ネタ無し(日々、徒然・・・)・38
みなさん、こんばんは!
ネタが尽きましたので、小ネタを集めて更新です。
【かんずりのラーメン】
以前、雪ん子さんの「妙高のやさしい風(ロココの庭便り)http://yuuto-0404.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-0dca.html」で紹介されていた「明星かんずりチャルメラ」が、先日、近所のスーパーに並んでいたので即購入。
食べてみましたよ。
うん、美味い。
かんずりって味噌系のラーメンに合うかな。
かんずりは、上越旅行の土産物屋さんで見かけて、毎年、買おうか買うまいか迷っていたのですが、これならば使えそう。
今年は迷わずに買おうと思います。
今年の上越旅行?秋の予定です・・・気が早い?鬼が笑うかな。
【静岡県民の心の味?】
以前、静岡県出身の女優、長澤まさみさんがテレビ番組で紹介して以来、未だ行列が絶えない「炭焼きレストランさわやかhttps://www.genkotsu-hb.com/」。
何というか、静岡県内のみのハンバーグチェーン店なんです。
静岡県民で知らない人はいませんよ。
我が家から歩いて5分くらいの所にも店舗があるので、先日の平日休みの日に久しぶりに行ってみることに。
(土日祭日なんて、大行列ですから、とても入る気にはなりません。)
11時開店なので、11時ピッタリに到着したのですが・・・既に駐車場は八割方埋まっており、入店すると入口には順番待ちの列が・・・。
幸い、すぐにテーブルに着くことが出来ましたが、平日でもこの人気にビックリです。
オーダーしたのは、もちろん一番人気?のげんこつハンバーグランチ(250g)。
美味い?
う~ん、普通に美味いですよ。
関東にもブロンコビリーやフライングガーデンなんてありますが、どこも普通に美味い。
ハンバーグの味なんて似たり寄ったりで、どこも大差ありませんね。
さわやかは、静岡県内のみのチェーンってところがミソ。
静岡県民の心の味?ってところかな。
私も県外からお客さんが来たらご案内することにしています。
まぁ、話のネタにはなりますからね。
【カメラの祭典】
今年もCP+に行って来ました。
1日、午後から有休を取って横浜へ。
この日、私が単身生活をおくる横浜の出城の修理のため、夕方から業者が入ることになっていたので、それまでに駆け足で巡りました。
まぁ、訪れたブースは、興味があるメーカーだけです。
良いなぁ・・・欲しいなぁ・・・
これからのカメラは、ミラーレスなのかなぁ・・・
なんて、思いながら、新製品の情報をチェック。
カタログを集めて、1時間ちょっとで会場を後にしました。
今の職場で給料が若干高いうちにレンズが買いたいな。
でも、先ずはドライスーツだなぁ・・・。
【きてぃグッズ】
小出しにしている、かつて横須賀支社勤務時代に入手したきてぃグッズのご紹介です。
そろそろこれもネタ切れ近し。
先ずはチャレンジコイン。
前回紹介した物とは別のデザインです。
(表面)
これも、艦長から直接いただいたもの。
本当の所、前に紹介したデザインの物とどちらを先に貰ったのか、同じ艦長からいただいたのか・・・記憶にありません。
(裏面)
まぁ、良い想い出の品であることは確かですから。
次はバックルです。
これは艦内売店で一目惚れして購入したもの。
もちろん、未使用ですよ。
勿体なくて使えません。
本棚で飾っているだけです。
きっと、永遠に使わないんだろうなぁ・・・。
次はポロシャツ。
これも艦内売店で購入。
左胸に、艦名の刺繍入り。
カッコウ良い!
で、何度か着ましたが、あまり着て歩くのもねぇ・・・。
お蔵入りです。
最後は、バスタオル。
これも艦内売店で購入。
これはいつも大瀬崎でのダイビングで使用。
大瀬崎で、これを首にかけている人を見かけたら、それが私です。
以上、しょんないネタに、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
では!
« 幕山と城山に登りました。 | トップページ | 史跡探訪(宇喜多秀家終焉の地へ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
かんずりは鍋など、ポン酢に入れてつけ汁にすると美味しいです。
私は帰省した時、かんずりと似た商品だけど、
「ぴりっこ」を買ってきます。
「かんずり」は新井市の商品で「ぴりっこ」は上越市なんだけど
上越市の一部でしか売ってないので、農協で探します。
どちらかというと、かんずりよりマイルドかな。ちょっと柚子風味がある気がします。
どちらも見つけたら購入してみてください。
投稿: hiroro | 2019年3月 5日 (火) 01時18分
こんばんは。
かんずりって存ぜず・・・です!
美味しいのはいいですね。
それより私はキティ・ホークのTシャツが
素敵だな!と思いました。
私も欲しいくらい。
金色のボタンに刺しゅうの金色
投稿: マコママ | 2019年3月 5日 (火) 20時38分
こんばんは~。
かんずりネタにリンクを張って下さって・・・ありがとうございます。
私はおでんに辛子の代わりに使うのが一番好きです。
特に大根に付けると絶品だと思います。
普通は3年寝かせますが、6年寝かせたかんずりはまろやかですよ。
ゴメンナサイ、 hiroroさんへ
新井市は、妙高市に市名を変更して、妙高村と妙高高原町を併合しました。
(平成の大合併です)
投稿: 雪ん子 | 2019年3月 5日 (火) 20時46分
こんばんは~。
私もスーパーで見つけて「かんずりラーメン」を
食べてみましたよ~♪
こちらでいう“柚子こしょう”みたいなご当地調味料ですね。
美味しかったです。
ご当地といえば・・・「さわやか」のハンバーグは、
ボリューミーで美味しそうですね。
行列はイヤだけど・・・。(笑)
きてぃグッズって「えっ?キティちゃん?」と思ってしまったので
コメントは控えておきます。
失礼しました!
