ドライスーツを新調しました。
みなさん、こんばんは!
女房の病気も落ち着いたので、そろそろ始動です。
先ずは、潜りにでも行こうかと・・・。
実は女房の入院中に、発注していたドライスーツが完成し、先日ようやく受け取ったのです。
昨年まで使っていたのがこれ。
シェルタイプという、薄い防水性の布地を使った物。
これって、けっこう高価なんですよ。
なぜ、私がこれを選んだかというと・・・この映画の影響なんです。
劇中、U.S. Coast Guard rescue swimmer であるケビンコスナーが着用していたのが、このシェルタイプだったんですよ。
アラスカの酷寒の海に平気で飛び込んで救助活動をするrescue swimmer が着用しているヤツだから、絶対にこれだろうと思い、購入した物です。
色もrescue swimmerと同じインターナショナルオレンジ(国際救難色、救命浮環の色ですよ)にしました。
海中でも動きやすくて、結構気に入っていたのですが・・・。
なんと、ふた冬目で左足から初水没(スーツ内に水が入ってくることです)。
その後、修理しては別の箇所が水没して・・・を繰り返し、ついに昨年の春に大量浸水したことから我慢が出来なくなって捨ててしまいました。
業者さん曰く、シェルタイプは接着箇所が多いことから、接着剤が経年劣化するそうでこの手の水没が多いのだそうな。
しかし、この歳になってもU.S. Coast Guard rescue swimmerって、憧れるなぁ・・・。
男の中の男って感じかな。
昔、私が横須賀で勤務していた頃、米海軍横須賀基地には、たまにこんな船が寄港したので、そんな時は、基地への用事を無理矢理作って訪船したものです。
もちろん、彼らはWelcome!で迎えてくれましたよ。
私、英語は苦手なんですが、まぁ、身振り手振りで何とかなりました。
帰りには、お土産までくれてね。
カッコ好いでしょう?
「Semper Paratus」ですよ。
我が国の海上保安庁は、戦後、このU.S. Coast Guardを手本にして立ち上げた組織だそうですが・・・スマートさが全然違いますね。
まぁ、U.S. Coast Guardは軍隊だしね。
それから、こんな帽子も貰いましたよ。
暖かそうでしょう?
勿体なくて、なかなか使うことが出来ません。
どちらも、私のお宝です。
あぁ、そうだ。
新調したドライスーツがこれ。
生地厚が何と2mmというラジアルドライスーツです。
カメラのレンズ購入資金にと、貯めていた貯金を全てはたいてしまいました。
カラーは、これもU.S. Coast Guard rescue swimmerを意識して、オレンジ色でオーダー。
私的には、当然、インターナショナルオレンジのつもりだったのですが、仕上がったスーツは・・・柿色でした(残念)。
まぁ、それでも嬉しいです。
はやくこのスーツで潜りたくて我慢できません。
それで、今週末、ちょっと潜りに行って来ます。
では!
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・45 | トップページ | 春到来の大瀬崎(1本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
おおっ!新ドライスーツですか。
色は柿色ですか。
何かウルトラマンの科学特捜隊みたいで恰好良いじゃありませんか。
今年は暖冬で少しは海水温も高いですか?
新ドライスーツなら寒くても大丈夫ですね。(^^)v
投稿: ハル | 2020年3月10日 (火) 02時07分
こんばんは♪
昨年、ボクの知人もドライスーツを新調したと言ってました。
ド素人なので、最近までウェットスーツとドライスーツの違いが
よく分かってませんでしたが、聞いてなるほどでした。
(というか、そのまま?)
次なる海の世界、楽しみにしています。
投稿: bill | 2020年3月10日 (火) 22時06分
ハルさん、こんばんは!
科学特捜隊ですか。
なるほど・・・そう言われると、何処となく似てますねぇ・・・。
気がつきませんでしたよ。
このドライスーツは、ZEROというメーカーの物ですが、
デザインで私が選べるのは、色だけです。
他に赤や青、黒、それらのミックスが選べたのですが、私はオレンジ一色にしました。
そうするとこうなった・・・。
案外、メーカーはウルトラマンシリーズの制服を参考にしているのかも知れませんね。
今年は暖冬で水温は17度くらいありそうです。
だから、無理をすれば5mmのウエットでもやれるかも知れません。
とりあえず、明日が楽しみです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年3月12日 (木) 22時03分
billさん、こんばんは!
はい、ドライスーツはそのままの意味です。
中に水が入らない。
だから暖かい訳です。
服を着たまま、このドライスーツを着るんですよ。
因みにウエットスーツは水着を着て、その上に着ます。
中まで水が入って来るのです。
若かりし頃は、真冬でもウエットスーツで過ごしたのですが、もう無理ですね。
水温が20度を切ると、ドライスーツを着たくなります。
投稿: FUJIKAZE | 2020年3月12日 (木) 22時08分
ドライスーツでダイビングだったんですね。
水が入っちゃうなんて、季節が寒い時期だと辛いですね。
昔、私はウインド・サーフィンやってた時
ウエットスーツを作ったけど、
細かな採寸で測ってるとき恥ずかしかったの覚えてます(笑)
活動が5月から10月だったので それで充分でした。
私は海上専門だったのでダイビングは出来なかったけど
潮騒とボードが発てるシャパシャパって水音懐かしいです。
海っていいね (^。^)y-.。o○
投稿: hiroro | 2020年3月13日 (金) 01時09分
おはようございます。
奥様、良かったですね!
でもどうぞお大事に。
新しいドライスーツでお楽しみ下さいませ!
海と海中とそしてに空中、夢が膨らみますね!
投稿: マコママ | 2020年3月14日 (土) 06時54分
hiroroさん、こんにちは!
私もウィンドサーフィンは、33年くらい前に、会社の命令で一度講習を受けたことがありますよ。
久里浜のショップでね。
もちろん費用は会社持ち。
当時はウインドサーフィンが流行り始めた頃で、事故が多かったから、ウインドサーフィンがどういったモノか知る目的でした。
1日目でどうにか立てる様になり、2日目で行きたい方向へ行ける様になったのですが、さて、これを趣味として始めるかとなるとね。
当時、新車を買ったばかりでもあって、お金が無かったのでウインドサーフィンは止めましたよ。
まぁ、私は海の中の方が性に合ってますから。
ウエットスーツをあつらえる時は、水着で採寸ですからね。
女性は女性が対応してくれるのでは?
男が若い女性から採寸されると、その方が恥ずかしいですよ。
私もオーダーした物を使ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2020年3月14日 (土) 14時13分
マコママさん、こんにちは!
はい、海の中も、空の上も最高です。
仕事も趣味も充実していて、一番良い時なのかも知れません。
これで女房も一緒に潜ることが出来たら最高なのでしょうが、さすがにそれはね。
まぁ、仕方ありません。
女房が元気なだけで満足です。
投稿: FUJIKAZE | 2020年3月14日 (土) 14時17分