鳳来寺山へ登りました。
みなさん、こんばんは!
15日、ハッピーのパパさんと奥三河の鳳来寺山に登ってきました。
朝7時、パパさんの自宅発、パパさんナビに従って新東名を愛知県へ。
8時50分頃に鳳来寺の駐車場着。
目の前に切りたった岩壁が見えています。
なんでも、鳳来寺山って、初夏にはコノハズクが(ブッポーソー)って鳴く名所なんだそうな。
秋はもみじ祭が有名な紅葉の名所だとか。
どちらも縁の無い初冬の訪問ですが、美しい岩山を見ていると、早く登りたくてワクワクしてきます。
8時55分、さぁ、登山開始。
(登山の詳細は、「ハッピーパパの季節巡り」をどうぞ。)
先ずは鳳来寺の参道を歩きます。
途中、東照宮がありました。
うん?東照宮・・・。
何でも、松平広忠(家康の親父)の婦人である於大の方が、この山の鳳来寺薬師如来に祈願したところ家康が生まれたとのことで、三代将軍家光が造営したのだそうな。
へぇ~~~・・・それだけ。
家康を拝むつもりは無いので、ここは素通りして前進です。
少し進むと、そこに鳳来寺がありました。
1300年前に利修仙人が開山した古刹だそうな。
ここはちゃんと参詣。
さて、ここから本格的?な登山開始です。
パパさんに遅れないよう、気合いを入れて歩き出しました。
登山道は整備されていて歩きやすいのですが、所々、倒木が放置されていて乗り越えながら進みました。
途中には所々に石仏があり、
見かける度に立ち止まって合掌・・・。
気に入った風景を見かけては立ち止まって撮影・・・。
けっこう楽しめましたよ。
10時8分、蓬莱山山頂着。
1時間ちょっとで着いてしまいました。
まぁ、684mの山ですからね。
この山頂は木々に囲まれていて眺望は無く、眺望が望めそうな隣の山頂である瑠璃山へと向かいました。
写真を撮りながら尾根を歩いていると・・・
段々と視界が開けてきて・・・
10時21分到着。
ザックを置き、岩によじ登ると・・・奥三河の山々が一望でした。
何とも絶景です。
とても600m程度の山とは思えない・・・
さて、写真も十分撮ったし、次の目的地である天狗岩へ向けて出発です。
11時、天狗岩着。
ここからも絶景。
パパさんは、岩壁の先端に座って写真を撮り始めました。
わぁ~信じられない。
私は高所恐怖症なので無理!
一通り撮って、さぁ、お食事です。
パパさんがお湯を沸かしてくれて、温かい豚汁でホッと一息。
12時、出発して次の目的地、鷹打場展望台へ。
途中、振り返ると先程まで居た天狗岩が見えています。
12時15分到着。
パパさんは、また岩壁の先端まで行って写真を撮ってます。
う~ん・・・。
ここは先客が多かったので早々に出発、山を下り始めました。
12時40分、東照宮の横に到着しました。
これで下山完了。
時間が早かったので、東照宮の前にあったモミジを撮影。
ここは、まだ少しだけ紅葉が残っていました。
駐車場へ戻り、静岡へ向けて出発。
途中、湯谷温泉まで下りて振り返ると、鳳来寺山が見えていました。
この後、新東名を走って静岡着。
パパさんを送って家へ帰りました。
鳳来寺山は低い山でしたが、登山道は面白く、眺望は絶景。
楽しいトレッキングでしたよ。
さて、次回の更新ですが、実はこの登山の前日と前々日、名古屋で遊んできましたのでその記事を。
では!
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・36 | トップページ | 名古屋で遊んできました(13日・前半) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは♪
素晴らしい好展望の山ですね!
