無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(4日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(4日目・ダイビングの2本目) »

2019年8月 8日 (木)

霧ヶ峰、八島ヶ原湿原へ

みなさん、こんばんは!
台風10号、北上しながら西向きに進路を変えるのかなぁ。
さて、どうなることやら・・・。

ブログは、石垣島旅行記がまだ3回分残っているのですが、6日、霧ヶ峰へ行ってきたので、ここで山の記事を挟んでお口直しです。

8月6日、女房を連れて霧ヶ峰の八島ヶ原湿原へ行ってきました。
実は、一週間前の7月30日に、この場所をハッピーのパパさんと訪れていたのですが、パパさんが怪我をしてしまったことから、記事にはしなかった所です。
まぁ、パパさんが「備忘録」として記事にされていますので、当日の詳細は、(「ハッピーパパの季節巡り」                 

http://hapiko39.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-aeb2f2.html)
をご参考に。

さて、6日は晴天、早起きをして、朝5時半に女房を愛車に乗せて清水の自宅発、霧ヶ峰へと向かいました。
新東名-中部横断自動車道-国道52号線-中部横断自動車道-中央高速道路-ビーナスラインと走って霧ヶ峰へ。
1_20190808101701
私はパパさんと2度来ていますが、女房は初めて。
「綺麗な所ねぇ・・・。」広がる高原の風景に女房も感動している様子。
車山高原の駐車場に愛車を入れ、先ずは、ニッコウキスゲの群生地へ。
2_20190808101701
見渡す限りのニッコウキスゲに「どうだ!綺麗だろう!」と魅入る私を尻目に女房は「これ、ユリの花なの?」程度のリアクション・・・。
3_20190808101701
そうだった、彼女は花より団子だった・・・。
早々に愛車に戻り、八島ヶ原湿原を目指して出発です。
八島ビジターセンターの駐車場に愛車を駐めたのが9時15分頃。
4_20190808101801
7月30日に親身に世話をしてくれた職員のオネーさんにお礼をして、さて、その日に回ることが出来なかった湿原の散策に出発です。
5_20190808101801
この日、この場所に女房を連れてきたのは、手術を受けて以来、運動不足気味の女房に適度なウオーキングをさせるため。
この湿原であれば、平坦で整備された木道の上を普通の人で約90分間で一周できるとセンターでいただいた資料に書かれていたから。
6_20190808101801
平坦な道ならば女房でも歩けるだろうと、連れてきた次第です。
当時は晴天でしたから、強い日差しの中を歩いた訳ですが、高原を吹き抜ける風はとても爽やかで、歩いていても汗が噴き出る訳ではなく、気持ちよく歩くことが出来ました。
7_20190808101801
ほとんどの道に木道が整備されていて、歩きやすいことも魅力。
8_20190808101801
湿原に咲く珍しい花を観察しながら、ゆっくり歩きました。
9_20190808101901
約40分で約5分の2を走破。
10_20190808101901
御射山神社の傍にある「ヒュッテみさやま」に到着。
女房を見ると、少しバテている様だったので小休止です。
11_20190808101901
冷たいアイスコーヒーで人心地付け、残り5分の3を歩きました。
12_20190808101901
アイスコーヒーが効いたのか、女房はしゃんとして歩き始め・・・
13_20190808102001
私は気に入った風景や花があると、女房に声をかけて立ち止まり、撮影・・・。
14_20190808102001
そんな感じで、二人でゆっくりと湿原の木道を歩きました。
15_20190808102001
本当に美しい湿原でした。
16_20190808102001
この時に撮った花は、最後に紹介します。
17_20190808102101
結局、普通の人が90分で歩くところを私たちは2時間ちょっとかけて走破することが出来ましたよ。
この後、車山に登ってみたいという女房の希望で展望リフトに乗ることに。
18_20190808102101
以前私がパパさんと登った時は、当然、歩いて登ったのですが、さすがに女房には無理。
このリフトだと、15分くらいで車山の頂上に着いてしまいます。
19_20190808102101
さすがに頂上は標高1,925mとあって、絶景な上に実に涼しい。
20_20190808102101
眼下に広がる霧ヶ峰の雄大な風景を存分に楽しみ、
21_20190808102101

22_20190808102101
下山して、帰路につきました。
さて、八島ヶ原湿原と車山で私が撮った花たちです。
先ずは、キンバイソウ
23_20190808102201
クガイソウ
24_20190808102201
ツリガネニンジン
25_20190808102201
ベニバナシモツケ
26_20190808102201
オオマツヨイグサ
27_20190808102301
これはハクサンフウロ???
28_20190808102301
アヤメ
29_20190808102301
ニッコウキスゲ
30

ミネウスユキソウ?
31
まぁ、花はよく知らないので、間違っていたら教えて下さい。
帰りは茅野市の「そば街道」でちょっと遅い食事です。
32
久しぶりに本格的な蕎麦を食べました。
33
香りが良くて、美味かったですよ。
最後に、八島ビジターセンターで買った記念品の手ぬぐいです。
34
赤と黄を買いました。
蛙がなんとも、可愛いでしょう。
次回は石垣島旅行記の続きで更新します。
では!

