無料ブログはココログ

« 長野-上越旅行(初日、真田氏の史跡探訪) | トップページ | 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) »

2019年11月25日 (月)

長野-上越旅行(2日目、先ずは信州リンゴを購入)

みなさん、こんばんは!
前回の続き、2日目です。
2日目の朝、ホテルの窓から外を見ると、曇り空の様。
雨は夜中に降ったようです。
朝食を食べ、8時半頃にホテルを出発。
紅葉の県道37号線を上越方面へと向かいました。
1_20191125165301
道中、天気は徐々に回復して所々に青空が見えてきました。
さて、途中、飯綱町の「横手直売所」に寄り道です。
2_20191125165401
目的は信州リンゴを買うため。
これも今年で4回目、恒例の行事になっています。

3_20191125165401
畑によっては台風19号の被害を受けたことから、リンゴの収穫量は例年よりも少ないとのことですが、出来はまずまずだそう。
4_20191125165401
うん、美味そうだ!
5_20191125165401
我が家で食べる分はもちろん、お土産用や親戚に贈って・・・今年も沢山買いましたよ。
これで少しは台風の復興に貢献できたかな?

6_20191125165401
さて、買い物も終わったので、これも恒例のそば屋さんに行こうと思ったのですが、この時は、まだ10時を回ったばかりで、そば屋さんの開店時間にはまだ1時間くらいあったことから、直売所の方に、近くに紅葉の綺麗な場所はないかと訊ねたところ、「霊仙寺湖」を勧められました。
なんでも、直売所からは車で10分くらいとのこと。
では、行ってみよう!と、ナビに入力、愛車を走らせて到着。

7_20191125165501
この湖は、昭和47年に完成した農業用の人工湖だそうな。
8_20191125165501
周辺にテニスコートやスキー場等のレジャー施設が整備された湖でしたが、紅葉はなかなか見事。
9_20191125165501
女房と紅葉を愛でながら、11時頃まで湖畔を散策しました。
10_20191125165501
11_20191125165601
12_20191125165601
さて、良い時刻になったので、再び「横手直売所」まで戻り、直売所の傍にあるそば屋さん「よこ亭」に入りました。
13_20191125165701
ここで、地元飯綱町で採れたそば粉を使った信州そばに舌鼓です。
リンゴの天ぷらが付いた天ぷらそばをオーダー。
14_20191125165701
うん、美味い!
これも、また来年までのお楽しみ。
さて、上越へ・・・と、上越方面を見ると・・・あれ?雲が厚いなぁ・・・一部はどう見ても雨雲だ・・・。

15_20191125165701
長野は晴れているのに、上越は雨なのかなぁ・・・。
一抹の不安を抱きながら、愛車は上越へ向けひた走り・・・。

16_20191125165801
続きは近いうちに。
では!

« 長野-上越旅行(初日、真田氏の史跡探訪) | トップページ | 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

飯綱町は昔スキーで定宿にしてたペンションがありました。
今ではオーナーがこっちに越してしまって
行けなくなっちゃいましたけど…。
湖も懐かしかったです。

こんばんは^^

紅葉綺麗ですね(*^^*)
こっちは急な冷え込みが無かったせいか、
あまり綺麗な紅葉じゃないみたいです。
でも秋を楽しみたいですねぇ~。

hiroroさん、こんばんは!
飯綱町はリンゴが美味しいですねぇ。
4年前に偶然通りかかって買いましたが、以来、毎年買ってますよ。
湖の傍に大きなスキー場がありましたね。
ちょうど開店?の準備中でした。
私はスキーはやったことがなく、これからもおそらくやることはありませんが、
冬の長野や上越も訪れてみたいなぁって思ってます。
冬も綺麗なんでしょうねぇ・・・。

弥沙さん、こんばんは!
今年の北部九州の紅葉はイマイチなんですか。
なんでも、今年の秋は全国的にとても暖かいのだそうです。
だから、紅葉はどこも例年よりもイマイチなんだそうな。
まぁ、それでも私は十分満足しましたがね。
静岡も暖かい所なので、紅葉は毎年イマイチ。
だから、上越の人が見ればイマイチな紅葉でも、私は十分満足できますよ。
十分に綺麗でしょう?

見事な秋晴れで紅葉が映えますね~
日ごろの行いがいい証ずらね
羨ましいだぁ

信州は
りんごも蕎麦も旨いですね!
台風の影響もあるのでしょうが今年も旨いりんごです。

我が家のりんごも信州の
「シナノスイート」から「ふじ」へと季節が移りました。
りんごも色々と食いましたが
行きつくところは季節最終版の「ふじ」です!

紅葉ばっちりでしたね~!!
霊仙湖から見える山は、
飯綱山かな。
りんごはフジでしょうか。
個人的にはフジが好きです。
リンゴの天ぷらですか、
初めて知りました。
サクサクして美味しいでしょうね。

おはようございます。
見事な紅葉ですね!
お天気がよくて何よりでした。
リンゴも美味しかったことでしょう🎵
我が家も立科産のリンゴが届きましたよ🎵
今日は冷え込みましたが青空に富士山が綺麗です🎶

あさひさん、こんにちは!
はい、この時までは好い天気でしたよ。
しかし、この後は・・・続きをお楽しみに。

waniさん、こんばんは!
信州リンゴ、美味いですよねぇ。
今回、初めてシナノホッペという品種とあいかの香りという品種を買ってみました。
ちょうど、シナノスイートとフジの間に出る品種だそうです。
どちらも美味かったですよ。
フジに行き着くのですか。
なるほど。
確かにフジは美味いリンゴの王様ですが、私的にはフジに多少劣っても、信州らしい名前の付いたリンゴが食べたいです。
せっかく信州で買ったのですから。

aoiさん、こんばんは!
いえ、フジではありません。
写真のリンゴは、殆どがシナノスイートかあいかの香り、シナノホッペでしたよ。
フジは12月からだそうです。
リンゴの天ぷらは美味しいですよ。
ブラムリーという品種の青リンゴを使います。
料理専用種で、生では酸っぱくて食べられないそうですが、天ぷらにすると甘酸っぱくて最高に美味しいです。
今度行かれてみては?

マコママさん、こんばんは!
はい、リンゴを買うときまでは、良いお天気でした。
この後は・・・続きをお楽しみに。
富士山は、昨夜の冷たい雨で綺麗に冠雪しました。
今日の富士山が最高に綺麗です。
マコママさん家から見えましたか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長野-上越旅行(初日、真田氏の史跡探訪) | トップページ | 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) »