名古屋で遊んできました(14日)
みなさん、こんにちは!
私の会社は昨日で御用納めでした。
今日は横浜の出城でマッタリと過ごしています。
横浜?はい、私は明日までお仕事なので、明日は車で出勤して終わったら東名を走って清水の自宅へ帰る予定。
とりあえず、3日まで休みの予定なのですが・・・どうなることやら。
さて、前回の続きです。
名古屋城を楽しんだ翌日は、「あいち航空ミュージアム」へ。
ここは、県営名古屋空港に隣接しています。
本当はここを訪れることが、私の一番の目的でした。
女房的には渋々了承。
ホテルを9時過ぎに出て一路県営名古屋空港へ。
空港の駐車場へ愛車を駐め、空港からミュージアムまでは無料運行バスに乗ります。
バスで5分位ですから、歩けない距離ではないのですが・・・。
9時50分にミュージアム着、この時、客は私たち夫婦だけでした。
ラッキー!これならば観客を写し込まずに飛行機の写真が撮れるぞって、ワクワクしながら10時の開館を待っていると、なんと小学生の団体が到着。
なんてこったい!せっかく一番乗りなのに・・・女房に、「俺は一目散に飛行機の写真を撮りに行くので別行動」と言い渡し、ゲートが開くのを待ちました。
10時開館と同時に駆け込み、先ずはお目当ての零式艦上戦闘機へ。
この飛行機を見に来たんですから。
帝国海軍の零式艦上戦闘機52型甲です。
この機体は、昭和58年にミクロネシアのヤップ島で発見され、持ち帰られたもの。
2年かけてこの状態まで復元したそうです。
将来は、三菱重工の大江工場へ移されるのだとか。
このミュージアムで見る事が出来るのも今のうちですね。
う~ん、美しい。
惚れ惚れします。
この機体、もちろん飛行は出来ませんが、飛んでいる姿を見てみたいモノです。
このブログに貼った写真は8枚だけですが、実際は30カット位撮っています。
とりあえず満足、私がこの機体を撮っている間、他の客は誰も来ませんでした。
さて次は・・・YS-11です。
ちょっとマニアックですが、発音はYS-11(ワイエス-イチイチ)と言います。
ジュウイチではありません。
(ちなみに零式艦上戦闘機52型は、ゴー ニイ型と言うのですよ。)
これは帝国海軍機の改修型名称を踏襲しているから。
この飛行機の設計には堀越二郎氏をはじめ、かつて海軍機の設計に携わった技術者が多く参加していますからね。
(ジブリ映画の「風立ちぬ」で有名ですね。)
11型の意味は、最初の「1」が機体の改修を表し、次の「1」がエンジンの変更を表します。
つまり、「11」は最初の機体に最初のエンジンという意味なんです。
この飛行機が沢山売れれば、きっとこの後にYS-21型やYS-12型が生まれたのでしょうねぇ・・・。
この機体は、航空自衛隊で使用された人員輸送型のYS-11P型。
昨年5月に美保基地で引退したばかりの機体です。
実は私、昔この機体に乗って飛んだことがあるのです。
当時の垂直尾翼の部隊マークは桜でしたが・・・。
高校2年生だったか3年生の夏休みに、航空自衛隊の芦屋基地で体験入隊しましたが、その時に乗せてもらいました。
もちろん、感動しましたよ。
眼下に広がる玄界灘を見ながら、絶対に高校を卒業したら自衛隊に入ろうって思っていたのですが・・・。
当時を思い出しながら・・・懐かしい機体に出会えて感無量でした。
もちろん、他にも飛行機やヘリコプターが沢山展示してありましたが・・・省略します。
さて、女房は・・・飛行機に飽きた(興味が無い)のか屋上にいました。
ここは県営名古屋空港に隣接しているので、目の前は自家用機の駐機場です。
フジドリームエアラインズの旅客機が就航しているので、その離着陸も見る事ができます。
また、航空自衛隊の小牧基地(輸送機部隊)や三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所も隣接しているので、まれに実験中の戦闘機なんかも見る事が出来るのです。
女房が、戦闘機を見たなんて言うので、昼頃まで粘ってみましたが・・・結局見る事はできず、ミュージアムの売店へ。
来年のカレンダーを買うつもりだったのですが、置いてあるのは民間機のものばかり。
諦めて、駐車場へ戻り出発。
帰路の途中にある、浜松の航空自衛隊エアパーク(広報館)へ立ち寄ることにしました。
東名を走ること約1時間、エアパーク到着です。
カレンダーだけ買う予定だったのですが、せっかく来たのだからとしばし見学。
1年ぶり?に大好きな戦闘機達とご対面です。
展示格納庫は、1年前と配置が少し変わっていたので、近く新しい機体が入るのかも知れません。
憧れのF-4EJ改なんて、入ると嬉しいな。
ジックリ眺めたい気分ですが、そんなに時間は無く、ちょうど全天周シアターの時間になったのでこれを鑑賞しました。
上映内容は、「アグレッサー」(新田原基地の飛行教導群のお話)これはF-15Jによる模擬空中戦シーンが大迫力で本当に面白かったですよ。
さて、閉館30分前に急いでカレンダーを買って出発。
自宅へと戻りました。
で、買ったカレンダーがこれ。
素敵でしょう?
