もう初夏の大瀬崎(1本目)
みなさん、こんばんは!
ようやくコロナも一段落ですかね。
私も3ヶ月ぶりに大瀬崎で潜ってきましたよ。
ようやく新ネタで更新出来ます。
18日、早起きして機材を愛車に積み込み自宅発。
大瀬崎へと向かいました。
当日は曇りでしたが、久々の海に心はワクワクです。
8時頃に到着。
馴染みのショップに入り、ガイドさんと打ち合わせです。
1本目はショップの前、ガイドさんが水深6mくらいで見つけたジョーフィッシュを撮ることに。
もっとも水深が浅いので、ジョーフィッシュの場所は浮上直前に回ることにしました。
機材をセットして9時6分、潜水開始。
潜ってみると・・・視界は緑色です。
まぁ、初夏ですからね。
水温は18度、ウエットスーツ5mmで快適。
透明度は上下水平7mくらいかな。
ガイドさんに付いて深度を下げて行きます。
水深11mで、ガイドさんが地面のガイドロープを指さしました。
うん?よく見ると・・・
あぁ、オオウミウマが付いています。
以前見た黄色い個体でした。
ジックリ観察すると、体中に星を散りばめた様で綺麗です。
数枚撮って移動、更に水深を下げます。
水深15m・・・ガイドさんが砂地に生えた水草を指さしました。
うん?何か赤いモノが付いているな・・・。
あぁ、タツノイトコだ・・・。
これは赤い個体。
黄色い個体がもう1尾いる・・・。
赤い方が少し大きいので、たぶん雄です。
タツノオトシゴに比べて地味ですが、これはこれで可愛いですね。
これも数枚撮って終了、水深を下げました。
水深20mに到達。
ガイドさんが砂地を指さしました。
見ると、砂から目玉が出ています。
ははぁ~シビレエイだなって思いながら、表面の砂を払うと・・・
現れたのは何と、ウチワザメでした。
体長は約1.2m。
これエイじゃないの?って言われそうですが、名前はサメなんです。
もっとも、分類上はエイ目ですから正確にはエイですね。
何故サメと名が付いたのか?
それはきっと、尾がサメの尾みたいだからだと思いますよ。
あまりゆっくり撮らせてはくれず、すぐに泳ぎだしてしまいました。
泳いでいる姿はまるで宇宙船みたいです。
沢山撮らせてもらいました。
水深18mまで戻ると・・・生えていた水草にトガリモエビを発見。
コイツは葉っぱの上になったり下になったり・・・なかなか撮らせてくれませんでした。
それでも何とか撮って移動。
水深12mまで浮上。
見つけたのは、これもオオウミウマですが、黒い個体です。
可愛い?う~ん、イマイチかな。
そのすぐ横には、またタツノイトコのペアがいました。
このペアは、どちらも黄色い個体です。
何だか今年はタツノイトコが多いのだそうな。
いよいよ水深6m、ジョーフィッシュは・・・
ガイドさんが指さした砂地を見ると・・・あぁ、見つけました。
何処に居るのか分かりますか?
小さ~い!
子供の小指の先くらいの頭が砂からチョコンと出ています。
あぁ、でも間違いなくこれはジョーフィッシュ、和名カエルアマダイですね。
石垣島でよく見る個体の5分の1くらいの大きさ。
西伊豆にもいるんだなぁ・・・。
浮上前の安全停止で、おニューのダイコンをチェックすると、
うん、なかなか綺麗で見易いですね。
カラー液晶って良いな。
9時55分、浮上。
49分間の楽しい1本目でした。
続きは近いうちに。
では!
« 塞翁が馬・・・の続き | トップページ | もう初夏の大瀬崎(2本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんばんは!
あら〜潜りに行かれたのですね!
全部タツノオトシゴ?と思いましたが
違うにですね?
珍しいお魚達に出会えて良かったです!
投稿: マコママ | 2020年6月24日 (水) 20時46分
こんばんは(^^♪
3ヶ月ぶりの海中で
魚たちが「お帰り~」みたいな(笑)
おニューのダイコン映えてますね!
良かったです。
投稿: はなのいろ | 2020年6月25日 (木) 21時31分
マコママさん、こんにちは!
はい、3ヶ月ぶりに潜ってきました。
たまに躰を海水に浸さないと病気になってしまいそうです。
私がコロナに罹らないのはダイビングをやっているからですよ。
たぶんね。
タツノイトコもタツノオトシゴも、同じトゲウオ目ヨウジウオ科ですから、まぁ、同じ種族ですよ。
まだ、タツノハトコなんて言うのもいますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年6月26日 (金) 15時50分
はなのいろさん、こんにちは!
はい、海自体が約3ヶ月間クローズでしたからね。
魚も増えたようです。
ダイコン、素敵でしょう?
やっぱり新しい物は良いです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年6月26日 (金) 15時52分
FUJIKAZEさま
こんにちは~
泳ぎも勿論潜水は尚更出来ないジィ~ジにとっては、海は神秘のゾーンで
映像でしか見ることが出来ませんが、それでも見たことのない魚介類、生物
色々興味が尽きません。
実際自分の目で見れば感慨一入かと思います。只 羨ましい。
子供の頃、コクトー?映画に胸を躍らされたこともありました。
FUJIKAZEさんが羨ましい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2020年7月 7日 (火) 18時25分
輝ジィ~ジさん、こんばんは!
私は、輝ジィ~ジさんが目標ですよ。
私も輝ジィ~ジさんのように、いつまでも元気で山に登り海に潜るつもりです。
最低でも80歳までは頑張るつもりですよ。
映画ですか?
クスト-ですね。
私も子供の頃に視た「海底世界」という番組に心躍らせた1人です。
ちなみに私が初めて所有したレギュレターは、アクアラング社製で彼の船の名を冠したカリプソでした。
投稿: FUJIKAZE | 2020年7月10日 (金) 22時48分