無料ブログはココログ

« 石垣島(4日目、2本目のダイビング) | トップページ | 石垣島(5日目、最終日) »

2020年7月31日 (金)

石垣島(4日目、3本目のダイビング)

みなさん、こんにちは!
4日目のダイビング3本目です。

食後、約1時間休憩して、ボートは3本目のポイントへ移動しました。
それも5分位走った所です。
この辺りは一帯がダイビングポイントなんですね。
ボートを停めた場所は「バラス西」というポイントでした。
1_20200731162201
ガイドさんの説明では、ここは大きなウミウチワが沢山あって綺麗なポイントだとか、ときおりウミガメが昼寝していることもあるんだそうな。
これが今年の石垣島最後のダイビングですから、かなり期待して1時28分、潜水開始です。
2_20200731162201
潜ってみると・・・透明度は前2本と同様、何とも気持ち良い碧い海中です。
ボートの真下、水深6mの岩棚にはエダサンゴの花園でした。
3_20200731162201
エダサンゴを撮りながら、ガイドさんが降りてくるのを待ち、ウミウチワを見るため、岩棚の下、水深20mまで降下します。
4_20200731162201
海底にウミウチワが見えてきました。
うん、赤くて大きなウミウチワです。
直径で2mくらいはありそう。
5_20200731162201
スカシテンジクダイやハナダイの幼魚が群れていてとても綺麗です。
6_20200731162301
このウミウチワから少し移動したところで、ガイドさんが指さす岩棚の側面を見ると・・・これも大きな赤いウミウチワが複数生えています。
7_20200731162301
色々とアングルを変えながら撮影開始。
8_20200731162301
キンギョハナダイの群れを入れて・・・パシャリ。
9_20200731162301
何とか満足のいく1枚を撮って移動。
次は海底に大きなウミウチワが見えているので再び海底へ。
10_20200731162301
わぁ~!直径3mは優に超える様な黄色いウミウチワです。
これを撮って浅場へ移動。
岩棚の上へ戻りました。
11_20200731162301
岩棚の上は当にエダサンゴのお花畑が広がっています。
12_20200731162401
ガイドさんから、しばらくご自由にどうぞとの合図があり、中性浮力をとって浮遊しながら撮影開始。
13_20200731162401
エダサンゴにキンギョハナダイやクロスズメダイの幼魚、グルクンの幼魚が舞っていて、さながら花畑を飛び交う蝶の群れの様・・・
14_20200731162401
30分間くらいかなぁ・・・水深は4m前後ですから、空気残量の心配も無く、思いっきり撮影を楽しみました。
15_20200731162401

16_20200731162401

17_20200731162401

18_20200731162501

19_20200731162501
ガイドさんからそろそろボートへ戻ると合図があり、岩棚から降りて、水深7mくらいを岩棚の側面に沿って泳いでいると・・・
おぅ!大きなカスミアジが2尾現れました。
幸いにも私に向かって来ます。
カスミアジは私の目前で身を翻して海底へ、その瞬間をパシャリ!
20_20200731162501
モニターで確認すると・・・撮れた!何とも綺麗な魚だな。
最後に良い写真が撮れたなぁって思っていると、うん?眼前をウミガメが泳いでいます。
21_20200731162501
ガイドさんも気づいて追跡開始。
私?もちろん追いかけました。
22_20200731162601
すると、ウミガメは岩棚の側面に空いた隙間へ入って停止。
23_20200731162601
そっと近づくと・・・
あぁ、ここで昼寝しようと思っているのかな。
24_20200731162601
数枚パシャリ!
ストロボが嫌なのかすぐに少し移動・・・止まった所をまた数枚パシャリ!
25_20200731162601
ウミガメは甲羅の模様から、アオウミガメですね。
彼?は迷惑そうに私を見るので、これでお終い。
離れました。
26_20200731162601
2時28分、エダサンゴに別れを惜しみながら浮上。
予期せずに、カスミアジやアオウミガメが撮れた60分間の楽しいダイビングでした。
27_20200731162601
これで今年の石垣島でのダイビングは終了。
はぁ・・・また来年来ることが出来たら良いのですがね。
いや、絶対に来るぞって誓って港へ戻りました。
夜は女房となじみの居酒屋へ。
(クチナギ(イソフエフキダイ)のマース煮(塩と泡盛で煮付けたもの)ですよ)
28_20200731162701
この日撮った写真を見せながら、石垣島最後の夜を楽しみました。
続きは近いうちに。
では!

