無料ブログはココログ

« 富士山の季節到来(第1回目) | トップページ | 謹賀新年 »

2019年12月27日 (金)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・43

みなさん、こんばんは!
年末は富士山を撮りに行ったり、ダイビングに行ったりと・・・予定していたのですが、全部仕事で潰されてしまいました。
で、ネタ無しなんですが、重箱の角ネタで無理矢理更新です。

【久々に・・・】
先日、富士山が綺麗だったので、久々に「日本平夢テラス」へ行ってみました。
1_20191227180301
もちろん、平日の休みの日ですよ。
ここの土日の混雑では、富士山を愛でるどころではありませんから。
この日の富士山は本当に綺麗・・・
2_20191227180301
2階のラウンジを覗くと空いていたので、初めて入ってお茶を飲んでみました。
3_20191227180301
和紅茶とケーキのセットで1,200円なり。
まぁ、場所代ですね。
暖かい場所でゆっくりと富士山を堪能できましたよ。
このラウンジには北九州市出身(私と同郷ですね)のイラストレーターである、わたせせいぞう氏の作品「富士に恋して」も飾られています。
4_20191227180401
う~ん、憧れるなぁ・・・こんなシチュエーション。
この作品を見るだけでも価値ありかも・・・。

【久々に・・・2】
年末だもの、横浜の出城を掃除していると、押し入れからこんな物がでてきました。
5_20191227180401
毛沢東バッジです。
私が中国語の勉強を始めた頃・・・30数年前に北京で買った物。
その当時の中国はねぇ・・・まだ二、三割の人が、所謂、人民服を着ていた時代です。
これを胸の所に付けてね。

今では大嫌いな中国ですが、当時は中国人の友達でも出来れば良いなぁって、本気で思ってましたよ。
勉強は広島の学校に押し込まれてみっちり基礎を仕込まれ、後は自分で努力せよって感じです。
努力しましたよ。
テレビとビデオを買って、中国語講座を録画して・・・でも、中国語講座そっちのけで普通のテレビ番組を録画することが多くなって挫折。
ならば、中国へ行けば何とかなるだろうと、毎年1週間程度の休みを取っては出かけていました。
少し興味があった漢詩の本なんかも、現地で買ってきたりして・・・。
6_20191227180401
でもね、正直なところ意味が良く分からないし、日常使いの文章じゃあないしね。
こんなことじゃあダメだって、次に買ったのがこれ。
7_20191227180501
はい、「ドラえもん」です。
もちろん、海賊版だと思いますよ。
絶対に小学館の許可を取っているとは思えない。
当時は、こんなのが街角で堂々と売られていました。
でも、中国語の日常会話を勉強するには持って来いの教材なんです。
8_20191227180501
難しい表現は全く使われていませんからね。
これで、何とか日常会話くらいは不自由しなくなり、一人旅が出来るようになりました。

【カレンダーの取り替え】
そんなわけで、今年の年末は恒例だった「浜松エアパーク」へのカレンダーの買いだしにも行けず、仕方ないのでカレンダーは楽天で購入しました。
清水の自宅は、海自の友人から戴いたものを並べて・・・
9_20191227180501
はい、取り替え。
10_20191227180501
横浜の出城も・・・
11_20191227180601
おぉ、カッコイイ!
12_20191227180601
カレンダーを取り替えると、いよいよ年末だなぁって思いますね。
そうそう、楽天でカレンダーだけ注文すると送料がかかるので、一緒にTシャツも購入。
13_20191227180601
今年度でもう見る事が出来なくなるファントム、302飛行隊のオジロワシです。
これもカッコイイ!!次のダイビングに着て行こうかな。
以上、小ネタでした。
みなさま、良いお年をお迎え下さい。
14_20191227180601
では!

« 富士山の季節到来(第1回目) | トップページ | 謹賀新年 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ
夢テラスにはまだ行っていません。
冬の間に行きたいのですが遠い〜
アハハハ、船はよく見に行ったくせにダメですね。
 カレンダー変えましたね。
我が家が取り寄せた富士市のカレンダーきましたよ。
郵便屋さんが「何だろう」と仲間と話したそうです。
富士市からの富士山が撮られていました。
多分飾りません、仕舞って置くのだろうと思います、夫殿はそんな風に大切にするんです。
生活で必要のカレンダーは信用金庫の世界地図と日めくりでいいそうです。
 今年もお付き合いありがとうございました来年もよろしくです。

せせらぎさん、こんばんは!
夢テラスは、未だ行かれてないのですか?
う~ん・・・あそこもなかなかですよ。
そうですねぇ、年末年始は混むでしょうから、1月中旬の平日の富士山が綺麗に見える日に行かれるのがベストでしょう。
2階のラウンジの窓際で、お茶を飲みながら見る富士山は最高ですよ。
富士市制作のカレンダーですか。
来年は私の写真を採用するよう、交渉してみようかな。

こんばんは♪

日本平夢テラス、以前ご紹介頂いてから気になっています。
薩埵峠も行ってみたいですし、山以外の富士山展望スポットが
多くあって、本当に羨ましいです。
ドラえもんで中国語ですか…マスターするための近道ですね。
来年も沢山の"ネタ"を楽しみにしています。
よい年をお迎えください。

billさん、こんばんは!
はい、富士山あっての静岡県ですから。
私は、富士山と駿河湾に惚れて永住したようなものです。

何でも語学はそうだと思うのですが、日本の漫画本の現地語訳を読むことが上達の近道だと思いますよ。
難しいことは書いてないし、表現方法が教科書の様ではなく、現地の日常会話そのままですから。

それでは、良い年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いいたします。

日本平での富士山を見ながらの
ケーキセット、ゆっくり時間が過ぎて行くような
良いひと時ですね~!
中国語ですか、山や取引には欠かせない外語
少し勉強しておけばよかったな~って思ってます。

来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください<m(__)m>

こんにちは

色々なものが出てきて
まるでドラえもんのポケットのようですね。

よいお年をお迎えください。

aoi さん、あけましておめでとうございます。
日本平、素敵な場所ですよ。
冬のよく晴れた富士山がよく見える平日がお勧めです。
冬の季節、そんな日は、けっこうありますよ。
またいらっしゃってください。
清水は暖かいですよ。
今年もよろしくお願いいたします。

waniさん、あけましておめでとうございます。
ドラえもんのポケットさえあれば、私の悩みは全て解決ですよ。
あぁ、欲しいなぁ。
ドラえもんのポケット・・・。
今年もよろしくお願いいたします。

正月ですね。
一富士二鷹三茄子と言うだけあって、富士山が見える場所は最高です。
夢テラス、今年は足を運んでみたいですね。

それと記事に出て来る、わたせせいぞう、この人のイラスト大好きです。
ハートカクテルは本もCDも持ってますよ。
ちょっぴり心温まるストーリーが好きかな。(イラスト自体もですが)

そのうちどこかの山でお会いしましょう。今年も宜しくお願いします。m(__)m

ハルさん、あけましておめでとうございます。

夢テラスに行かれるのであれば、冬、晴天で富士山が綺麗に見える平日がお勧めですよ。
土日は人でごった返していますから。
ハートカクテルは最高ですね。
若かりし頃、彼女ができたら、こんな風になれば良いなぁなんて勝手に想像していました。
彼女が出来ても、そうはなりませんでしたが・・・。

今年もよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 富士山の季節到来(第1回目) | トップページ | 謹賀新年 »