ダイコンを新調しました
みなさん、こんばんは!
ネタが無いですねぇ・・・。
今回は、ダイコンを新調したので、それで更新です。
ダイコン?八百屋に並んでいるダイコンじゃあありませんよ。
Diving Computerのことです。
ダイビングの必需品。
これで、ダイビングの無限圧潜水時間、残留窒素排出時間、現在の深度、潜水時間を管理します。
まぁ、潜水病にならないため、命を守るための必須機材ですね。
今まで愛用していたのはこれ。
SCUBAPROというダイビング機材メーカーのDEXという製品。
12年前に買って以来、ずっと愛用してきました。
当時12万円くらいだったかな。
ダイコンって、結構高価でしょう?(ピンキリですけどね)
充電式なのですが、1度、その蓄電池を交換したくらい。
以来、特に問題なく使えたのですが・・・3月のダイビングで、ベルトが切れかけていることに気付きました。
あわてて、交換用ベルトを取り寄せようとメーカーに問い合わせたところ、既に製品は製造終了で交換ベルトも販売終了とのこと。
六角レンチで取り付ける特殊なベルトなので、代用品がありません。
ダイビングショップにも問い合わせてみましたが、どのお店も既に在庫は無いとのことで、仕方なく本体を買い換えることに。
で、今回買った製品がこれ。
コズミックという台湾メーカーのCOSMIQ+ という製品です。
価格はなんと4万3千円・・・大画面のカラー液晶でこの価格。
同じ性能をSCUBAPRO製品で求めると19万円も掛かります。
コズミックは聞いたことも無い新興メーカーなのでちょっと心配。
長く使うつもりなので有名メーカーの高価な製品を買おうと思っていたのですが、ネット情報ではCOSMIQ+の口コミがなかなか良かったので買ってみた次第。
使われているアルゴリズムもSCUBAPUROと変わらない?本当かな。
コスパ最高?安物買いの銭失いにならなければ良いのですが・・・。
さて、来月には使えるかなぁ・・・。
では!
« 蔵出しスペシャル? 6 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・47 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
高価なお気に入りはずっと使いたいのに
本体は健在なのにベルトが…なんてショックですよね。
私は潜るわけじゃなく、海上onlyだったので
安物のダイバースを使ってましたが
それでも壊れちゃうとショック。
普段の時計でも大きめの防水を使ってます。
男性用って見やすいですよね。
なんて、高価なFUJIKAZEさんから見たら
何言ってるんだろと感じるかもしれませんが(笑)
投稿: hiroro | 2020年5月20日 (水) 01時16分
hiroroさん、こんにちは!
はい、ベルトさえ換えがあれば、まだまだ現役なんですがね。
とりあえず、気長にベルトを探してみます。
DivingComputerは単なる時計ではなく、自分の命を守るものですから、出来るだけ良い品を長く使うことにしています。
今回も高価な物を買うつもりで、具体的な製品名も決めていたのですが、ネットで口コミ情報を調べると、それが未だWindows10に対応してないことが判明して止めました。
それで評判の良かった今回買った製品になった次第です。
時計もダイコンもピンキリですから、使用する目的と予算に見合った物を買えば良いと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月20日 (水) 12時09分
FUJIKAZEさま
こんにちは~
自分を守るには投資も必要ですね。
年を取りハードな山歩きが出来なくなった現在はともかく、
昔は登山靴だけは行先に分けて何足も購入したもんです。
早く気晴らししたいことでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2020年5月20日 (水) 14時00分
輝ジィ~ジさん、こんばんは!
はい、命に関わる装備にはお金を掛けることにしています。
山を登られる輝ジィ~ジさんならば、分かっていただけますね。
輝ジィ~ジさんの場合は登山靴なんですね。
なるほど、それは私にも理解出来ます。
山は歩くことが基本ですものね。
さすがに首都圏も来月には緊急事態宣言も解除されるのではないか・・・と期待しています。
そうしたら、海に山・・・ガマンした分、楽しみますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月20日 (水) 22時16分
本体は何ともないのに交換ですか。勿体無いけど仕方が無いですね。
安全停止やら浮上スピードの警告は、ダイビングスタイルによっては不可欠ですから。
私も器材は全てsproでした。優れた器材かどうかまでは分かりませんでしたが、フィンはジェットフィンが推進力も強くてお気に入りでしたよ。
後ろに1人ぐらい引っ張っても進む推進力!あのゴムの硬さが良かったなあ。
海も山も、無理さえしなきゃ歳を取っても楽しめそうですね。(^^)v
投稿: ハル | 2020年5月21日 (木) 19時22分
こんにちは(^^♪
新しいダイコン~何のこと!って思いました(笑)~
大きな画面で見やすそうです。
赤いベルトが海中で映えますね、きっと。
楽しみですね❕
投稿: はなのいろ | 2020年5月22日 (金) 16時10分
ハルさん、こんにちは!
はい、このまま使うと、水中でベルトが切れて本体が行方不明になります。
まだまだ使えますからね。
何とか考えて予備機にしようと思ってますよ。
ジェットフィンはね。
あれは足腰が強くないと扱えません。
私は一度借りて懲りました。
疲れますから。
それでジェットスラストフィンというライトなヤツをつかってました。
今は、アポロが自転車漕ぎでも進む素晴らしいバイオフィンを販売してますので、それを愛用してます。
力強く正確に漕げばジェットフィン並の推力が得られ、普段は自転車漕ぎでノンビリ泳ぐ・・・。
最高ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月22日 (金) 16時23分
はなのいろさん、こんにちは!
ダイコン?はい、ダイバーはそう呼んでます。
水中で確認するワケですから、大画面は乱視で老眼な私にはピッタリです。
赤いベルト?はい、水の中では少しでも目立たないとね。
来月?には緊急事態宣言も解除されると思いますので、また潜ります。
そうしたら、記事を更新しますので、このブログを覗いてくださいね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月22日 (金) 16時28分
こんばんは♪
なるほど、ダイコンなる物があるんですね。
必須というのも分かる気がします。
この辺の判断はとても重要ですね。
登山用でも複数の高機能時計がありますが、
(ダイコンと一緒にしてはいけませんね)
必須ではないこともあり、欲しいと思いつつも
未だ入手に至りません…
投稿: bill | 2020年5月23日 (土) 20時38分
billさん、こんばんは!
はい、これが無いと怖くて潜れません。
私がダイビングを始めた頃、約30年前は、ダイコンはまだ出始めたばかりで超高級品でした。
だからその頃はダイブテーブルというアルゴリズムがプリントされたプラスチック板を見ながら頭で計算して潜ってましたよ。
最近はダイコンも普及して安くなり、便利になりました。
登山用の高機能時計、憧れますね。
最も、私に使いこなせるかどうか分かりませんが。
現在使っているのはカシオのPRO TREKです。
これさえも使いこなしてはいません。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月24日 (日) 22時45分