無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの3本目) »

2019年7月19日 (金)

石垣島旅行(3日目・ダイビングの2本目)

みなさん、こんばんは!
ダイビングの2本目です。

天気は少し回復、雲が次々と流れて行き、青空が広がりました。
1_20190719215601
次は西表島の手前、「西表島バラス東」というポイントです。
2_20190719215601
船上から海面を見ると・・・吸い込まれそうなくらい透き通っていました。
3_20190719215601
竹内さんの説明では、ここはヨナラ水道に面した西表側のポイントで、潮通しが良いので透明度は抜群、ボートの下にエダサンゴの群生した根があり、その上をハナダイ系の魚が群れている癒やしのポイントだそうな。
へぇ~、何だか期待出来そうです。
12時35分、潜水開始。
潜ってみると・・・わぁ~綺麗!
根の上をアカネハナゴイが群れています。
4_20190719215701
なるほど、透明度も良くて上下水平30m以上見えていますよ。
5_20190719215701
一度、根の下まで行ってみると・・・海底は水深22m。
真っ赤なウミウチワが根の側面のあちらこちらに生えています。
6_20190719215701
ライトを当てると、とても綺麗・・・
7_20190719215801
う~ん、今更ながらストロボ2灯でないことが悔やまれました。
何枚も失敗しながら何とか納得出来そうなものが撮れたので移動。
8_20190719215801
海底の岩を見ると・・・ハマクマノミを発見。
9_20190719215801
撮ろうとカメラを近づけると・・・卵でも護っているのか、向かって来るので早々に退散しました。
10_20190719215801
そのまま浅場へ移動、根の上に出ました。
すると・・・目の前にエダサンゴの群生が広がります。
11_20190719215801
う~ん、美しい・・・石垣島へ来た甲斐があるなぁ・・・。
12_20190719215901
竹内さんが、「このままここで遊んでください」とサインを出したので、あとはひたすら写真を撮りまくりました。
13_20190719215901
え~と・・・群れている魚は、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ・・・
14_20190719215901
それから、ハナゴイかな。
15_20190719215901
あと、スズメダイの仲間やハギの仲間・・・
16_20190719215901
ここに貼ったのは6枚だけですが、数十枚撮っているんですよ。
さて、ボートに上がろうと近寄って行くと・・・ボートの下の根にアオウミガメを発見。
17_20190719220001
目の前をスーと泳ぎ去って行きました。
18_20190719220001
ちょっと得した気分です。
19_20190719220001
これで終了、1時32分、浮上しました。
57分間のサンゴに癒やされたダイビングでしたよ。
さて、ボート上では、社長の竹内さんが中心となって昼食の支度が行われていました。
20_20190719220001
私がもう20年以上利用しているこのショップ、「石垣島ダイビングスクール」改め、「メグループ」は、昼食が美味しいことでも有名。
殆どのショップは市販のホカ弁で済ませるところ、ここは社長が自ら腕を振るう手作りランチなんですよ。
この日の献立は・・・大きなラフテー(三枚肉)の乗った八重山ソバとジューシー(沖縄の炊き込みご飯のこと)のセットでした。
21_20190719220101
あぁ、美味かった!
お腹は満腹、食後少し休憩してボートは3本目のポイントへと移動しました。
続きはまた近いうちに。
では!

« 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの3本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 晴れて海も真っ青で最高でしたね!
ウミウチワってサンゴの一種ですか?
綺麗ですね。アオウミガメもお目にかかれて・・・。
そしてお昼ごはんが美味しそう~!
続きを楽しみにお待ちしております。

マコママさん、こんばんは!
ダイビングは雨が降っても関係ありませんが、やっぱり晴れていた方が海中は明るいし、テンションもあがりますよ。
この時は雲と雲の間で晴れていました。
ウミウチワはサンゴの一種です。
西伊豆の大瀬崎でも見る事は出来ますが、石垣島の物は大きくて綺麗ですよ。
また、続きも見て下さい。

沖縄の海は、やっぱり透明度が凄いですね。
何か水の中という感じがせず、そのまま空気が吸えちゃうんじゃないかって思うほど。
近場の海だと素潜りで5mも潜れば、かなり深く潜った気になりますが、これだけ綺麗だともっともっと深くへ行けそうな。そんな気にさせますね。

明るい海中の写真は感動的です。

ランチも楽しめる
良いショップですね!
ほか弁より断然こっちですよ!

ハルさん、こんばんは!
この日は、本当に透明度が良かったですよ。
伊豆でもこうだと良いのですが、無理ですねぇ・・・。
ブログを書いていて、また行きたくなりました。
もうお金も暇もありませんがね。

waniさん、こんばんは!
waniさんも石垣島のこのショップでダイビング始めませんか?
ゴルフよりも健康的かも?
ここの社長は潜れなくなったらレストランでも開業しようかなっていうくらいの腕です。
ボートの上で食べるご飯は、何倍も美味しいですよ。

こんにちは。
ウミウチワがゆらゆら揺れて、きれいですね。
真っ青な海のサンゴの花畑は、
じめじめ曇りの空を忘れさせてくれます。
アオウミガメの遊泳も癒しです。
昼食もおいしそう。旅の食事は大事ですよね。
海の中だと涼しいし、夏には最適のレジャーですね。

ナルコユリさん、こんばんは!
はい、海中の真っ赤なウミウチワは絵になります。
サンゴ畑も綺麗でしょう?
来年の展覧会はこの写真で行こうと思ってます。
昼食も、ボートの上で海を眺めながら食べると美味さが倍増します。
ダイビング、始めませんか?
楽しいですよ。

まず一票は8枚目の写真。
海の中なのに青い空白い雲桜ふぶきのようでポストカードにいいな〜と思いました。
今回もいっぱい堪能しましたね〜
 美味しそうなランチ!黙々と食べてしまいそうですね。

せせらぎさん、こんばんは!
8枚目が良いですか?
ハナダイが桜吹雪?なるほど。
そう言えばそんな感じですね。
ありがとうございます。

ランチは最高です。
美しい海を見ながら食べれば、美味さが何倍にもなるんですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣島旅行(3日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(3日目・ダイビングの3本目) »