無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(2日目の昼間は探鳥三昧) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) »

2019年7月13日 (土)

石垣島旅行(2日目の夜は山へナイトツアー)

みなさん、こんにちは!
前回の続きです。
まだ二日目の夜ですよ・・・。

昼間の探鳥を終えてホテルに戻り、夕飯はホテルで済ませ、ナイトツアーのお迎えを待ちました。
辺りが薄暗くなり始めた7時過ぎに、迎えに来た小林さんの車に乗ってホテル発。
1_20190713181201
山の林道へと向かいました。
この時のお客さんは私たち夫婦の他に関西から来たらしい親子連れが4人、子供さんがいたので車内は結構賑やかでしたよ。
山に入った頃には、既に辺りは夕闇の中・・・最初に出会ったのはやっぱりアカショウビンでしたよ。
2_20190713181201
アカショウビンって、こうやって寝ているのかなぁ・・・。
車を降りて、鼻を摘ままれても分からないような暗闇の中、懐中電灯の明かりを頼りに鳥を探します。
すると巣立ったばかりのリュウキュウコノハズクを発見。
3_20190713181201
この仔が親なのかな。
4_20190713181301
フクロウ系の鳥は夜になると活発になるようです。
林道を歩いていると大きなオカガニが出てきました。
5_20190713181301
気をつけていないと踏んづけてしまいそう・・・。
森の木々を注意深く見ていると・・・小さなサキシマキノボリトカゲを発見。
6_20190713181301
こちらはちょっと大きめのヤツ。
7_20190713181401
どちらもアカショウビンが狩りの獲物にしている生物。
夜は安心して木の枝で寝ているようです。
これはヒメアマガエル
8_20190713181401
沢山鳴いていました。
と、写真はこれでお終い。
今回のナイトツアーでは、他にもサキシマハブやヤエヤマイシガメ等、たくさん珍しい生物に出会えたのですが、写真は全て失敗、ボケボケのブレブレでガッカリ、とてもこのブログに貼れるものではありませんでした。
残念、もっと夜間撮影の腕を上げないとダメですね。
結局、9時半頃まで山の中を探検し、ホテルに送ってもらいました。
9_20190713181401
探鳥は、最終日に飛行機の時間まで楽しんだので、この後もう一回あります。
翌日からは、ダイビングが始まりますので、乞うご期待?
では!

« 石垣島旅行(2日目の昼間は探鳥三昧) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
ナイトツアー、楽しめて良かったですね?鳥さんたちの生態もバッチリ!ハブの画像無くて?私はホッとしてます!すみません。続きを楽しみにお待ちしております。

こんにちは(^^♪

アカショウビンといえば
奄美のアカショウビンを描いた田中一村の絵を思い出します。
カワセミ同様FUJIKAZEさんのブログで時々見せていただきますけど
心に残る鳥です。

色々楽しませていただきありがとうございます。

マコママさん、こんにちは!
石垣島は、夜の自然も面白いのですよ。
普段見ることが出来ない生物を見るチャンスが増えますからね。
サキシマハブも可愛いものですよ。
写真がブレブレだったことが何とも残念です。
来年はちゃんと撮って載せますからね。

はなのいろさん、こんにちは!
はい、私、以前奄美大島にダイビングで通っていたころ、田中一村のアカショウビンとルリカケスの絵の黒糖焼酎ボトルを買ったことがありますよ。
しばらく飾ってましたが、結局飲んでしまい、空瓶は処分してしまいました。
いつでもまた買いに行けると思っていたもので・・・。
でも、その後は石垣島になってしまい、以来買えずです。
また買いたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣島旅行(2日目の昼間は探鳥三昧) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) »