石垣島旅行(5日目・最終日)
みなさん、こんにちは!
今日も暑いですねぇ・・・。
私、本当は今日も仕事が入っていたのですが、昨夜、急遽、電話で中止を告げられました。
おかげで思わぬ休みなのですが、1人で横浜にいてもねぇ・・・。
さて、石垣島旅行の最終回です。
最終日は、飛行機が4時頃の便だったので、それまでの間、レンタカーで探鳥しました。
目的は、私たちが来島したのとほぼ同時期に、石垣島初記録で確認されたブロンズトキという鳥を見つけること。
ブロンズトキは、南ヨーロッパや東南アジア、アフリカに分布している朱鷺の仲間で、日本では希に沖縄本島に飛来するとのこと。
所謂、迷鳥ですね。
この前日、ダイビングを終えた直後の私の携帯にSeaBeansの小林さんから電話があり、ブロンズトキを見つけたとのこと。
場所を詳しく聞いていたので、当日は8時半にホテルをチェックアウトして、大急ぎでその場所へ向かった訳です。
場所は、名蔵湾に面した田圃の中とのことでしたので、グルグルグルグル・・・農道を周りながらブロンズトキを探しましたよ。
でも、見かける鳥は・・・ムラサキサギ
この鳥も日本では八重山にしか棲息しない珍鳥なんですが・・・探している鳥はこれじゃあないんですよねぇ・・・。
こっちはその幼鳥
石垣島に何十年も通っている私も初めて見た幼鳥なのですが・・・ありがたみはイマイチ。
そうして、カンムリワシ
田圃に立てられた人工物の上に留まっているので、絵にはならず。
それでも、この旅行では2度目(1度目は電柱の上だったので、撮らず)。
一時間くらいブロンズトキを探しましたが、見当たらず。
アカショウビンでも撮りに行こうか・・・って、考えていた時に、また小林さんから電話が・・・何でも、今日、ブロンズトキは山を越えた反対側の田圃にいるのだとか。
そこで待っているからすぐに来いとのこと。
もちろん、行きましたよ。
10分程で到着、ありがたいことに、小林さんは探鳥のお客さん達を車に乗せたまま私を待っていてくれました。
小林さんが指さす方向に・・・いた!あの鳥がブロンズトキかぁ・・・。
距離は50m位離れていて、チュウサギと並んで、褐色の鳥がしきりに地面を啄んでいます。
なるほど、嘴の形状なんかが日本の朱鷺に似ていますね。
(まだ、私は見たことはありませんが・・・)
ここで1時間くらい粘って撮影しました。
もっとも、寄ってきてはくれないので、貼った写真(アップはトリミングしてます)が精一杯でした。
まぁ、これで取りあえずは満足。
田圃を後にして、馴染みのパイナップル屋さんへ向かいました。
このお店は、会社の同僚だった人の親戚のお店。
毎年顔を出し、世間話をして、パイナップルを沢山買って帰ります。
石垣島のパイナップルは、生育に適した土とのことで、最高に甘くて美味しいのですよ。
さて、飛行機には時間があったので、ちょっと島内をドライブ。
北部の玉取崎展望台へ。
太平洋側に面した展望台です。
まぁ、石垣島観光の定番ですね。
綺麗だなぁ・・・移住できるものならば移住したいなぁ・・・
なんて思いながら、時間まで女房と海を眺めて帰りました。
羽田で預けておいた愛車を受け取り、東名を3時間・・・清水の家に帰り着いたのは10時過ぎでしたよ。
さて、今回買った自分用のお土産。
先ずはTシャツです。
これも石垣島へ行ったら必ず買う「あ」というお店の作品。
石垣島に遊びに行った時も、出張で行った時も必ず顔を出して買ってます。
聞かなかったんだけれど、たぶん「大日陀如来」だと思います。
う~ん、素敵でしょう。
次の大瀬崎、メグループのTシャツを着るか、これを着るか迷うところです。
そうして、お酒。
石垣島の泡盛「玉の露」3種。
石垣島の泡盛メーカーは数社あるのですが、私はこの玉那覇酒造の「玉の露」が一番口に合います。
いつも、静岡のわしたショップで普通の一升瓶を買うのですが、今回は高級?な古酒等を飲み比べで買ってみました。
これも楽しみです。
最後はこれ、土産物ではありませんが、記念?に持ち帰りました。
サントリーの天然水です。
左が自宅の近所のコンビニで買った物、右は石垣島のホテルで毎日2本くれた物です。
面白いでしょう?
石垣島の物は「阿蘇」の天然水なんですよ。
サントリーの天然水は、どれも「南アルプス」の天然水だと思ってました。
テレビCMも、南アルプスで撮ったビデオが流れているしね。
九州以南は、阿蘇で撮ったCMが流れているのかなぁ・・・。
以上、石垣島旅行でした。
拙い旅行記に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
では!
« 石垣島旅行(4日目・ダイビングの3本目) | トップページ | 総火演に行きました(前半) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
FUJIKAZEさんにとって、
庭のような石垣島、満喫でしたね~!
本場のパイップル食べてみたいです。
海の青さ、ハイビスカスと南国ですね。
現実に戻りたくなくなりますね。
お疲れ様でした。
投稿: aoi | 2019年8月18日 (日) 19時39分
こんばんは♪
サギもトキも、そして展望台の景色も見入ってしまいそう…
パイナップルも美味しそうです。
泡盛も見つけたら入手してみようと思います。
サントリーの天然水に違いがあるというのは知りませんでした^^;
調べてみると、3種類あるんですね。さらに増えると面白そうです。
投稿: bill | 2019年8月18日 (日) 22時35分
ブロンズトキにも会えて
今年も良い旅でしたね!
