長野-上越旅行(初日、村上義清の史跡探訪)
みなさん、こんばんは!
2泊3日の長野-上越旅行から帰ってきました。
結果、2日目の後半に大雨に降られましたが、他は晴天に恵まれて実に充実した楽しい旅になりました。
では、数回に分けてご紹介します。
さぁ、今年も上杉謙信公に会いに行こう!
初日、朝5時起床、6時に女房を愛車に乗せ清水の自宅発。
新東名-中部横断自動車道-中央自動車道-上信越自動車道と乗り継ぎ、坂城ICまで。
先ず向かったのは、北信濃の猛将、村上義清の居館跡です。
ナビに導かれて10時過ぎに到着。
簡単に村上義清について説明しますと、
諏訪を侵略し、北信濃まで兵を進めた武田信玄を2度も破った猛将です。
しかし、真田幸隆(真田信繁の祖父)等による北信濃国人衆に対する離反工作の結果、味方が次々と武田方に寝返ってしまい、ついに支えきれなくなって、居城の葛尾城を捨て越後の上杉謙信公を頼って落ち延びます。
このことが後の川中島の戦いの火種となるのです。
そんな村上義清ゆかりの地を訪れてみたい・・・。
ようやく今年実現しました。
現在、その居館跡は満泉寺というお寺になっていて何処にも当時を偲ぶ物はありませんが、その屋根瓦には村上氏の紋である「丸に上文字」が付いていました。
それを見るだけでも、何とも感慨深いものがありますね。
お寺の背後の山の山頂が居城(詰め城)であった葛尾城址です。
今回は女房を連れているので無理、でも、いつかは登ってみたいなぁ・・・。
この後は、居館跡近くにある「坂木宿ふるさと歴史館」へ。
ここは北国街道の宿場町である旧坂木宿本陣跡に建つ昭和4年築の木造三階建日本家屋を歴史館としたものです。
村上義清について、信濃村上氏の発祥からの歴史が展示されていました。
中でも、川中島合戦図屏風(紀州本)の複製が展示してあり、村上義清が武田の副将である武田信繁(武田信玄の弟)に討ち掛かる様子が描かれていました。
信州先方衆総帥として勇躍川中島の戦いに臨んだ村上義清・・・第4次川中島の戦いで、村上義清は武田信繁を討ち取ったと伝わります。
村上義清としては、武田信繁を討ち取ることにより、武田信玄にせめてもの一矢を報いたってところでしょうか。
なかなか興味深い展示内容でした。
歴史館を出て次に向かったのは、「鉄の展示館」です。
歴史館から歩いて5分位の場所にあります。
何でも坂城町は刀匠の町で、この町の出身である宮入行平という刀匠を紀念しているのだそうな。
ちょうど「平成の名刀・名工展」が開催されていて、平成を代表する名工の作品がズラリと展示されていました。
(内部は撮影禁止だったので、写真はHPからの転載です。)
日本刀って、本当に美しいですねぇ・・・。
鑑賞しているうちに、一振り欲しいなぁって思ってしまいましたが、何百万円もするそうな。
ムリ、無理、絶対に無理・・・。
展示館を出て、最後に向かったのは、村上義清の墓所です。
展示館から車で3分位の所にありました。
上屋で囲われた石塔が一基。
これは墓というよりも、江戸時代に村上義清を偲んで建てられた供養塔とのこと。
実際の墓は、上越市にあるそうです。
二日目に訪れる予定だったのですが、天候悪化で断念。
来年のお楽しみとしてとって置くことにしました。
それで、記念に買ったお土産がこれ、「山鳥毛 刀絵図」のクリアケースです。
「鉄の展示館」の売店で購入。
山鳥毛刀?はい、上杉謙信公所有の太刀として有名ですね。
実物を見てみたいものです。
これで村上義清の史跡巡りは終了。
次に向かったのは、「真田の里」です。
続きは近いうちに。
では!
« ちょっと旅行へ行って来ます | トップページ | 長野-上越旅行(初日、真田氏の史跡探訪) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
よいお天気に恵まれて何よりでしたね。
史跡巡り、お楽しみになられて良かったです。
紅葉も美しい!