« 石垣島(4日目、2本目のダイビング) | トップページ | 石垣島(5日目、最終日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

へえー、ウミウチワもこういう場所のは立派ですね。色もクッキリ。

マンタも見れ、ウミガメも見れ、しかも撮影もバッチリで。
素晴らしいダイビングにまなりましたね。(^_-)-☆

石垣島充分満喫出来たみたいですね
やっと梅雨が終わるみたいで
枝珊瑚の上を舞ってるような魚たちが
晴天を運んできてくれました♪
実際にウミガメやウミウチワ見て
ワクワクだったんじゃないですか?
また来年素敵な石垣島の風景お願いします。
毎回の更新楽しませていただきました。

ハルさん、こんばんは!
はい、今回はついてましたよ。
何よりもマンタです。
4年ぶりでしたからね。
このブログを書いていると、また行きたくなってしまいました。
でも、仕事の予定と何よりも財布の中身がね。
ふぅ~溜息しか出ません。

hiroroさん、こんばんは!
梅雨が明けましたね。
地上で青空を見るのは石垣島以来ですよ。
最後はアオウミガメまで撮れて、最高のダイビングでした。
まぁ、今回は何よりもマンタを撮れたことが一番の収穫でしたがね。
そう、また来年なんですよねぇ・・・。
あぁ、来年まで我慢できるのかなぁ・・・。

あ~~~涼しくなった( ´艸`)
だども ウミヘビには冷や汗たらたら、、、
良かったな 大事な所噛みつかれなくて(笑)
ウミガメは 竜宮城へ向かう途中だったんだな、、、
たぶん、、、

あさひさん、こんばんは!
少しでも涼しくなっていただいた様で、幸いです。
ウミヘビは優しい性格なので、まず人間を咬むことはありませんからご心配なく。
ウミガメは・・・そうか、竜宮城へ行く途中だったのかな。
悪いことしたなぁ・・・。
なんだか、恨めしそうな目で私を見てましたからね。

こんばんは。
枝サンゴもきれいですね!
絶対!白化しないように大切に守って欲しいですね!
カスミアジ、キラキラして綺麗なお魚〜!
アオウミガメにも
ご挨拶できて良かったです。
来年も是非、行ってらっしゃいませ!

お早うございます。

何時も拝読しながら思うのですが、
空に山に海にと人の何倍も人生を楽しまれいますね。
海底の生き物の写真には息をのむほどの美しい世界があって、
心をときめかせていただいています。
ありがとうございます。

マコママさん、こんにちは!
石垣島のサンゴは白化が心配されていましたが、ここ数年は回復傾向にあるようです。
守って行きたいですねぇ・・・。
カスミアジ、マコママさんが見るときは、スーパーの鮮魚売り場で切り身になって並んでいるヤツですよね。
カスミアジって、生きている時はこんな感じで、とても綺麗なんですよ。
来年も行けると良いなぁ・・・。

ぴえろさん、こんにちは!
さて、人の何倍も人生を楽しんでいる自覚は、私には無いのですが・・・。
たまたま子供の頃からの趣味がアウトドアで、大人になってもそれが治らないだけなんですよ。
海底の世界は、子供の頃からクストーの海底旅行記を見て憧れてましたからね。
自然と海で潜るようになりました。
私の拙い写真で、心をときめかせていただけたのであれば、幸いです。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣島(4日目、2本目のダイビング) | トップページ | 石垣島(5日目、最終日) »