総火演に行きました(後半)
みなさん、こんにちは!
私、今日の仕事が中止になり、思いがけず休みになってしまいました。
その連絡が来たのが、昨夜、清水の自宅を出る直前だったので、そのまま今日明日と自宅で過ごすことが出来てラッキーです。
横浜に戻っていたら、やることがありませんからねぇ・・・。
さて、前回の続きです。
約15分間の休憩の後、後段演習「島嶼部における統合作戦」が開始されました。
今年は、特に宇宙、サイバー、電磁波といった新領域での戦いまでも念頭に置いたものとなったようで、先ず、ネットワーク電子戦システムが展示されました。
これは電子戦統制装置
そうして電子戦装置Ⅱ型
電子戦装置Ⅲ型
電子戦装置Ⅳ型
これらの装置で、電波の収集・分析を行うとともに、敵の通信電子活動を妨害して、情報優越を獲得するのだそうです。
現代の戦闘って、砲や鉄砲を撃つだけではないのですねぇ・・・。
同時に公開されたのが、水際防衛の切り札である03式中距離地対空誘導弾(航空機を打ち落とすミサイルのことです)と、
12式地対艦誘導弾(艦船を沈めるミサイルのことです)
この対艦ミサイルは、最大射程は200km(じきに改良されて300km)のミサイルで、海上を超低空で飛んで敵の艦船を攻撃する最新兵器です。
これが将来、南西諸島、つまり奄美大島や宮古島、石垣島等に配備される訳ですねぇ・・・かの国に対する抑止力になれば良いのですが・・・。
それから、今回の演習で初めて一般公開されたのが、この19式装輪155㎜りゅう弾砲です。
これはまだ試作品だそうですが、今後、全国の野戦特科部隊に配備されるとナレーションで言ってましたよ。
さて、シュミレーションの開始です。
シナリオは、島嶼部に配置した部隊による敵部隊の阻止、増援部隊による敵部隊の撃破、増援部隊による敵部隊の撃破と、陸上自衛隊だけでなく海上自衛隊および航空自衛隊の各部隊が連携して作戦を遂行していくというもの。
これはその上陸してきた敵を射撃する96式装輪装甲車
UH-60JAブラックホークが飛んできて、
兵員を下ろします。
続けてAH-1Sヒューイコブラが2機編隊で接近、
眼前を高速で駆け抜けて・・・
敵上陸地点に射撃を開始
CH-47チヌークから兵員が降下して
機内から高機動車が出動。
次は離島奪還作戦の要、昨年創設された水陸機動団に配備されている水陸両用車AAV7による射撃。
87式偵察警戒車RCVによる射撃
87式自走高射機関砲が敵航空機を制圧して、
空挺部隊の重要地域への降下、展開
戦車等が突撃支援射撃を行い、
最後に突撃ラッパが鳴り響いて、全軍突撃、敵を殲滅となり終了しました。
この演習では35トンの実弾、金額にして5億5千万円相当が使用されたとのこと。
なるほど、その閃光、発射音、衝撃波・・・凄まじいものであり、大迫力の演習でした。
この演習を行えば、必ず左翼系のマスコミやその方面の評論家たちが、何億円も使って勿体ない等の論調を繰り広げますが、今の日本を取り巻く情勢を見れば、これでもかなり控えめな演習ですよ。
放っておけば、尖閣諸島も南沙諸島や西沙諸島、チベットの様になることは明らかですしね。
それにね、弾薬には使用期限があるのです。
この使用期限を過ぎるとね、弾薬はカタログデータどおりの性能を発揮出来なくなる可能性があるのですよ。
つまり、イザという時に撃つと不発だったりするワケ。
だから、使用期限が来る前にこのような演習で消費して、消費した分の新しい弾薬を補充して有事に備えなければならないのです。
それから、この演習の見学者数は2万4千人だったそうです。
なるほど、帰りは大混雑で送迎バスに乗るまでに50分間も並びましたよ。
毎年、この混雑さえなければ最高なんですがねぇ・・・。
では!
