無料ブログはココログ

« 今がベストシーズンの大瀬崎(2本目) | トップページ | 鳳来寺山へ登りました。 »

2018年12月 8日 (土)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・36

みなさん、こんにちは!
さて、私、昨夜が忘年会で、しこたま吞みましたので清水へは帰れず、今日は横浜の出城で過ごしています。
外へ出るとお金を使うので、今日は部屋でゴロゴロ、DVDでも観て過ごす予定。
で、ブログでも更新しようかな・・・って思うのですが・・・ネタがありません。
恒例?の「ネタ無し(日々、徒然・・・)」です。

【名古屋といえば・・・】
先日、横浜のスーパーで見つけて購入。
寿がきやの「スガキヤラーメン」です。

1
ずいぶん昔、乗っていた船が年に2回、名古屋港を基点にして仕事をすることがあり、年にふた月程、名古屋で過ごすことがありました。
街をぶらついて、お腹が空いたらよく入って食べてましたよ。

2
九州のとんこつラーメンとはちょっと違って、鰹出汁?の風味があります。
けっこう好きでした。
「名古屋といえば、この味で決まり!」・・・うん、確かに。

【広島の新しい?お菓子】
先日、広島へ里帰りしていた女房が買って帰ったお菓子。

3
ダッグワーズの焼き菓子「もみじふらんす」と、レモンケーキの「島ごごろ」です。
ふ~ん・・・最近は、こんなのがあるんだねぇ・・・。
「もみじふらんす」は、ダッグワーズの生地の間に小豆クリームが挟んでありました。

4
サクサク感があって、まぁ・・・美味いかな。
「島ごごろ」の方は、レモンの香りがしっかりしていて、生地も柔らかくて甘い・・・。

5
うん、これは当たりだな。
定番の「もみじ饅頭」よりもウケるかも・・・。

【あめりかさんの想い出】
もうネタが本当に無いので・・・また、これを引っ張り出します。

「在日米海軍司令部」
昔、お仕事でよくここを訪れました。
(基地内では、撮影禁止が建前なもので・・・写真はありません。)

6
戦前は、帝国海軍横須賀鎮守府が入っていた建物なんですよ。
玄関には帝国海軍時代からの主、歴代の司令官の写真が飾ってあります。
これ、私が転勤する時にいただいたZippo。

7
私が米軍モノのZippoを集めていたからね。
これはその裏側。

8
指揮下にある第七艦隊等のエンブレムが彫ってありますが・・・オレンジ色のシールを剥がすと価値が下がるので、未だ見ていません。

「第七艦隊旗艦」
横須賀の米海軍というと、航空母艦が有名ですが・・・旗艦はこのブルーリッジなんです。

9
この艦にも何度か訪れました。
10
これが司令部要員の士官帽。
(以下のグッズは、全て艦内の売店で買ったものですよ。)

11
もちろん未使用ですよ。
12
これが艦橋に取り付けられたエンブレム。
13
これは艦の部隊識別帽。
14
一般の水兵さん用です。
この艦は未だ横須賀にいるので、横須賀の街を歩けば、この帽子をかぶった外人さんを見かけることがありますよ。

15
流石は旗艦、古い艦ですが錆び一つ浮いていませんでした。
秘密の多い艦なので、貼れる写真はこれくらい。
これがZippo。

16
そういえば、パパブッシュさんが亡くなりましたねぇ・・・。
合掌。

またネタが無くなったら、こんなグッズを掘り出して貼りますね。
では!

« 今がベストシーズンの大瀬崎(2本目) | トップページ | 鳳来寺山へ登りました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 ネタ無しどころか満載!
豊富なネタ多し!!
 寿がきやは昔、夫の転勤で
一宮におりましたので、頂いた記憶あり!ですが、
味の記憶はなし!
 ところで奥方様、丸選手がGへ
移る事をどう思っていらっしゃいますか?