迷子の?
ブロンズトキはその後どうなるのか気になりました。
投稿: wani | 2019年8月19日 (月) 16時09分
aoiさん、こんばんは!
はい、石垣島産のパイナップルは、世界一美味いのだそうです。
(生産農家の台湾人の方が言ってました。)
沖縄本島産や台湾産、フィリピン産なんて比べものにならないほど。
季節に来島されると良いと思います。
もっとも、山はあまり高い山は無いし、登っても暑さと虫にウンザリするようですが・・・。
お金と暇が有ればねぇ・・・。
永住するのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月19日 (月) 22時39分
billさん、こんばんは!
沖縄の食べ物さえ口に合えば、最高の島です。
アウトドア派にはピッタリかな。
鳥あり、蝶あり、花ありですよ。
そうしてダイビングあり。
美味い泡盛と肴、私には極楽です。
私もサントリーの天然水を調べて見ました。
阿蘇の他に大山もあるのですね。
しかも阿蘇はちゃんとTVコマーシャルをやっている。
関東で流れていないだけの様。
大山も入手出来れば飲んでみたいものです。
あぁ、同じ水か・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月19日 (月) 22時45分
waniさん、こんばんは!
ブロンズトキは迷鳥です。
たぶん中国の福建省辺りから風に乗ってやって来たのだと思いますが、帰る力は無いでしょう。
また風に乗って何処かへ渡って行くのだと思います。
案外、先日の台風8号に乗って中国へ帰れた・・・のかも知れませんね。
また来て欲しいものです。
もちろん、私が来島している時にね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月19日 (月) 22時48分
ブロンズトキ・・・、FUJIKAZEさんのように知識があれば貴重なんでしょうけど、何も知らずに見ると隣のチョウサギの方が綺麗に見えてしまいます。
鳥でも魚でも、基本大物好きな私は、ムラサキサギの写真に心が躍っちゃいます。
伊豆のダイビングも、大瀬、海洋公園ぐらいしか行きませんでしたが、神子元島のドリフトダイビングなんかやってみたかったですね。ハンマーの群れも凄いれしいですよね。
投稿: ハル | 2019年8月22日 (木) 08時28分
玉取崎展望台懐かしいです。
数年前4日間で旅行してレンタカーで1回。
観光バスで半周して空港に向かう途中の2回目、
2日間続けていきました。
本当に綺麗ですよね。
あの旅がよみがえりました。
毎年の石垣島羨ましいです。
投稿: hiroro | 2019年8月23日 (金) 00時50分
ハルさん、こんにちは!
そうですねぇ・・・確かにチュウサギ(大中小の中鷺なんですよ。一般的に日本の白鷺と呼ばれている鷺は、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、そうしてクロサギに分類されます)の方が白くて美しいですね。
でも、チュウサギは何処にでもいますし、これはトキですよ。
朱鷺の仲間です。
八重山にしかいないムラサキサギはともかく、トキですからねぇ・・・。
ハンマーの群れ、見てみたいですね。
私はハンマーの個体しか見たことはありません。
(写真は撮れませんでしたが・・・)
今月号の「ダイバー」はサメの特集でした。
読んでいると、本当に行きたくなりましたよ。
あぁ、お金と暇があればなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月23日 (金) 16時18分
hiroroさん、こんばんは!
そういえば、このブログに投稿されてましたね。
石垣島は、普通の観光であれば、1日あれば回ってしまいますね。
そうして、また行きたいとは、なかなか思わないのではありませんか?
でも、ダイビングや野鳥撮影となると、リピーターになってしまいます。
石垣島の自然は、まだまだ凄いですよ。
hiroroさんも始めてみませんか?
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月23日 (金) 16時23分
こんばんは。
綺麗ですね!海も雲の空も・・・。
リタイアされたら是非、移住をお考えに
なられたら如何でしょうか?
ブロンズトキなど珍しい鳥さんにも会えて最高でしたね。
昔、那覇を妹たちと旅したとき、
パイナップル畑に連れて行って貰い、勿論購入。
甘さが違いましたね。
投稿: マコママ | 2019年8月24日 (土) 18時03分
マコママさん、こんにちは!
はい、一時期は本気で考えたこともあったのですが、女房の病気で出来なくなったというのが実情なんです。
まぁ、夢の夢ですよ。
石垣島のパイナップルは世界一だそうです。
生産者がそう言います。
土が合っているのだそうです。
だから、最高に美味いですよねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月26日 (月) 16時48分
こんばんは
今週も石垣は台風がやって来そうです。
旅行は、晴れていてよかったですね。
雨が降ると、移動が大変になり困りますね
投稿: nadoyama | 2019年9月28日 (土) 18時11分
nadoyamaさん、こんばんは!
私は上手い具合に石垣島では、台風に当たったことがありません。
もう20年位通っているのに奇跡ですね。
もっとも、沖縄本島では、初めて名護にダイビングに行って見事直撃を喰らいましたがね。
以来、本島へダイビングには行っていません。
毎回、大好きな八重山へ迫る台風のニュースを聞く度に胸が痛みます。
今回、被害が小さければ良いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月29日 (日) 22時06分