投稿: ささみ | 2019年3月 5日 (火) 21時21分
今日清水港で巡視艇「ふじかぜ」が役目を終えたと報じられていました。
存在は知りませんでしたがFUJIKAZEさんを思い出しました。
およそ27年もの間駿河湾あたりの水難事故の救助などに当たってくれたそうです。
解役式というんですねお神酒をまいて労っていました。
投稿: せせらぎ | 2019年3月 5日 (火) 21時40分
hiroroさん、こんばんは!
そういえば、旦那さんが春日山城の麓のご出身でしたね。
かんずりにぴりっこですか。
なるほど。
情報ありがとうございます。
次の上越旅行で探してみますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 5日 (火) 22時49分
マコママさん、こんばんは!
航空母艦はデカイ船ですから、船自体が街のようです。
売店や床屋もありました。
訪艦するときは必ず米ドルを持って行き、帰る前に売店に立ち寄るのが楽しみでした。
グッズはその時に購入したものが殆どです。
どれも素敵でしょう。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 5日 (火) 22時52分
雪ん子さん、こんばんは!
なるほど、おでんのダイコンに付けると絶品ですか。
試してみます。
6年物、探してみますよ。
情報ありがとうございます。
あぁ、秋が楽しみだなぁ・・・。
それと、「道の駅あらい」や「新井パーキングエリア」って、何故あらいって言うのだろうって思ってましたが・・・元々、新井市だったのですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 5日 (火) 22時57分
ささみさん、こんばんは!
北九州にも、かんずりラーメンが上陸ですか。
日本は狭くなりましたねぇ・・・。
考えてみれば、最近スーパーには、北海道から沖縄の物まで並んでいるかな。
北九州に新潟のラーメンがあっても、何ら不思議ではないか。
我が家も、柚こしょうは冷凍庫に常備してます。
うどんは、断然これですよね。
でも、かんずりも興味があります。
次の上越旅行で購入して、味噌系のインスタントラーメンや、おでん、なべに使ってみようと思ってますよ。
きっと合うと思いますから。
さわやかは、まぁ、普通のハンバーグレストランですよ。
定員さんが目の前で仕上げてくれるパフォーマンスを、子供はドキドキして見て、きっと美味しく感じるのでしょうね。
大人は期待しすぎて行くとガッカリします。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 5日 (火) 23時10分
せせらぎさん、こんばんは!
ふじかぜですか・・・。
そういえば、今日で解役だったかな。
私と同じ北九州で生まれ(若松造船所で建造されました)、平成4年3月に清水へ回航して来た時には、その精悍な姿に凄い船が出来たなぁって感動したものです。
新造当時の最高速力は31ノット(時速約57km)も出たのですよ。
そのうえ小回りが効いて時化にも強い素晴らしい船でした。
CL14・・・栄光の船です。
その三代目の船長が・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 5日 (火) 23時33分
こんばんは♪
CP+に行かれたんですね!
羨ましい限りです。
間近で実機や雰囲気に触れてみたいものです。
かんずりのラーメン、雪ん子さんの記事では
かなりお安く買えた?ようですが、
FUJIKAZEさんの所では如何でしたでしょうか?
投稿: bill | 2019年3月 6日 (水) 22時13分
全国各地のラーメンが、近所のスーパーで手に入るんですか?
うまい具合に欲しい物があれば即買いですね。
しかも最近のカップ麺はどれも美味しいです。有名店とのコラボもあったりして。
子供の頃は、袋麺を、それも何の具もなしに食べていた事を思うと、便利な世の中になりました。(単に私が貧乏だっただけかもしれませんが)
チャルメラもよく食べた記憶があります。普通味のですけどね。
投稿: ハル | 2019年3月 7日 (木) 17時50分
billさん、こんばんは!
CP+の初日、平日に行ったのですが、会場は大賑わい。
発売間近の触れてみたい実機があっても、そこには長蛇の列なので、とても並ぼうという気持ちにはなりませんでした。
カタログ集めに行ったようなものです。
かんずりラーメンは、雪ん子さんの所は98円だったそうですが、近所のスーパーの物は140円位したように思います。
まぁ、地元では無いので仕方ありませんね。
それでも2個買いましたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 7日 (木) 21時04分
ハルさん、こんばんは!
はい、最近はご当地麺がけっこう並んでますね。
私の生まれ故郷の北九州トンコツ系は昔からボチボチありましたが、最近は新潟や和歌山、佐野といった所のカップ麺を見かけます。
袋麺はよく食べましたよ。
我が家は親父が船乗りだったので、夜食用に支給された袋麺を食べずに何ケースも持って帰って来て、それを子供が消費してました。
土日の昼間にね。
チャルメラも多かったなぁ・・・。
すぐに飽きましたがね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年3月 7日 (木) 21時11分