27日、早速、古いカレンダーを外して自宅に飾りました。
(下は、海自の友人から毎年送られてくる海上自衛隊カレンダーですよ。)
そうして、横浜の出城にはこれ。
これで、正月を迎える準備は完了です。
今回の旅行は、名古屋城に熱田神宮、そうして飛行機とひつまぶし・・・充実した二日間でした。
しょんない旅行記に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
皆様、良い正月をお迎え下さいませ。
では!
« 名古屋で遊んできました(13日・後半) | トップページ | 謹賀新年 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
「しょんない旅行記」どころか何時もの事ながら文章が上手いので引き込まれるように拝見いたしました。
海がお好きなのに、空中も大好きな「FUJIKAZE}さん。
高校生の頃には自衛隊に憧れていたのですね。
自分もかつて浜松基地のシアターを見たことがあります、乗っている?感じの自分たち、右へ大きく傾けば皆さん一様に体が右に体が傾斜して可笑しく思ったことを思い出しました。
随分前のことなので現在の内容とは違っているかもしれませんが・・・
投稿: country walker | 2018年12月29日 (土) 16時59分
今晩は。
FUJIKAZEさんは本当に飛行機がお好きなんですねー。たぶん奥さんよりも (;^_^A
どうして高校の後、自衛隊に入らなかったんですか?‥‥まあ、それはともかく、
私が中学の頃(55年前)「ジェットファイター」というアメリカ製のTV番組があったのを
思い出しました。米空軍パイロットの逸話のストーリーで(戦争劇ではありません)、
あれ見て空軍に憧れたものです。‥FUJIKAZEさんは生まれてなかったでしょうね。
投稿: | 2018年12月29日 (土) 21時47分
こんばんは~。
船だけではなく飛行機の方もお好きなんですね。
零戦は知覧で見たことがあります。
あちらはボロボロで、戦闘のすさまじさを伝えるものでしたけど。
そして、黙って付き合ってくれた奥様に感謝ですよ~。
美味しいひつまぶしも楽しめて、素敵な旅行でしたね。
お正月は飲み過ぎないように。(笑)
どうぞ良いお年を。
投稿: ささみ | 2018年12月30日 (日) 01時40分
おはようございます
あいち航空ミュージアム、すごいですね!
FUJIKAZEさん貸し切りっていう感じのお写真が素敵です♪
亡くなった父は飛行機が大好きで
こんな零式艦上戦闘機なんて見たら泣いて喜んでいたでしょう!
いつも奥様、夫の後ろを3歩下がってついてくる女性って感じでいいですね
私も少しはにこやかに夫の趣味に付き合いたいのですが、思いっきり退屈な顔して嫌がられてます 反省しなくちゃです。。
投稿: らるご | 2018年12月30日 (日) 09時54分
2番目のコメントは私でした。大変失礼しました。m(__)m
投稿: 平戸皆空 | 2018年12月30日 (日) 12時04分
こんにちは。
以前、
夫とブルーインパルスのショーを見に行ったとき
私を置き去りにしてカメラを手にはしゃぐ夫と
つい、オーバーラップしてしまいましたが、
FUJIKAZEさんの写真、
飛行機愛が伝わってきて、
素敵に撮れていますね!
良い年末年始をお過ごしください
投稿: monna | 2018年12月30日 (日) 13時01分
こんにちは。
憧れの飛行機が沢山、ごらんになられて良かったです。
私たち夫婦はワイエス-イチイチに搭乗したことが
ございますよ。昔、お正月に東京の実家へ。
そして帰りは転勤先の一宮へ・・・。
その折、義母が航空券を買ってくれて
羽田から小牧まで乗りました。
小牧から一宮まで戻るのに時間がかかり・・・?
でも懐かしいです。
飛行機がお好きなのですね。
今年も様々な話題を拝見できまして、良かったです!