« 総火演に行きました(前半) | トップページ | 小ネタで更新です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
総火演、見たことないので一回は
見てみたいですね。
当たる確率、宝くじのようですね。
すごい観客数~(@_@)
閃光、発射音、衝撃波
まるで戦争を見ているような、
迫力あるんでしょうね。
投稿: aoi | 2019年8月31日 (土) 21時14分
こんばんは♪
カメラを構える日本男児?なら、興奮しまくりですね!
撮影スキルの向上的にも、特殊車両やヘリの眺め的にも
最高のパフォーマンスを発揮してくれそうです。
2万4千人+読者を魅了してくれたことに感謝です。
ヘリといえば、ガキの頃AH-1Sヒューイコブラ(その同系?)
のプラモデルを作ったことを思い出しました。
投稿: bill | 2019年8月31日 (土) 22時13分
火薬類も使用期限があるんですね それは知りませんでしたよ それにしてもあの凄さ やっぱ実際に見て見ないと分からないもんですね 本当にありがとうございました。
投稿: ハッピーのパパ | 2019年9月 1日 (日) 07時11分
↑
先にパパさんの所に寄ってきました
ふんとに、、、すんごい迫力だいね
航空祭にはない爆音ずら、、、、ね きっと
混雑は付き物たいっ(笑)
おら 入間でもトイレ待ち30分はいつも覚悟の上で
ただ ただ ジッと並んで待つ(笑)
お疲れ様でした
ありがとうごいした
投稿: あさひ | 2019年9月 1日 (日) 14時23分
総火演!!すごいですね
「一見の価値あり」です
ワクワクしてカメラを構えたくなりそうです
「軍事力」についても、上手く言えませんが…
とても重要だと思っています♧
投稿: 花子 | 2019年9月 1日 (日) 14時24分
車載の発煙筒も使用期限ありますものね。
昔、交換前に焚いて遊んでから処分してましたw
投稿: wani | 2019年9月 1日 (日) 15時47分
こんばんは。
今、日本を取り巻く情勢からも演習は必要な事でしょう。
でも演習で済むことを願わずにはいられませんね!
投稿: マコママ | 2019年9月 1日 (日) 17時12分
aoiさん、こんばんは!
はい、チケットはプラチナチケットです。
普通に応募してもまず当たりませんし、当たってもシート席や駐車場は無しだとか・・・。
私はたまたま仕事のお付き合いでいただいているだけです。
仕事が終わったら、もう貰えませんから今のうちなんですよ。
まぁ、陸戦場って、あんな感じなんでしょうね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時00分
bill さん、こんばんは!
はい、撮影技術の向上にと思っているのですが、何度やってもダメですね。
パソコンに落とした写真を見て、自己嫌悪になりますよ。
私もヒューイコブラを作りましたよ。
高校生の頃は最新鋭で憧れでしたから・・・。
これが未だに第一線で飛んでいる訳で、これだけは大丈夫かなって思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時06分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
はい、TVで見るのと、実際に見るのとでは大違いでしょう。
また券を貰ったら一緒に行きましょう!
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時07分
あさひさん、こんばんは!
そうなんです。
トイレが大変なんですよ。
男はまだ回転が早いのですが、女性は待ち時間が長くて大変ですね。
ブルーインパルスが大空を駆ける航空祭も楽しいですが、総火演は爆風が顔に当たる迫力なので、また格別です。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時11分
花子さん、こんばんは!
軍事力は重要です。
子供の頃の事を思い出せば分かると思いますよ。
喧嘩の強い子には、誰もちょっかいを出さないでしょう。
それと同じです。
ちょっかいを出されない程度の力は必要なのです。
それが無いと、今のベトナムやフィリピンの様に、かの国から国土を侵略されてしまうのです。
そうはなりたくないですからね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時17分
waniさん、こんばんは!
なるほど、そう言えば発煙筒にも消費期限が書いてありましたね。
でも、買い換えた記憶はないなぁ・・・。
ひょっとすると、私の車の物は、有事に使えなかったかも知れませんねぇ・・・。
焚いて遊んで、お巡りさんに怒られませんでしたか?
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時21分
マコママさん、こんばんは!
「抜かずの剣こそ平和の誇り」ですから。
実際に武器を扱う自衛官が一番分かっていますよ。
あとは、かの国次第です。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 2日 (月) 22時23分