無料ブログはココログ

« 台風一過の大瀬崎(1本目) | トップページ | ちょっと旅行へ行って来ます »

2019年11月 3日 (日)

台風一過の大瀬崎(2本目)

みなさん、こんにちは!
前回の続きです。

休憩して、さて2本目です。
朝から見えていなかった富士山の山頂が雲の上から少しだけ覗いていました。
1_20191103122501
ガイドさんと相談した結果、2本目も同じポイントで潜ることに。
しかし、今度は潜行後に南側へ行くことになりました。
11時31分、潜行開始。
2_20191103122501
透明度は相変わらず上下水平8mくらい。
油断するとガイドさんを見失ってしまいそうです。
3_20191103122601
水深20mくらいに到着、南へ進路を変え棚沿いに進んで行きます。
すぐ近くをシラコダイの群れが追い越して行きました。
4_20191103122601
これは・・・近くにマンボウでも居るのかな・・・と、期待しましたが、残念ながらマンボウは現れず。
クマノミの岩を通過・・・。
5_20191103122601
少し進むと丸い大きな岩が、砂地にデンと転がっていました。
ガイドさんがライトを当てて何かを探しています。
6_20191103122601
すると・・・何かを見つけたのか、ガイドさんが手招き・・・近寄ると、
あぁ、側面に空いた小さな穴にコケギンポが棲んでいました。
7_20191103122701
可愛いですねぇ・・・。
8_20191103122701
けっこう時間を掛けて沢山撮りましたよ。
9_20191103122701
数十枚撮って満足、ふと、右手側を見ると・・・6mくらい離れた所で、ガイドさんが次の被写体を探していました。
ガイドさんに合流して私も被写体になりそうな魚を探します。
なかなか居ないので諦めて浅場へ移動、水深8m位にあるゴロタ石の上に生えた赤いヤギをガイドさんが指さしました。
10_20191103122701
注意して見てみると・・・居ました。
ニシキフウライウオです。
11_20191103122701
綺麗な赤白の個体です。
12_20191103122801
フワリ、フワリ・・・鰭を広げるとまるで飛行機が飛んでいる様。
13_20191103122801
この魚が現れると、西伊豆の海の中は秋だなぁって思いますよ。
14_20191103122801
これも十数枚撮って満足、移動しようとすると、ガイドさんがヤギの中を指さしてます。
うん?これは・・・
15_20191103122801
イソバナカクレエビです。
どれだか判りますか?
ヤギの上に乗っている、胴体が真っ赤で、頭から尻尾にかけて透明の個体ですよ。
これはちょっと撮って移動、ガイドさんはもう5m位離れた黄色いムチカラマツを見ていました。
16_20191103122901
私も近寄ってみると・・・あぁ、ガラスハゼだ。
17_20191103122901
このムチカラマツには数個体が棲み着いているようで、ちょこまかと動き回っています。
18_20191103122901
カメラが嫌いなようで、近づくとサッとムチカラマツの裏側へ回ってしまいます。
19_20191103122901
ピントが合ったと思い、シャッターを押すとムチカラマツしか写ってないなんてことがしばしばでした。
数枚撮れていることを確認して終了。
これで水深5mまで移動して安全停止。
20_20191103122901
12時17分、浮上しました。
46分間のダイビングでしたが、けっこう写真も撮れ、満足の2本目でした。
次は、大瀬崎ブルーの時に行けるといいな。
さて、来週は恒例?の長野-上越旅行です。
ヨシ!頑張って今週を乗り切ろうっと。
では!

 

« 台風一過の大瀬崎(1本目) | トップページ | ちょっと旅行へ行って来ます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
ガイドさんすごいですね。岩の穴から顔を出すコケギンポを見つけるなんて。
なんとも愛嬌のある顔ですね。
ニシキフウライウオは骨のような形をしていますね(笑)
イソバナカクレエビの目玉は確認しましたよ!
ムチカラマツにガラスハゼのお写真も見ごたえがありました。
長野ー上越の旅、台風後の影響がないと良いですね。


こんばんは♪

FUJIKAZEさんには見慣れた景色でも、ボクにはどれも魅力的です。
海の生き物から季節を感じてみたいものですね。
コケギンポは、頭にイソギンチャクを纏っているようで愛らしいです。
それにしても、海の内外問わず擬態化は己の身を守るための
基本なんですね。

ナルコユリさん、こんばんは!
そうですね。
ガイドさんに任せておけば、殿様ダイビングですよ。
被写体はガイドさんが探してくれますからね。
私は待っているだけです。
でも、これってイマイチ面白くないのです。
女房と2人で潜っていた時は、被写体の情報だけ聞いて2人で探すのが楽しかったですからね。
1人で潜る訳にもゆかないし・・・。
色々と悩ましいところです。

bill さん、こんばんは!
この海が、bill さんが眼下に見ていた海の中なんですよ。
沖縄の海に季節感はありませんが、伊豆は陸上と同じように季節があります。
今が最高のシーズンですよ。
コケギンポは不思議ですね。
何の役に立っているのか分かりませんが、頭に冠?を付けています。
アライソコケギンポって魚は、これがリーゼントの様になっているのですよ。
見つけたら撮って貼りますね。
ニシキフウライウオにしても、擬態は見事でしょう。
ちゃんと、自分が見つかりにくい場所に居るわけで、本当に不思議です。

こんにちは。
 綺麗で可愛いお魚さんたちに出会って
良かったですね。
私には初めてのお魚さんたちですよ。
珍しい~!
特にコケギンポって頭の上に・・・?

マコママさん、こんばんは!
久しぶりのダイビングでした。
女房が病気になって以来、なかなか行けていません。
やっぱり海の中は気持ちいいですね。
コケギンポの頭の冠は不思議ですね。
何の役にたっているのだか・・・。
まぁ、人間から見たら可愛いですね。
海の中は不思議な世界ですよ。

こんばんわ〜
やはり楽しみは海なんですね。
大変な仕事も横にどけておいてしばし海を楽しんで元気をもらってください。
新聞で読んだんですが大瀬崎の海に台風のゴミが流れてきているそうですね。
清掃をしているようですが台風は思わぬものを残していきますね〜
 富士山はまた綺麗な雪化粧になりましたよ。

こんばんは!
はい、私はやっぱり海が一番です。
台風のゴミは沢山ありました。
ダイビングをやっている時に、清掃作業をしていましたよ。
工事現場で使うような大きな袋が5~6個一杯になってました。
ブログ拝見しました。
富士山綺麗ですね。
いよいよ、季節到来です。
こちらも楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風一過の大瀬崎(1本目) | トップページ | ちょっと旅行へ行って来ます »