無料ブログはココログ

« 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) | トップページ | 長野-上越旅行(3日目、鮫ヶ尾城址登頂) »

2019年12月 3日 (火)

長野-上越旅行(3日目、いもり池で逆さ妙高!)

みなさん、こんにちは!
ようやく、長野-上越旅行も最終日の3日目に突入です。
朝、ホテルの豪華?な、あぁ、妙高米の新米が抜群に美味かったなぁ・・・朝食に舌鼓。
1_20191203121101
8時半にホテル発、「いもり池」へと向かいました。
2_20191203121101
実は泊まったホテルは「いもり池」の傍、池の駐車場までは車で1分の距離です。
3_20191203121101
天気は快晴、昨日の大雨が嘘の様な青空が広がってました。
風も無く、妙高山が青空に映えてとても綺麗。
4_20191203121201
女房も私もウキウキ気分です。
「いもり池」は、妙高高原池の平温泉にある人造湖だそうで、昔はいもりが沢山いたのだそうな。
だから「いもり池」なんだとか。
5_20191203121301
周囲は500m程とのことで、遊歩道が整備されています。
6_20191203121301
まだ、朝早い時間なので観光客はおらず、地元の人と思われる数人が散策している程度でした。
7_20191203121301
写真を撮るには絶好の条件ですね。
早速、私たちも散策開始、妙高山を仰ぎ見ながら遊歩道を歩きました。
8_20191203121301
高原の空気は何処までも澄んでいて、何とも気持ちの良い朝です。
9_20191203121401
散策しながら、気に入った風景を見つけてはパチリ、またパチリ・・・。
10_20191203121501
紅葉もそこかしこに残っていて、深い池の碧と空の青に映えます。
11_20191203121501
歩いているうちに・・・あれ、これって、逆さ妙高???
12_20191203121501
妙高山が、水面に映っていることに気づきました。
そうと分かれば、逆さ妙高のベストポジションを見つけるぞ。
と、言うことで水面の妙高山をにらみながら池の端を歩き回り・・・
何処へ移動しても蓮が被りましたが・・・あっ、見つけた!
微風が完全に止まるのを待って・・・パチリ。
13_20191203121601
おぉ、バッチリ!。
縦位置でも一枚。
14_20191203121601
少~し移動して、ハイ、一枚。
15_20191203121601
うん、これで満足です!
逆さ妙高を撮っていた時、ボートを抱えた作業員ぽい人達が来ました。
私が撮り終えるのを待ってくれて、作業を開始。
なんでも、この池の蓮は外来種で増えすぎて困っているのだとか。
逆さ妙高が見えなくなるので、除去していると言ってました。
16_20191203121601
なるほどねぇ・・・。
逆さ妙高は、貴重な観光資源だものねぇ・・・。
作業開始前に撮ることが出来てラッキーでしたよ。
17_20191203121701
これで移動、次は・・・去年、道に迷って登頂できなかった鮫ヶ尾城趾へと愛車を走らせました。
続きは近いうちに。
では!

« 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) | トップページ | 長野-上越旅行(3日目、鮫ヶ尾城址登頂) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
すっきり晴れて青空と妙高山に紅葉が素晴らしいですね。
逆さ妙高山もバッチリです!
 朝ごはんの豪華な事、あ~羨ましい🎶
 続きをお待ちしております🎵

FUJIKAZEさんこんばんは(^○^)
絶景を独り占めですね🏞🍁
紅葉と美味しい食べ物いいなぁ〜
かっぱちゃんもゆっくりしたい☘

こんばんは♪

本当にいい写真が撮れましたね~
9枚目と11枚目のアングル、私も良く撮ります。
逆さ妙高山も、これ以上無いと言うくらいに美しく撮れましたね。
スイレン除去、この季節でもやっているんですね。
夏に大々的に実施しているんですよ。
私はいつも都合が合わず、欠席ですが・・・(ハハハ・・・ゴメンナサイ)

こんばんは♪

妙高山のリフレクション!美しい!!
その絶景を奪わんとする外来種がいるのですね…
駆除に当たられる方のご労苦には頭の下がる思いです。
撮影者への配慮もまたグッと来ます。

こんばんは!

雲一つない青空、
冠雪した妙高山と逆さ妙高山
遊歩道歩き、楽しくなりますね。
紅葉も見頃で、晴れ女さんのおかげですね。
朝食、豪華ですね、
満腹になり動けなくなりそうです(^^;)

妙高山何度も通ってるし、
スキーで行ってるのに山容初めて見た気がします。
冬は雪空や曇り空で近くても見えないし、
上信越道走ってても山頂まではっきり見た気がしなかったので
写真しっかり見せていただきました。
逆さ妙高山素敵ですね。
ありがとうございます。
主人の実家が新潟なのにちょっと恥ずかしいけど・・・。(笑)

料理も(配列が違うけど)山も池を鏡にして
逆さ絵写真のようだに、、、
おみごと

マコママさん、こんばんは!
はい、こんな好条件のいもり池って珍しいそうです。
ついてました。
泊まったホテルは、小さなホテルですが、小洒落ていてご飯も美味しくて良かったです。
年に1度の楽しみですから。

かっぱちゃんさん、こんばんは!
はい、正に独り占めでした。
ビギナーズラッキーっていうヤツでしょうかね。
ついてました。
温泉にも浸かれてゆったり・・・
人間、ゆっくりも必要ですよ。

ロココさん、こんばんは!
逆さ妙高、バッチリでした。
きっと謙信公が撮らせてくれたのでしょうね。
スイレン除去の人は親切でしたよ。
私が撮り終わるまで何も言わずに待ってくれましたから。
本当は、早く作業に掛かりたかったと思いますが。
上越は、行く度に好きになります。
よいところです。

bill さん、こんばんは!
はい、彼らは私が撮り終わるまで何も言わずに待ってくれました。
だから、私も背後に気配を感じながら、彼らは何をしに来たのだろうって思ってましたよ。
優しい人達です。
上越はよいところなので、また来年も行くことになると思います。
なかなか福島へは行けそうもありません。

aoi さん、こんばんは!
そうですね。
晴れ女である女房のおかげかも知れません。
翌日はまた天気が崩れたそうですね。
あんなに暖かかったのに、不思議です。
朝食は所謂インスタ映えというヤツですよ。
そんなに量はありません。
ただ、お米が美味しくて、1人で3杯食べましたがね。

hiroroさん、こんばんは!
妙高山は美しい山ですね。
一度頂上を極めたいものです。
雪の妙高山もきっと綺麗なんでしょうね。
いつか真冬に訪れてみたいですよ。
そういえば、ご主人は春日山城の近くのご出身でしたね。
私としては、それだけで羨ましいですよ。
謙信公の傍で生まれるなんて最高です。

あさひさん、こんばんは!
あぁ、そう言えば料理も対称ですね。
気づきませんでした。
朝食の段階で、この後、逆さ妙高が撮れることを暗示していたのかも!
なんてね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長野-上越旅行(2日目、柿崎景家の史跡を訪ねて) | トップページ | 長野-上越旅行(3日目、鮫ヶ尾城址登頂) »