無料ブログはココログ

« 機窓から・・・ | トップページ | 塞翁が馬・・・の続き »

2020年6月10日 (水)

塞翁が馬

みなさん、こんばんは!
さて、首都圏は19日になったら不要不急の県外移動もOKなのかな?
それまで、お遊びはガマン。
と、いうことでネタがありません。
蔵出しで更新しようかな・・・って、思ったのですが、ハルさんのブログのコメントを入れていて、ふと、しょんない中高時代を思い出しました。
今、思い返してみれば、何が幸で何が不幸だったのか・・・禍福は変転するものだって心底思います。
これで更新。
(一応、写真のブログなので、話の内容とは全く関係ありませんが、文中に雲の写真を貼ることにします。)

高校進学を控えた中学3年、私の成績は上中下に分ければ、とりあえず上の中?下?
そんなところでした。
狙った高校は、中くらいのレベルの高校だったので、まぁ入れるだろう・・・くらいに楽観視。
1_20200610231901
勉強?もちろん、やってましたよ。
ラジオを聴きながらですが・・・。
で、結果は・・・ガ~~~ン・・・私の受験番号がありません。
この時ばかりは、本当に目の前が真っ暗になりました。
2_20200610231901
人生終わったな・・・って思いましたよ。
それで、通うことは絶対に無いだろうと高を括っていた、当時、県内では1、2を争う(下からです)有名な私立のビー・バップ・ハイスクール(古いかな?)に入学することになった次第。
3_20200610231901
授業を受けて唖然としましたよ。
殆どの先生はただ、ボソボソと話して黒板に書くだけ・・・勿論、生徒も生徒で、大半は寝てるか私語をしている状態・・・。
まぁ、当然です。
高校のレベルどころか、九九も言えないヤツがけっこういましたから。
だから、私の成績は試験勉強なんてしなくても、常にオール5(勿論5段階評価)でしたよ。
4_20200610232001
結婚した時、事情を知らない女房に、当時の通知表を見せてやったら、「凄いねー」って、感心させたことがあります(笑)。
5_20200610232001
そんなある日、進路指導で、担任から「大学へ進学したいとは思わないのか」と聞かれ、思わず「行けるものならば」と答えたところ、そう言う生徒を集めて放課後や日曜に補習授業をやることになったので参加するように勧められました。
無料ということだったので、バイトの妨げにならない程度に参加してとりあえず進学を目指した訳です。
6_20200610232001
そうして3年生になった時、担任から、どの大学にするんだって、4つ?だったかな。
私が入れるという大学が示されました。
えっ・・・そうだよなぁ。
ちょこっとばかり補習授業を受けたくらいで、国公立や有名私立に入れる訳が無い。
7_20200610232001
担任曰く、この4つの大学は我が校の姉妹校や提携?校なので、推薦枠があり、私を推薦してやるとのこと。
だから、どれでも入れるけれど、卒業はがんばり次第。
私は、ちょっとだけ心が動きましたが・・・この中で一番有名な大学?って言ったら・・・これか。
あぁ・・・行くだけお金と時間の無駄(勿論、これは当時の私の気持ちであって、そうだという訳ではありません。そう言えば、いつだったかラジオで長○剛や松○邦△が通っていたと言っていたような?)だな。
8_20200610232101
これで大学はすっぱり諦めました。

と、今日はここまで。
書いていて、何だか恥ずかしくなってきたな。
続きは・・・あるのかなぁ・・・。

では!

« 機窓から・・・ | トップページ | 塞翁が馬・・・の続き »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

行くだけお金と時間の無駄!
これ
私と同じ考えでした。
私は高校卒業してら、まずお金貯めて
海外旅行に行きたかったから。
小学校5年の時、ツタンカーメンの本読んで
必ず行きたいって考えてました。
その後いろいろな海外の国に行きたくなってた。
仕事の都合でツアーの日程が合わず、丁度良かったツアーは
人数不足でキャンセルになり、未だエジプトには行けてませんが…。
それでも後悔してません。
大学行かなかった4年間、有意義に過ごせたと思うから。
その人にとって何が最善なのかは違いますね。

オール5!そりゃあ―凄い。
ちゃんと奥様と幸せに暮らしてるから良いですが、そうじゃなかったら結婚サギと言われそうなくらいの優等生。つまりトップって事ですよね。

あの頃はラジオの深夜放送を聞きながら受験勉強って言うのが定番でしたかね。
とりあえず夜中まで起きてるのがお仕事って感じで。
じゃあその頃に聞いた「ジェットストリーム」が進路に影響を与えたのかもしれませんね。
私はオールナイトニッポンとか、かぜ耕二のたむたむたいむなんか聞いてました。

続きを楽しみにしてます。(^^)v

hiroroさん、こんばんは!
エジプトですか。
良いですねぇ・・・。
私もピラミッドには憧れています。
ピラミッドとマチュピチュとオーロラは、死ぬまでに絶対に見たいものです。
私は新婚旅行でエジプトを提案したのですが、女房には一声で却下されました。
結局、オーストラリアで妥協しましたが、あの国もそこそこ楽しめまたから、後悔はありません。
大学の4年間、行っていったら今頃どうしているだろうって、時々考えますが、きっと今よりも悪い生活だったように思います。
まぁ、そう思うことにしています。


ハルさん、こんばんは!
トップ???ビー・バップ・ハイスクールですよ。
最高に良く表現して鶏頭牛尾です。
「ジェットストリーム」はよく聞いてました。
でも、飛行機への憧れは、航空自衛隊の航空祭と松本零士氏や新谷かおる氏の漫画なんですよ。
続き・・・じゃあ、書きます・・・。

FUJIKAZEさん、こんばんは。

そうでしたか、色々とあったのですね。人生色々で何が良いことかは死ぬ瞬間まで分からないかも知れません。
私の方は田舎の公立高校で当時、医学部に行く人もいなくて進路指導の先生自身が医学部のレベルを知らなかったようです。東京の予備校に入り、医学部進学コースには試験があったため当然入れず、誰でもが入れる国立理系コースに入りました。最初の実力テストでこのコースの300名中297番だったことを今でも覚えています。

今でも愚かだったと思います。でも進むしかありませんね😢
それにしても高校時代の成績がオール5はなかなか取れませんよ!奥さんに威張って下さいね。

omoromachi 先生、こんばんは!
先生も大変だったんですね。
それでも医師免許を取られた訳で、大変な努力だったことは分かります。
私にはとても真似できませんよ。

私のオール5ですか。
九九も言えない子供たちが集まったビー・バップ・ハイスクールでのオール5ですから、お笑いだけですよ。
私はこれを書きながら、北九州の人が見ればすぐにあの高校だって分かってしまうので、ちょっと失敗したかなって思ってます。

こんばんは。
こういう文章を読ませていただくと、私もいろんなことを思い出します。
私は幸い高校、大学と自分の希望に沿って進んできましたが、運にも助けられていたのだろうと思います。その分、就職の時に油断して大きな挫折感を味わうことになりました。
まだ先は長いですからこの先どう人生に作用していくかはわかりませんが、きっとプラスの反動が出てくるんだろうなと思っています。
FUJIKAZEさんのその先のお話が楽しみです。

いかさまさん、おはようございます!
高校、大学と順調でしたか。
羨ましい。
私の場合、15の春で地獄を見ましたので、その時に捻くれた様に思います。
就職で挫折?
本当ですか?
いかさまさんのブログからは、とても幸せそうに感じますよ。
人生100年時代、まだまだ先がありますね。
禍福は変転する・・・これからも油断なく行きましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 機窓から・・・ | トップページ | 塞翁が馬・・・の続き »