【追記・・・パパさん受難のトンネル】
ビーナスラインから八島ビジターセンターに至る道、写真の中央付近(色が少し変わっている所)
35
このトンネルです。
高さは150cm位。
このトンネルをくぐるに際して、身長が170cm以上あるパパさんも私も、腰を屈めて進んでいました。
36
十分注意していたつもりだったのですが、天井に沢山出ているボルトに頭をぶつけてしまったのです。
37
トンネル内は真っ暗でしたからねぇ・・・危険ですねぇ・・・。
こんなトンネルなんだから、管理者である長野県には、せめて、ボルトにキャップを取り付けるくらいして欲しいものです。

« 石垣島旅行(4日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(4日目・ダイビングの2本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ^^

空も草原も美しいですね~(*^^*)

一つ一つの花の名前を覚えていたら、山に登る楽しみも
倍増しそうですね。
少しづつ覚えたいです^^;

あんなとこのボルト、うちも激突しそう(> <)

あの時はいろいろとありがとうございました おかげでもうすっかりですよ。どんな所でも100%安全は有りません 改めていい教訓になりました。

こんばんは♪

霧ヶ峰は2回とも山頂だけですが、人工物の目立つ山頂より
高山植物の咲き誇る八島ヶ原湿原散策をメインとした方が
グッと楽しめそうですね。
済んだ空気の秋もまた良さそうです。

こんにちは~。

いいなぁ~♪
草原も湿原も綺麗な青空も花達も綺麗ですね。
2時間以上の散策も、こんな素晴らしい場所なら楽しんで
歩きたくなります。
奥さまもリフレッシュされたことでしょう。
最後のお蕎麦も美味しそう~♪(笑)

このトンネルのボルトは、見えませんよね・・・。
本来なら動物用なのでしょうか?


こんばんは。
 素晴らしいお天気にも恵まれて良かったですね。
奥様が気に入られてそれが一番でしたね。
 パパ様のお怪我もよくなって本当に良かったです!
あの低いトンネル内にボルトとは・・・。

 私も以前、夫とその前には妹たちと行っておりますが、
湿原は行かなかったです!山野草が綺麗!
リフトも乗りましたよ。

私も一度霧ヶ峰(車山)には行った事がありますが、こんなに良い場所だったかな?
なんて思いながら拝見しました。
車山を先に登ると、湿原の方は消化試合みたいな感じでした。
どこまでも歩くと帰りが遅くなるので、適当に切り上げたような。
逆に湿原⇀車山の方が、ゴールが決まってて良いですね。
天気も青空、きっと立ち止まれば涼しい風を感じることでしょう。
また行ってみたくなりました。m(__)m

弥沙さん、こんにちは!
霧ヶ峰高原は、九州だと阿蘇や由布岳の様なイメージでしょうか。
ただ、自生している植物は結構違うと思いますが。
弥沙さんもよく山に登られているようですから、ポケット図鑑片手に植物にも目を向けるともっと楽しくなると思いますよ。
神社と一緒に高山植物も・・・。

ハッピーのパパさん、こんにちは!
はい、私にも教訓になりました。
あのトンネルで怪我をしたのは、私だったかも知れませんし・・・。
パパさんが痛いと言ったので、私も注意しましたが、それまでは漠然と歩いてましたからね。
次回からは、保険証を持参しましょう。

billさん、こんにちは!
はい、私も今回、初めて八島ヶ原湿原を歩いて見てそう思いました。
これは車山よりも楽しいと・・・。
山の装備はほぼ要らず、スニーカーで歩けます。
普通に歩いて1周約90分、風景や花を撮りながら、休憩しながら歩くと120分かかりましたが、楽しかったです。
ビジターセンターの方曰く、7月下旬から8月上旬が一番花が多くて綺麗だとのこと。
来年も行くつもりです。

ささみさん、こんにちは!
はい、とても美しい湿原で癒やされました。
平尾台よりも何倍も良いかも・・・。
トンネルは、一応、登山ルートの途中にあるので人間用とは思いますが、地面は泥になっていて、イノシシやシカの足跡が沢山付いていましたから、獣道兼用なのかも知れません。
霧ヶ峰って本当に綺麗な所です。
九州に住んでいる頃は、エアコンの名前かと思っていましたが、実在する高原でした。

マコママさん、こんばんは!
そうでしたか。
じゃあ、私たち夫婦が後半に登った車山に登られたのですね。
あの山は、リフトで登れるので、女房のような運動が出来ない人でも気楽に登ることが出来ます。
また、行かれたらいかがですか。
気持ちが良いですよ。
次は、八島ヶ原湿原にも。
少し歩くだけでも気持ちが良いですよ。

ハルさん、こんにちは!
はい、私も前前回、パパさんと車山へ登った時は、当然歩きで山頂まで行き、その下にある小さな車山湿原を歩いてニッコウキスゲの群落地へ渡っただけでしたので、八島ヶ原湿原は知りませんでした。
八島ヶ原湿原の方が見どころは多いと思いますよ。
来年は八島ヶ原湿原から鷲ヶ峰なんて行ってみたいと思って研究しています。
本当に良いところでした。

こんばんは。
美しい高原ですね。
奥様もさぞ、楽しまれたことでしょう。
お花畑の花々が、目を楽しませてくれますね。
頂上から眺める風景も雄大で、飽きずに眺められますね(^^)

八島ヶ原湿原、のんびり歩くには
いい湿原ですね~!
私は秋に行きました。
車山高原のニッコウキスゲの群生も、
見てみたいです。
アイスコーヒーで元気!
同じくです!!
夏はアイスコーヒーが一番✌

お蕎麦屋さんの蕎麦、高く盛ってありますね~!
食べ応えありそうです(;^_^A

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣島旅行(4日目・ダイビングの1本目) | トップページ | 石垣島旅行(4日目・ダイビングの2本目) »