ご夫妻のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、
よいお年をお迎えくださいませ。
来年も何卒、よろしくお願い申し上げます。
投稿: マコママ | 2018年12月30日 (日) 15時19分
こんばんは♪
名古屋は通過したことしかないので、
いずれはこちらも含めて訪ねてみたいと思います。
あいち航空ミュージアムは、ボクも時間を忘れて
じっくりの楽しめそうです♪
何かと話題の自衛隊ですが…
その崇高な任務には頭の下がる思いです。
投稿: bill | 2018年12月30日 (日) 18時57分
country walkerさん、こんばんは!
はい、今でも大好きですよ。
自衛官の友人もいますし・・・。
あのシアターは素晴らしいですよね。
昔、民主党政権時代の一時期に、レンポーの一声で有料500円になりましたが、あのクオリティならば仕方ないかと思いました。
自民党政権に戻って、無料になって何よりです。
country walkerさんの様に近ければ、毎週行っても良いのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 16時58分
こんにちは いつも私のブログへのコメントありがとうございます。
年々足の力が落ちてきています。ヤンバル行きの回数も減っていますが一応続けていきます。
海、山、旅行などの話題、奇麗な画像楽しみに見ています。
来年もよろしく!
投稿: yanbaru(やんばる) | 2018年12月31日 (月) 17時01分
平戸皆空さん、こんばんは!
一応、女房一番なんですが・・・。
自衛隊に入らなかった訳は、今の会社にも合格しており、両親がこぞって自衛隊入隊を反対したからなんです。
当時優柔不断だった私は、結局、両親の勧めに従ってしまいました。
まぁ、良かったのか悪かったのか・・・。
「ジェットファイター」は知りませんでした。
私が物心ついたころ、全盛は「コンバット」や「ラットパトロール」でしたから。
「ジェットファイター」ってドラマ、観てみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時04分
らるごさん、こんばんは!
そういえば、らるごさんの亡くなったお父様は予科練でしたね。
きっと当時は零式艦戦に憧れておられたと思いますよ。
この機体を見たらきっと感動されたでしょうね。
さて、うちの女房はそんな殊勝な女ではありませんよ。
私に付き合うのは、諦めているだけです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時08分
monnaさん、こんばんは!
男ってそんなものですよ。
諦めてください。
私は旦那さんのお気持ちがよく分かります。
良いお年を!
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時10分
マコママさん、こんばんは!
そうでしたか、私も一番最初に乗ったのが東亜国内航空のYS-11でした。
当時、飛行機の前で撮ったニコニコの写真が残っています。
良い飛行機でしたねぇ・・・。
大人になって出張は、いつもこの飛行機でしたよ。
冬の日本アルプス越えでは、よく揺れて吐きそうになりましたがね。
小牧が当に県営名古屋空港ですよ。
あそこから一宮までは交通の便が悪いですね。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時15分
billさん、こんばんは!
西もなかなか良い所がありますよ。
一度訪ねてみてください。
飛行機がお好きならば、「あいち航空ミュージアム」よりも隣の岐阜県の「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」の方がお薦めです。
飛行機の数がはるかに多いですよ。
中部地方は、岐阜城に名古屋城、清須城に犬山城・・・お城も沢山あります。
戦国史の舞台ですからね。
見どころ満載で楽しいですよ。
では、良いお年を!
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時21分
やんばるさん、こんばんは!
私の方こそ、大好きな沖縄の自然の写真を楽しませんていただいています。
体力が落ちることは仕方ありませんが、それでも家に引きこもってテレビの番人になってしまうと、いよいよ歩けなくなってしまいますから、頑張って山歩きを続けてくださいね。
では、良いお年を!
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時25分
ささみさん、こんばんは!
私も知覧で零式艦戦の残骸を見ました。
あちらは撮影禁止でしたね。
私はその後、対岸の鹿屋に渡り、海上自衛隊鹿屋航空基地の資料館でピカピカの零式艦戦を見ましたよ。
撮影可でした。
女房にはいつも感謝していますよ。
愛妻家ですから。
では、良いお年を!
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月31日 (月) 17時31分
こんばんは。
このミュージアムは未訪なのですが、来年の2月、道民割引で、航空利用客は入場無料になるそうです。2月に名古屋方面への出張予定があるので、ちらっと覗いてみようかな、と思っています。
個人的には翌月のリニア館の方に惹かれなくもないですが(笑)
今年1年楽しい記事をありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
投稿: いかさま | 2018年12月31日 (月) 23時48分
いかさまさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
道民割引で無料ですか。
良いですねぇ。
行かれることをお勧めしますよ。
それならば、県営名古屋空港を利用でしょうか。
空港のインフォメーションへ行けば、ミュージアムまでのバスのタダ券をくれます。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」ほどではありませんが、それなりに楽しめますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年1月 1日 (火) 12時24分