無料ブログはココログ

« 大雨の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・43 »

2019年12月20日 (金)

富士山の季節到来(第1回目)

みなさん、こんばんは!
いよいよ、富士山の季節が到来です。
ツウと自称する人達は、夏の富士山の方が良いなんて言いますが、私はシロウトですから、やっぱり富士山は冠雪してないとねぇ・・・。
さて、この冬は何回撮りに行けるかな。
先ずは第1回目。
これは、12月3日です。
前日の2日は雨、急いで帰宅して、カメラと毛布を担いで愛車でGO!
いつもの茶畑の山へ登りました。
到着したのは20時頃でしたが、幸いいつもの撮影場所には誰もおらず、無事ポジションを確保。
1_20191220234001
毛布に包まって朝を待ちました。
ウツラウツラしながら、時々起きて富士山の状態をチェック。
うん、うまい具合に霧が出始めています。
翌3日は晴天との予報。
雲上富士に期待が高まります。
朝6時・・・清水港の彼方に見える伊豆半島の空が明るくなり始める頃・・・
2_20191220234001
富士山は・・・
3_20191220234001
ヨシャ!富士山はバッチリ見えている。
霧は?
4_20191220234101
出始めている!もうちょっとだ!
期待が膨らみます。
5_20191220234101
がんばれぇ!!!
思わずシャッターを押す手に力が入ります。
6_20191220234101
しかし、結局これが、この日の精一杯の霧でした。
6時36分・・・冠雪が紅く染まる頃・・・
7_20191220234201
残念、霧は引っ込んでしまいました。
きっと富士市辺りは雲上富士なんだろうなぁ・・・。
8_20191220234201
なんて思いながらパチリ。
と、ここまでがEOS5DⅢで撮影。
あとは、600mmまで望遠が効くRX10Ⅳで撮影です。
9_20191220234201
まぁ、これはこれで・・・ね。
10_20191220234201
雲上富士とはゆきませんでしたが、それでも十分楽しめました。
11_20191220234301
撮影を終えたのは7時を回った頃です。
12_20191220234301
さて、第2回目は何時行けるかな。
13_20191220234301
また撮れたら貼りますので、乞うご期待?
では!

« 大雨の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・43 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

精一杯の霧でも
私は最高の写真だと思います。
年賀状に拝借したいくらい。
とこ霜良い年になりますようにって
こんな写真で年賀状いただいたら幸せです。

冠雪した富士山は良いですね~!
雲も良い感じ、
どれも素晴らしい富士山です。
新年を迎えたようです🗻

こんばんは♪

美しい海中の世界から早朝の富士山まで、
絶景をありがとうございます。
ボクも富士山は冠雪しているほうが好みですね。
潜るのは無理ですが、眺めるのはできる?ので
いいタイミングを狙ってみたいと思います。

hiroroさん、こんにちは!
最高の写真ですか?
ありがとうございます。
でも、静岡に住んでいると、だんだん贅沢になってきて、これでは100点満点で50点くらいの感じなですよ。
もっともっと綺麗な富士山が撮れる・・・はずなんです。
まぁ、富士山は逃げませんから、気長に挑戦します。

aoiさん、こんにちは!
これでは、まだまだ満足できません。
静岡は、もっともっと美しい富士山が撮れるのですよ。
その時まで、気長に山に通います。

billさん、こんにちは!
いえいえ、写真(特に水中写真、野鳥の写真、富士山の写真)は私の趣味ですから。
自己満足に過ぎない写真を、皆さんに見ていただくだけでありがたいと感謝しております。
富士山を撮るのは、眠くて寒いのが玉に瑕ですがね。
好きで無ければ出来ません。
いくら頑張っても撮れない時は撮れませんので、毎回一喜一憂ですが、それが楽しいですよ。
是非どうぞ!

今期も行ってこられたのですね。
何時もの場所に・・・
昨年アップされた雲上富士、今でもハッキリ覚えておりますよ。
自然の(というより神様が創ってくれた?)造形の素晴らしさにただただ感嘆でした。
自分はこのショットだけでも素晴らしいと思っていますが、ご本人様が納得されていない様子。
次の機会を大いに期待しております!

 近くに富士山が見えると云うのは、羨ましい限りです。
何度か、土肥~清水のフェリーに乗ったり、富士山撮影スポット巡りツアーに
参加したりしましたが、FUJIKAZEさんのような善い絵になりませんでした。

 きっと、寒いところで頑張っておられるんでしょうが、さらによい富士山を
お願い致します。

 

country walkerさん、こんばんは!
はい、何時もの茶畑の山です。
朝までおおよそ12時間、この時は朝までに11台も登ってきましたよ。
浜松ナンバーもチラホラです。
皆良く知ってますね。
私も、九州から出てきたばかりであれば、これで感激したと思いますが、長く清水に住んでいると、だんだん贅沢になって、これでは満足出来なくなりました。
もっと綺麗な絵が撮れるだろう・・・って、思ってしまいます。
今朝なんか最高だったと思いますが、仕事がねぇ・・・。
早くリタイアしたいものです。

南太郎さん、こんばんは!
あぁ、清水には何度か来られているのですね。
富士山は、冬場であれば比較的よく姿を現してくれます。
12月下旬~2月上旬までが最高ですね。
次回来られるのであれば、この頃がお薦めです。

山の上の茶畑で、車を駐めておおよそ12時間粘ります。
撮影開始は6時頃ですから、その間が寒くて震えそうです。
もちろん、エンジンはかけません。
騒音が気になりますし、ガソリンも勿体ないですからね。
毛布に包まって、ひたすら夜明けを待ちます。
我ながら馬鹿だなぁって思いますが、好きな事をしているわけで楽しいですよ。
次回、また貼りますから見て下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大雨の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・43 »