思います。
くりあんケーキは絶品でしたよ。
ホームページで調べたら、新宿伊勢丹にも支店があるそうな。
今度新宿へ出たら寄ってみようと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 19時58分
雪ん子さん、こんばんは!
そうですね。
雪ん子さん家から小布施は近いですね。
近いとかえってなかなか行かないものですね。
プリンは絶品でしたね。
また食べたいと思うので、来年?も上越の帰りに寄りますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月17日 (土) 20時01分
こんばんは♪
今回もまたクオリティの高い"ネタ無し"シリーズですね。
カップラに始まり、和栗スイーツを経てハワイ沖で
静かに眠る駆逐艦まで
で、最後の写真は飛行機から望むハワイ沖でしょうか??
投稿: bill | 2018年11月18日 (日) 21時42分
billさん、こんばんは!
最後の写真ですか。
はい、ハワイ沖です・・・なんてね。
日本の遙か南ではあるのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月18日 (日) 22時09分