こんにちは!
毎回 うんまそうな品をありがとうごいすm(_ _)m
ゴクッ、、、、っと喉を鳴らしながら拝見しています

ネタ無し(日々、徒然・・・)を
見るたびに思うのですが
FUJIKAZEさんの出城は「お宝」でいっぱいですね!
まだまだありそうなので
これからもザックザク出てくるのでしょうね(*^-^)

こんにちは!

奥様のおみやげ選びのセンスが光ってますね
“島ごころ” 私はレモンケーキの大ファンです♪
レモンケーキというと表面がレモン果汁入りのチョコでコーティングしてるものが多いのですがこちらはレモンピールや果汁のジャムが生地に練りこんであるようですね。
Xmasも近いし、これは自分用にお取り寄せ決定です
楽しみ~


寿がきやと言うと私はうどんの方が強い印象です。
名古屋土産にはきしめんを買う方が多いですが寿がきやのうどんも美味しいですよね。
 もう忘年会シーズンですね、そしてサラリーマンには嬉しいボーナス。
もうもらうことのないご褒美です。
働いていないんだから欲は言えません(笑)
今日は富士山が綺麗でした、清水に帰ったらパチリに出かけてください。

こんばんは♪

ボクは、ダックワース自体はあまり好みではないのですが、
これは美味しそうですね
もみじ饅頭よりウケる?「島ごころ」も食べてみたいです!

米軍もののジッポー、これまた価値がありそう…
保管はどのようにされているのでしょうか?

こんばんは~。

寿がきや・・・といえば、昔々カップのにゅう麺をよく食べてました。
あの温かい素麺です。
今もあるのでしょうか・・・?
奥さまのお土産の「もみじふらんす」美味しそうですね~。
ダックワーズが好きなので、食べてみたいです。
今、瀬戸内エリアは瀬戸内レモンを推していますね。
先日、主人が宮島のSAでレモンラーメンを食べたそうです。
レモンの輪切りがたくさん乗っていてビックリしたと言っていました。
あっさりスープとレモンの酸味が、豚骨ラーメンに慣れた口には
新鮮だったようです。(笑)

寿がきや、大学生の時に松本にお店があって、よく食べましたよ。

まだラーメン食べ歩きもしてなかった頃の話で、当然家系も食べた事が無かった頃なんで、この味にはハマりましたね。
記憶が定かではないのですが、東京に豚骨ラーメンが進出してたかどうかも覚えてません。でもこの寿がきやの味は好きでしたね。値段も安かったような。
そうですかぁ。カップ麺が売ってるんですか。( ̄ー ̄)ニヤリ

マコママさん、こんにちは!
丸については、私的には彼は千葉出身で子供の頃からの巨人ファンとのことですので、元々巨人に入りたかったところ、プロ入りの時に取ってくれなかったので仕方なくプロ選手になれるのならとカープへ行った経緯があり、今、その巨人が巨額の報酬で迎えると言っているのだから、巨人へ移るのは自然と思いますが・・・女房はそうはゆかないようです。
今、広島で、カープファンが猛烈に丸を叩いていますが、女房も同様の気持ちと思われます。
広島で生まれ育ち、カープ一筋の人間には、お金に釣られて移籍する選手は許せないのでしょうね。
しかし、私も丸は馬鹿なヤツだなって思いますよ。
過去の川口、江藤、ヤクルトの広沢と、巨額な報酬に釣られて巨人に移籍した選手は多々いますが、そんな選手は巨人では殆ど活躍できていません。
ちょっと調子が悪くなったら控えに回されてそのまま干され引退です。
だって、巨人が他チームのスター選手を取る最大の目的は、他チームの戦力を削ぐことなんですから。
こんな前例が幾つもあるのに、分からないのかなぁ・・・。

あさひさん、こんにちは!
「うんまそうな品」ですか?
う~ん、他の人ならばともかく、あさひさんの場合は、それがお菓子なのかZippoなのか・・・。
どっちですか?

wani さん、こんにちは!
「お宝」ですか?
う~ん、横須賀支社には通算5年半勤務しましたが、米海軍に関わったのは3年半だけですから。
「お宝」も小出しにしないと無くなってしまいます。
これが無くなると、ネタ無しが本当に何もネタ無しになりますよ。

