蔵出しスペシャル? 2
みなさん、こんばんは!
さて、ゴールデンウィークに突入ですね。
関係無いか・・・。
今日も蔵出しネタで更新です。
今回はこれまで沢山撮ってきた横浜の風景です。
私のみなとヨコハマの想いと共に・・・。
ヨコハマに憧れていたのは小学生の時から・・・
私にとってヨコハマは子供の頃からなじみ深い場所。
姉(正確には叔母ですが)が嫁いでいたので、夏休みには一人でよく遊びに行ってました。
お年玉で買った片道だけの切符を握りしめてね。
♪~街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ~
ブルーライト・ヨコハマ~♫
って、口ずさみながら、一人で馬車道や山下公園通りを散策したものです。
将来、就職するならば絶対にヨコハマ!
幼心に、横浜で就職して、横浜の女性と結婚して、横浜に家を建てる!
って、決めてましたよ。
当時の私は北九州を出たくて出たくて仕方なかったからね。
まぁ、希望どおり横浜に就職できました。
船に乗る仕事でしたがね。
初めて乗った船は、横浜港を基地として、東日本、北日本を巡るような船でした。
横浜の生活を満喫していた若かりし頃の私でしたが、元々、北九州の田舎者。
都会の生活には疲れていたのでしょうね。
ある時、静岡の清水支社へ転勤を命ぜられ、失意のうちに赴任してみると・・・美しい富士山や駿河湾があって、これが何とも好いところ。
すぐに好きになり・・・現在に至ります。
あぁ、今でもヨコハマは好きですよ。
私の青春がちりばめられた街です。
私の青春の頃のヨコハマ・・・まだベイブリッジは無かったなぁ・・・。
ベイブリッジは、来て2~3年後に建造が始まりました。
当時、長い航海を終えてヨコハマに帰港する時はね。
港口へ差し掛かると船長から「大黒赤、ヨ~ソロ~」って操舵号令が掛かり、舵を握っていた私は大黒埠頭の赤灯台に船を定針させて「ヨ~ソロ~!」って、大声で復唱したものです。
(下の写真の赤い灯台ですよ)
今、ヨコハマの街並みを見ると・・・ずいぶん変わったなぁ・・・って、思います。
当時、ヨコハマではマリンタワーが一番高い建築物だったのになぁってね。
はぁ~時は容赦なく流れて行きますね。
今のヨコハマを否定するつもりなんて毛頭ないけれど、何か違うなぁって思っています。
綺麗になりすぎた・・・って感じかなぁ・・・。
もう波止場ってイメージじゃあないものね。
私が大好きだったヨコハマって、もう40年も昔だものねぇ・・・。
さて、今宵は酒でも飲みながらサンダーバードでも視るか。
では!
« 蔵出しスペシャル? | トップページ | 蔵出しスペシャル? 3 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは♪
"横浜"という響きだけで、全く別世界のような気がする田舎者です。
かれこれ10年ぐらい?行ってませんが、色々な意味で刺激的過ぎて
疲れそうです。ただ、この夜景はもう一度撮影してみたいですね。
(前回はコンデジでブレブレ写真を数枚だけでした)
船上からの景色も眺めてみたいです。
投稿: bill | 2020年4月27日 (月) 22時02分
FUJIKAZEさん、こんにちは(^^♪
横浜、神戸と港町が好きなはなのいろですが、
最近は横浜とご縁があり、みなとみらいの夜景など拝見すると
心躍る感じです。
こういう環境の中でお仕事できるのって、羨ましいです!
素敵な蔵出し・・をありがとうございます。
投稿: はなのいろ | 2020年4月28日 (火) 14時26分
billさん、こんばんは!
はい、私もヨコハマに憧れた田舎者ですよ。
もう何十年も住んで(殆ど単身生活ですが)移り変わりを見てきました。
ベイブリッジが出来て、ランドマークタワーが建ち、みなとみらい地区が出来て、大桟橋も新しくなって・・・何だかもうついて行けません。
ただ、写真のネタには事欠きませんね。
みなとみらいの夜景なんか最高ですよ。
是非、再チャレンジしてください。
billさんが撮っているのは、いつも美しい福島の大自然ばかりですから、たまには人工的に造られたヨコハマも刺激になって良いと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年4月28日 (火) 22時33分
はなのいろさん、こんばんは!