奥様もちゃんとお付き合いでしたね。
史実には疎いわたくし、すみません。
投稿: マコママ | 2019年11月20日 (水) 17時54分
マコママさん、こんばんは!
はい、この日は好い天気で史跡巡りを楽しめましたよ。
女房もマコママさんと同じで、歴史には全く興味が無いのですが、付き合ってくれました。
まぁ、この後の夕食と温泉が楽しみですから。
仕方なしに付き合っている訳です。
それでも感謝ですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月20日 (水) 22時43分
おはようございます♪
まずまずのお天気に恵まれて本当に良かったですね。
特に15日は奇跡の小春日和でした。
わたし歴史・神社仏閣は大の苦手なんですが
それでも地元ネタなので楽しみにしていました。
坂城はバラ園があるので行った事はありますが・・・後はスルーでした。
奥さまのお気持ちわかるな~(ハハハ・・・)
投稿: ロココ | 2019年11月21日 (木) 06時34分
心配していた天気、青空で良かったです。
史跡巡りのワクワク感、伝わってきますよ~。
何百万の日本刀ですか。
是非、振り回してみて下さい。
クリアファイルも使うときは、ニヤニヤでしょうか。
続きが楽しみです!
投稿: aoi | 2019年11月21日 (木) 07時24分
こんばんは♪
長野-上越旅行記、楽しみにしておりました!
特に、川中島合戦図屏風は見てみたいですね~
複製とはいえ、なかなか壮観です。
日本刀にも多くの人を惹きつける魅了がありますね。
クリアファイルと言わず、是非是非!
投稿: bill | 2019年11月21日 (木) 21時32分
こんばんは^^
秋の旅は過ごしやすくていいですね^^
紅葉も綺麗!
神社も好きですが史跡めぐりも大好きです。
信濃と言えば、上田とかにも城跡がありますね。
アニメのサマーウォーズファンなので(>▽<)
山鳥毛って波紋が羽みたいに見えるからかなぁ。
美しいですね。
少し前、福岡市博物館でも刀展やってました。
最終日に行ったら凄い人!
刀剣乱舞というゲームのおかげで刀人気が最高潮だそうです。
娘に、刀の形をしたペーパーナイフとか買わされました^^
直径6センチくらいの。600円!
これくらいなら持ってても大丈夫そうです^^
投稿: 弥沙 | 2019年11月22日 (金) 01時21分
ロココさん、こんばんは!
はい、15日には最高でしたよ。
紅葉も残っていて、昨年からの懸案であった鮫ヶ尾城址への登頂も果たしたし・・・。
上越は本当に素敵な場所です。
来年、またゆきますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月22日 (金) 21時31分
aoiさん、こんばんは!
最高の上越旅行でした。
14日は降られましたが、それはそれで楽しいものです。
日本刀は本当に一振り欲しくなりました。
もっとも、それを買うお金は何処にもありませんがね。
クリアファイルで我慢です。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月22日 (金) 21時34分
billさん、こんばんは!
上越、気に入ってしまってます。
余裕があれば、福島にも行ってみたいのですが・・・。
上越の空気と土地に触れれば、なんだか謙信公に近づけたような気になって・・・。
もう連続4年行ってますが、きっとまた来年も行くと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月22日 (金) 21時37分
billさん、こんばんは!
上越、気に入ってしまってます。
余裕があれば、福島にも行ってみたいのですが・・・。
上越の空気と土地に触れれば、なんだか謙信公に近づけたような気になって・・・。
もう連続4年行ってますが、きっとまた来年も行くと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月22日 (金) 21時37分
弥沙さん、こんばんは!
はい、サマーウォーズって見たことがないのですが、上田市街は去年回りました。
なかなか好いところだったと思います。
今回は上田の山間部へ行きました。
山間部もなかなか好い所でしたよ。
また見て下さい。
お嬢さんは、刀剣乱舞のファンですか?
なるほど、最近流行ってますね。
そのうち、懐刀くらい買わされるかも・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月22日 (金) 21時42分