らるごさん、こんにちは!
よくご存じですね。
「島ごころ」はチョコレートコーティングされていませんでしたよ。
それでも、香りが良くて甘くて最高でした。
お取り寄せですか。
なるほどね~。
今は何でも買えますねぇ・・・。

せせらぎさん、こんにちは!
寿がきやのうどん?
え~、そんなのありましたか?
私が気付かなかっただけかな。
昔は無かったのかな。
食べて見たいです。

富士山の季節ですねぇ~。
楽しみです。

bill さん、こんにちは!
正直なところ、「島ごころ」の方が当たりですよ。
万人好み、美味いのでお薦めです。

Zippoは、当初はケースのまま、書棚に飾ってましたが、女房が邪魔だと言うので、帽子と一緒に衣装ケースに入れて倉庫の中ですよ。
もちろん、湿気取りは入れてますが・・・新品未使用ですが、ひっとしたらもう使えないかも知れません。
私はタバコを吸わないので、永遠に未使用です。

ささみさん、こんにちは!
寿がきやのカップにゅう麺ですか?
横浜や静岡にあるのかなぁ・・・今度探してみますよ。

「もみじふらんす」は、ダックワーズ好きならば、美味しいと思いますよ。
でも「島ごころ」の方がお薦めです。
これは万人受けする美味しいお菓子だと思いますよ。

レモンラーメンですか。
どんな味がするんだろう・・・。
広島の女房の実家へ行ったら、探して食べてみますよ。

ハルさん、こんにちは!
そうですか、寿がきやは松本まで進出しているんですねぇ~。
長野県も一応中部圏なんですかね。

東京の豚骨ラーメンは、私が東京支社に勤務していた頃、30年以上前ですが、既に築地に博多の明太子屋系列の豚骨ラーメン屋がオープンしました。
当時は明太子の壊れたやつを入れ放題でしたよ。
昼、築地魚市場の岸壁に船を繋いでよく食べに行きましたが、今でもあるのかな。
寿がきやは美味いですが、もしも、寿がきやと九州とんこつラーメンが並んでいたら、私は迷わず九州とんこつラーメンに入りますがね。

こんにちは。
寿がきやのカップ麺、
美味しそうですね!
残念ながら
寿がきやは食べた事無いです。
名古屋のきしめんと、ういろうは食べた事
あるんですけど・・・。
(亡き父が昔お土産に買ってきました。懐かし味ですが
当時は好きでも嫌いでもない感じでした
もみじ饅頭も、ダッグワーズが登場ですか。
私はダッグワーズも、レモンケーキも大好きなので
奥様とし好が合っているのかもしれませんね。

monnaさん、こんばんは!
そうですね、北海道からみれば、名古屋なんてはるか彼方ですねぇ。
寿がきやは縁遠いと思います。
「もみじふらんす」は、もみじ饅頭という訳ではないのですが、広島の新しいお土産です。
ダッグワーズがお好きならば、美味しいかな。
「島ごころ」は文句なしのレモンケーキだと思います。
もっとも、北海道にはもっと美味しいお菓子が沢山あると思いますがね。

こんばんは。
寿がきや…青春のひとコマです。部活帰りに何度お世話になったことか。
当時1杯が200円そこそこでした。B級グルメの最たるものかと思いますが、実家に帰ると時々無性に食べたくなるのです。

ネタいっぱいやん( *´艸`)
広島土産、進化しとる~~~

いかさまさん、こんばんは!
そういえば、いかさまさんは岐阜がご実家でしたね。
岐阜は名古屋のお隣ですから、寿がきやも多かったのでしょうね。
1杯200円でしたか。
さすがに私が名古屋にいた頃は、350円くらいはしたような気がしますよ。
たしかに忘れた頃に無性に食べたくなるような味ですねぇ・・・。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうですよ。
広島土産は進化しています。
佐賀も何とかしなければ・・・。
手始めに、小城羊羹あたりから始めますか・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネタ無し(日々、徒然・・・)・36:

« 今がベストシーズンの大瀬崎(2本目) | トップページ | 鳳来寺山へ登りました。 »