無料ブログはココログ

« 三合山に咲くシロヤシオ | トップページ | みちのくひとり旅?(初日の後半) »

2019年5月28日 (火)

みちのくひとり旅?(初日の前半)

みなさん、こんばんは!
先週末の23日から24日、八戸へ行って来ました。
みちのくひとり旅?・・・です。
きっかけは、3月末に八戸の友人から、「3月一杯で会社を辞める」というメールが届いたから。・・・青天の霹靂でしたよ。
友人、彼とは40年前に舞鶴の学校で知り合いました。
当時の私には、高校を出たら自衛隊に入りたいという希望があったのですが、両親と担任教師の説得に抗しきれず、自衛隊を諦めて舞鶴の学校に進学しました。
そこには、全国各地から若人が集まっており、寮の同室だった彼と出会ったわけです。
連日、ハードな勉強と訓練を受けながら、お互い、「船長になれたら良いな」なんて、将来の夢を語っていました。
南部弁丸出しの彼とは妙に気が合って、休みの日にはよく一緒に遊び歩きましたよ。
舞鶴のうどん屋で、出てきたうどんに、彼は「味が薄い」と言ってテーブルの醤油をドボドボと入れているのを見た時、カルチャーショックを感じたものです。
北九州の澄んだ薄口味で育った私には考えられない・・・日本って広いなぁってね。
学校卒業後は、私は関東圏、彼は東北圏の会社の支社勤務で働いていました。
以来、これまでに数度、出張等で一緒に仕事をすることもあり、年賀状も欠かさずやりとりしていたのですが・・・。
そんな彼から突然届いた衝撃的なメール・・・私は急に彼の顔が見たくなり、何とか有休を取って、新幹線に飛び乗ったというところかな。
1_7
八戸までは東京から3時間ちょっと。
近くなったねぇ・・・昔は船で二昼夜かかってましたがね。
2_7
駅には彼が迎えに来ていました。
先ずは昼食を食べながら、彼から観光の予定を説明され・・・まぁ、あらかじめ行ってみたい場所はつたえていたのですが、彼から提案されたものは、それよりもかなり多い、ハードなスケジュールです。
私としては嫌も応もなく、彼の車の助手席に座り、八戸観光の始まりです。
先ずは、八戸の街を見渡せるという「ぐれっとタワー」へ。
3_7
ここの展望台で、眼下に見渡せる八戸の港や市街地、
4_7
この後に訪れる予定の階上岳の事を色々と説明され、
5_7
さぁ、私が希望していた「蕪島」へ。
ここは天然記念物に指定されているウミネコの繁殖地ですよ。
よくテレビなんかで紹介されているので、一度訪れてみたかったのです。
6_7
残念ながら、蕪島神社の社殿は平成27年11月に漏電火災により焼失。
現在再建中とのことで、参詣は出来ませんでした。
しかし、ウミネコに会いに来たようなものですから。
なんでも、ウミネコは3月にやって来て5月に産卵、子育てして、8月には居なくなるのだそうです。
7_7
う~ん、きっと数千羽はいますよ。
そこかしこで、ミャーミャーと鳴いています。
なるほど、それでウミネコか。
8_7
足下ばかりに注意していると、彼から「糞をかけられるなよ」って言われ、慌てて上空を見張ります。
この季節だから、ちょうど抱卵中だったのかな。
なかなか可愛いものです。
9_7
カモメとの違いは・・・見分けやすいのは、嘴の先が赤と黒の二色になっているのがウミネコだそうです。
それから、日本では、カモメは冬鳥で夏には居ないのだとか。
なるほど。
彼が、「ウミネコの目は怖いぞ」っていうので、改めてよく観察してみると・・・。
おぉ、確かに猛禽類のような鋭い目をしていますよ。
10_7
じっくり観察していたかったのですが、「次ゆくぞ~」の声で断念。
11_7
彼の車に乗り込みました。

続きは近いうちに。
小出しにしないと、またネタ無しになっちゃうからね。
では!

« 三合山に咲くシロヤシオ | トップページ | みちのくひとり旅?(初日の後半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
確かに東北のものは漬物でも、
かなりしょっぱいイメージがありますね。
それにしても、
お友達に会いに八戸まで
行くなんて、お二人の友情を感じます✨。

八戸にお友達、羨ましいです。
秋に奥入瀬に移行かと計画したけど
八戸からのアクセスが少なくて
車が無いと移動に不便。
個人旅行はあきらめました。
次回の展開楽しみにします。
 
FUJIKAZEさんの元の職場の隣りに建設中のビル、
ランドマークに近い高さになりましたね。
また一つみなとみらいの目玉が出来るのかな。

こんばんは。
 蕪島は知っておりますが、ウミネコって目が怖いのですね?
八戸は昔、妹と青森へ行く途中、まだ新幹線がここまでだったので、
乗り換えてお弁当を買いましたよ。
みちのく一人旅、続きも楽しみにしております。

「今晩は」
退職を留めるのかと思えば・・・。
マアー、人様に指図はできません。
よっぽどのことが・・・、個人情報厳守。
ウミネコの目、バケラッターに似ていますね。
島だから天敵がいないのかな?
天敵を持ち込まなかったのは 
自然保護の観点から 素晴らしい。

monnaさん、こんばんは!
私も関東暮らしが長くて、塩っぱい物にもなれましたよ。
八戸の食べ物はどれも美味しかったです。
友人・・・彼は特別ですよ。
同じ釜の飯を食った仲ですからね。
同期の桜ってやつですよ。

hiroroさん、こんばんは!
八戸最高でしたよ。
この後に書きますが、実は二日目は八甲田山と奥入瀬、十和田湖でした。
秋が一番と聞きますが、新緑の季節も最高でしたよ。
八戸から奥入瀬は、やっぱりレンタカーですね。
その方が八甲田も回れますから。
最近、横浜本社には顔を出して無いので知らなかったのですが、もうそんなになりましたか。
もう本社に戻っても、以前の様な絶景は期待出来ませんね。
ガッカリです。

マコママさん、こんばんは!
そうですね。
以前の新幹線は八戸まででしたね。
私も青森市は何度か仕事で行きました。
それなりに良いところだと思ってましたが、八戸の友人に言わせると、あそこは津軽なのだそうです。
言葉も文化も違うのだとか。
青森県も奥が深そうです。

アットマンさん、こんばんは!
私の文才の無さで伝えきれなかったのですが、彼からメールを貰ったのは、既に3月の下旬で退職の手続きを全て終えた時だった訳で、とめたところで物理的に無理だったのですよ。
それに物理的に間に合ったとしても、友人は優柔不断な私と違い、南部武士をそのまま絵に描いた様な頑固者で一本気な男ですから、一度辞めると口にした以上、辞めたと思います。

蕪島は「島」と付いてますが、湾に突き出た半島の様な所です。
つまり陸続き。
野良猫が普通に闊歩してますよ。
ウミネコを襲うのかどうか知りませんがね。
ウミネコの方が強いのではないかな。

こんにちは

おら こんなに間近で ウミネコ 見たの
初めてだ、、、目になて、、、見たことなかっとよ
改めて 勉強になっただ (笑)

あさひさん、こんばんは!
お元気ですか?
ウミネコの目はたしかにおっかないです。
まじまじと見ると、まるで殺し屋の目?の様。
まぁ、本人達はいたって優しい鳥なんですがね。
蕪島へ行けば、傍でじっくり観察できますよ。
お薦めです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三合山に咲くシロヤシオ | トップページ | みちのくひとり旅?(初日の後半) »