確かに私はヨコハマに憧れて出てきましたが、元々は北九州の田舎者です。
そんな人間にとって大都会が良いと思うのは、若い時だけだと思いますよ。
こんな大都会での仕事・・・うん、後悔はしていませんがね。
はやくリタイアして清水に引きこもりたいのが本音です。
蔵出し、次回は水中写真の予定です。
また見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年4月28日 (火) 22時36分
ベイブリッジが出来たころ、今では考えられないけど
ベイブリッジに車停めて、降りて写真撮ったこと思い出しました。
直ぐにパトカーがやってきて、
「早く🚙出してください!!!」 ってスピーカーで巡回してました。
みんなやってました。
今では懐かしい思い出です。
投稿: hiroro | 2020年4月28日 (火) 23時15分
こんばんは。
岐阜出身、札幌住まいの私にとっては憧れの街ですね。
これほど直接的に海を抱いている大都市は他にないような気がします。
夜の山下公園を素敵な女性と手をつないで歩くことに憧れていました(笑)
投稿: いかさま | 2020年4月28日 (火) 23時57分
hiroroさん、こんばんは!
はい、私もやりましたよ。
当時の彼女とね。
たしか、カメラで監視していて、頭上のスピーカーから怒鳴られました。
本当にみんな当たり前のようにやってましたね。
でも、最近やっている人は見ないですねぇ・・・。
危ないからかな。
本当に懐かしい想い出ですね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年4月29日 (水) 21時13分
いかさまさん、こんばんは!
はい、私もそうです。
山下公園や港の見える丘公園でデートしましたよ。
若かりし頃の定番でした。
今でもそうなのかな。
最近のヨコハマは、なんだか東京と変わらないような気がして、イマイチらしさがありません。
ヨコハマはもっと港っぽかったんですがね。
私が憧れていた街とはかけ離れてしまいましたよ。
まぁ、それでも好きですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年4月29日 (水) 21時18分
こんばんは。
横浜大好き♡と言ってもベイスターズのファン!!
何度か訪れましたよ。
一度も住んだ事もないのに・・・?
どうしてか?と言いますとね、夫がベイスターズの
前身の大洋ホエールズのファンだったのですよ。
初めの頃は川崎通い!ヤジが汚かった!
それからハマスタ通いでしたが、よる年波で余り行けなくなった!
いつかナイターを観に行き、東京港トンネル内で事故渋滞にはまり、
帰宅したら、夜中の1時でした!
それ以後、車では行かず、電車でしたね。
あ、それから静岡在住時には草薙球場へオープン戦を観に行きましたよ!
懐かしい~夫はもう天国で応援したくても今年はまだプロ野球
始まっていませんものね?
コロナの早い終息を祈ります!!
投稿: マコママ | 2020年4月29日 (水) 22時25分
マコママさん、こんばんは!
ベイスターズファンは亡くなった旦那さんの影響でしたか。
しかし、川崎球場とは・・・。
私が生まれた頃から中学生くらいまでかな。
大洋が本拠地にしていたのは。
私がヨコハマに来た時は、既に横浜球場でしたからね。
草薙球場にも行かれましたか。
恥ずかしながら、私は未だ草薙球場に入ったことはありませんよ。
前の南幹線を通るだけです。
旦那さん、本当に野球好きだったんですね。
きっと天国でウズウズしながら開幕を待っているんでしょうね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年4月30日 (木) 21時28分
ヨコハマと富士山、もう、敵いませんね。これ以上ないでしょう。
大阪市生まれですが、河内に近いの田舎育ちなので、奈良へは
行けても、神戸、京都には気後れしてしまいます。
投稿: 南太郎 | 2020年5月 1日 (金) 23時39分
南太郎さん、おはようございます!
私も北九州市の田舎者ですよ。
書いているように、子供の頃はヨコハマに憧れ、田舎から出たくて仕方ありませんでしたよ。
河内の生まれなんですか?
素敵ですね。
楠木正成公と同じですね。
リタイアしたら、一度は、千早という所を訪れてみたいと思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月 2日 (土) 10時20分