無料ブログはココログ

« 石垣島(4日目、3本目のダイビング) | トップページ | 有朋自远方来 不亦乐乎 »

2020年8月 5日 (水)

石垣島(5日目、最終日)

みなさん、こんにちは!
暑いですねぇ・・・。
この暑さが石垣島ならば許せますが、横浜や清水だと許せなくなりますよ。

では、石垣島5日目、最終日です。
8日水曜日、天気はやや雲が多めの晴れ。
飛行機は3時過ぎの便なので、早起きしてホテルの朝食をとり、8時にチェックアウトして、レンタカーで先ずは山へ向かいました。
1_20200805180201
目的はもちろん、アカショウビンの撮影です。
6日にあれだけお腹一杯撮ったのに、もう小腹が空いたって感じかな。
山の林道へ入り、アカショウビンを探しました。
2_20200805180301
6日のツアーで沢山撮った林道、さて2匹目のドジョウならぬアカショウビンは居るのか・・・居ましたよ。
(今回の写真も、全てトリミングは無しですよ。)
3_20200805180301
簡単に見付ける事ができました。
可愛い!
4_20200805180301
何度撮っても飽きませんねぇ・・・。
5_20200805180301
とりあえず、撮影は11時半までと決めて、林道をグルグル・・・
6_20200805180301
行ったり来たり・・・
7_20200805180401
女房と2人、撮りまくりましたよ。
8_20200805180401
時間なんてあっという間に過ぎて、気がつけばもう12時だ・・・。
9_20200805180401
まだまだ撮りたかったのですが、これで終了。
後ろ髪を引かれる思いで、山を後にしました。
次に向かったのは、ここ「山羊料理の店 一休」さんです。
10_20200805180401
石垣島へ来たら、山羊は食べておかないとね。
例年は、到着した初日に食べたものですが、今回は最終日。
私は山羊そばをオーダー、女房は臭いが駄目だと言い牛ソバです。
11_20200805180401
美味い!若干感じる獣臭?が何とも言えません。
山羊そばを堪能して、さぁ、次はパイナップルだ!
と、向かったのは、「東(あずま)パイナップル園」です。
12_20200805180401
我々はもう、お馴染みのお得意さんです。
このお店は、私の元同僚の親戚のお店、もう30年くらい前、私が初めて出張で石垣島へ行った時に、彼が連れてきてくれて、私を畑に入れ、植わっているものを採って、その場で切って腹一杯食べさせてくれたことがあり、その時のあまりの美味さに感動した私は、パイナップルが大好きになりました。
13_20200805180401
今回も奥さんが沢山試食させてくれて、それを食べながら近況報告。
14_20200805180501
気がつけばまもなく2時、いかん、飛行機に遅れてしまう。
大急ぎで、鞄に空港で重量超過料金を取られないように、慎重にパイナップルを詰めてお店を後にしました。
レンタカーを返却し、何とか搭乗開始時間30分前に空港着。
大急ぎで他のお土産を買って飛行機に乗りました。
羽田へ着いたのは6時過ぎ、愛車を受け取り、清水の自宅へ帰り着いたのは9時過ぎです。
女房を置いて、私はそのままとんぼ返りで横浜へ。
日付が変わる頃に横浜へ着き、少し寝ていつものように5時に起きて会社へ行きましたよ。
タフだなぁ・・・俺。
何日か仕事をして、ようやく休み、清水の自宅へ帰った私は、先ずはパインを堪能しました。
これ、普通のハワイ種ですよ。
大玉で一つ500円といったところかな。
15_20200805180501
甘みと酸味のバランスが良い、いかにもパイナップルです。
完熟しているので美味さは最高!
他は・・・こんなモノを買ってみました。
「ROYCE’石垣島」のパウンドケーキです。
16_20200805180501
毎年、生チョコを買ってましたが、今年はこれ。
なるほど、ちゃんと北海道で造っているようですね。
17_20200805180501
まぁ、ROYCE’だものね。
小浜島産の黒糖と大東島産のラム酒を使っているそうな。
18_20200805180601
う~ん、美味い!
けっこう強くラム酒が香って、黒糖の風味が口一杯に広がります。
これは、もう一つ買っておくべきだったなぁ。
自分用のお土産?はこれ。
19_20200805180601
石垣島のTシャツ屋さん「あ」のマンタTシャツですよ。
毎年、1枚買うここのTシャツ、今回はマンタも撮れたので、このデザインにしました。
先ずは大瀬崎に来て行こうかな。
20_20200805180601
あぁ、楽しい旅行だったなぁ・・・。
う~ん、次は来年?か。
何とも長いなぁ・・・。

しょんない、石垣島旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
では!

« 石垣島(4日目、3本目のダイビング) | トップページ | 有朋自远方来 不亦乐乎 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
これが噂の石垣島のパイナップルですか~。
写真の奥の方の棚の「3こ500円」がとても気になりました(笑)
パイナップルを食べると本当に体の調子がよく、改めてパイナップルのすごさを感じました。
こちらでも沖縄のパイナップルがもうちょっと低価格で買えたらな~!

充実した5日間を過ごされましたね。
ブログを拝見し、5日間石垣島を充分満喫された様子が実によく分かりました。
内地ではなかなか見られないアカショウビンにナイトツアー、そしてメインのダイビングに美味しい料理等々・・・
天候に恵まれことも幸いしましたね。
かつてこちらのブログで「自分は雨男・・・」と書かれていたことを思い出しましたので。
しかし、タフですね。
傘寿を過ぎた時分には到底真似のできない事です。
この石垣島旅行を糧にまたお仕事に頑張ってください。

おはようございます

旅行記
楽しく拝見させていただきました!