紅葉も綺麗です。
東照宮にまつわるエピソードにも興味があります。
(高所恐怖症なですか?^^;)
いつもの?ザックを並べて撮る写真がいいですね。
投稿: bill | 2018年12月18日 (火) 23時01分
ご苦労様でした 楽しんでいただけて幸いです 次の山行も楽しみにしています。
投稿: ハッピーのパパ | 2018年12月19日 (水) 08時05分
FUJIKAZEさん、おはよ
ブッポウソウって詩吟の詩文に出てくるので調べたことがあります
本当のブッポウソウはブッポウソウとなかないみたいですね
コノハズクが鳳来村でブッポウソウとないてるのを発見されたとか?
FUJIKAZEさんが高いところ苦手なんてちょっと意外です
海に潜ったり、飛行機みたりしてるから大丈夫そうなのに
私も高いところは苦手で、ドローンでもあれば良いのにと思います
景色が綺麗だと何を食べても美味しいでしょうね
投稿: nanami | 2018年12月19日 (水) 10時16分
こんにちは。
何よりお天気に恵まれたのが最高でしたね!
絶景ポイントが沢山撮れて良かったです。
パパさまとまた違った視点でのお写真も素敵です!
高所恐怖症とは?信じられませんね?
次も楽しみにお待ちしております。
投稿: マコママ | 2018年12月19日 (水) 12時22分
山梨の次は愛知遠征でしたか。良い相方が居て羨ましいです。
にしてもパパさんの体力は凄いですね。
そして、FUJIKAZEさんも、いつの間にか着いて行けるようになっているみたいで。
600mでこの絶景。パパさんは穴場もたくさんご存知のようで、次なる絶景が楽しみですね。
投稿: ハル | 2018年12月19日 (水) 23時40分
bill さん、こんばんは!
はい、私は高所恐怖症なんですよ。
崖っぷちなんて、足が動かなくなります。
塔や吊り橋等も苦手ですね。
不思議と飛行機は大好きで、これはどれだけ高い所を飛んでても怖いと思いません。
逆に爽快ですね。
不思議です。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月20日 (木) 20時17分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
ありがとうございました。
素敵な山でしたね。
次回は丹沢でしたか。
楽しみにしています。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月20日 (木) 20時18分
nanamiさん、こんばんは!
本来のブッポウソウは、瑠璃色の綺麗な鳥です。
コノハズクはフクロウですからね。
たまたま、ブッポウソウと鳴き声が聞こえていた時に、瑠璃色の綺麗な鳥が見えたので、その鳥にブッポウソウ(仏法僧)と名前が付いたようです。
コノハズクが鳴いていると判ったのはずっと後ですよ。
高い所は、周りに頑丈な囲いがあれば大丈夫だと思います。
飛行機は乗るのも見るのも大好きですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月20日 (木) 20時25分
マコママさん、こんばんは!
パパさんは高校時代から山岳部で山に登っているプロですから、アマの私とは視点が違います。
でも、一緒に登っていると色々と教えてくれますから勉強にもなるし楽しいですよ。
私の山の師匠です。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月20日 (木) 20時28分
ハルさん、こんばんは!
はい、パパさんにはとても敵いませんよ。
今回はたまたま急登が殆ど無かったので、付いて行けただけです。
私はまだまだ躰を鍛えなければダメです。
毎日ジムにでも通えれば良いのですが・・・なかなかね。
はやくリタイヤしたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月20日 (木) 20時33分
鳳来寺山!
懐かしい、私は登山ではなかったが行きました。
あははは〜徳川家康は好きでなかったっけね!
ブッポウソウは有名です。
私はこの後阿寺の滝まで行き夜に友達と浜松の手筒花火を見ました。
そんなで記憶が飛び飛びです。
写真は18番目に惚れました。
投稿: せせらぎ | 2018年12月20日 (木) 21時40分
せせらぎさん、こんばんは!
はい、徳川家康は大嫌いです。
静岡に住んでいながらねぇ・・・。
家康は上杉謙信公とは対極の人、悪人だと思ってますよ。
だから、東照宮で頭なんか下げません。
奥三河は気に入っているのですが、遠いですねぇ。
まだまだ見どころ満載の土地のようなんですがね。
暇になったら回ります。
18番の写真、お好きですか。
ありがとうございます。
次も良いなって言ってもらえるように精進します。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月22日 (土) 17時59分