タフですね!
もっとも
タフでなければ海に山に食事楽しめませんよね。

こんばんは(*^^*)

アカショウビン、凄い見事に撮られてますね
ものすごく難しいと聞いたことがあります
見ると幸せがやってくるとか^^

お料理もおいしそ~
沖縄には何十年も前に一度だけ行きましたけど、
南の国って感じでいいですよね~
石垣島ならなおさら^^

ロイズって札幌のロイズ!
美味い事まちがいなし!
お取り寄せしたいなぁ。
でも現地で買うからいいのかぁ

いいことたくさんありますように!^^

cihibiayaさん、こんばんは!
石垣島は世界でももっともパイナップル栽培に適した土地だそうです。
(東パイナップル園の親父の言です。)
だからとても美味しい。
3個500円の物は小ぶりですが、それでも十分美味しいです。
ゴールドバレル?とても高いです。
石垣島でも1個千円以上しますよ。
ゴールドバレルはとても甘いですが、高価なのと酸味が無いので、好みが分かれますね。
私はハワイ種が好きです。
毎年沢山買って帰りますが、ほとんど近所へ配って終わりです。
現地では安いんですがね。
重いことが玉に疵です。

生パインを毎日食べる事が出来れば幸せでしょうね。

country walkerさん、こんばんは!
はい、天候にも恵まれて、実に充実した5日間でした。
アカショウビンが私の様な腕でも簡単に撮れることが不思議です。
country walkerさんが行かれたら、きっと興奮すると思いますよ。

私は本当に雨男なんですが、女房が晴れ女だそうで、きっと女房の方が強いから、一緒に行くと好天に恵まれることが多いようです。

石垣島旅行が一年最大のイベントなので、これが終わると力が抜けてしまいます。
最近、ようやく元に戻った感じです。

waniさん、こんばんは!
はい、我ながらタフだなぁって思いました。
もっとも、遊び限定です。
仕事だと、すぐにギブアップですよ。

弥沙さん、こんばんは!
はい、本土だとこうは撮れません。
アカショウビンは静岡にもやって来ますが、山奥で撮ろうと思うと身体をテントの様なもので隠して撮れるかどうかなんですよ。
だからこんなに簡単に撮れるのは、石垣島限定ですよ。

ロイズ製品にハズレはありませんね。
パウンドケーキも最高に美味かったですよ。

石垣島、お薦めです。

こんばんは♪

最後まで楽しませていただきました。
パウンドケーキは、さすがロイズ!といった感じですね。
当分の間は、FUJIKAZEさんの記事で石垣島を楽しませて
頂くしかありませんが、いつか直に触れてみたいものです。

それにしても、かなりのハードスケジュールだったようで…
お疲れ様でした。

おはようございます。
いい時期に行かれて良かったです!
アカショウビン、思いっきり撮れて良かったですね!
パイナップル🍍昔、沖縄へ行ったおり、畑へ連れて行ってもらい、その場で甘くてジューシーなものを美味しく頂き帰りにお土産買い、羽田空港迄、夫に迎えに来て貰ったのですよ。
もう一度、沖縄へ行きたいと思いつつ〜叶わず!
それにしてもタフでいらっしゃる!
来年も是非、行かれますように!

bill さん、こんにちは!
ROYCE’石垣島は、北海道のROYCE’が石垣島に出しているお店です。
でも、石垣島で製造している訳ではなくて、沖縄の材料を使って北海道で造っているようです。
だから、ハズレはないですよ。
美味いです。

石垣島はネイチャー志向の方にはお勧めです。
普通に観光だと、1日で終わりで飽きてしまいますよ。
billさんであれば、お気に入りになると思いますよ。

マコママさん、こんにちは!
はい、良い時期でした。
アカショウビンやマンタが撮れましたからね。
今はまたコロナで騒いでますからね。
沖縄県知事が非常事態宣言なんて世間ウケの良いことを叫んでますが、あの男は現場を知りませんね。
これ以上自粛させると、観光業で食べている人達が軒並み倒産ですよ。
沖縄はただでさえ失業者が多いのに、どうするつもりなんでしょうね。

パインは畑で食べるのが最高に美味いです。
あの経験は忘れられませんね。
タフ?
はい、私はそう思ってます。
思えば何とかなるものですよ。
マコママさんも、もう一度旅行するぞ!
って決意して実行すれば何とかなってしまうものですよ。

石垣島、満喫されたようで何よりです。
行ったことありませんが、
行ったら、FUJIKAZEさんのブログを
思い出して、ここ、あそこと行ってみたいです。
もちろんグルメも・・
羊肉そばはダメかも~(>_<)
パイナップル地元の方の紹介する店は
採れたて、さぞ美味しいんですよね!!
食べてみたいです~!(^^)!

aoiさん、こんばんは!
石垣島は、観光するだけならば1日あれば十分です。
でも、自然を満喫するならば、何日あっても足りませんよ。
私の様にダイビングや野鳥撮影ならばなおさらです。
山登り?
う~ん、どうでしょうね。
石垣島にもトレッキングにちょうど良いような山は幾つもあり、ネイチャーガイドが案内してくれますが・・・。
虫がねぇ・・・。
とてつもなく大きなクモや蛾、バッタがいますよ。
そうしてハブもね。
だからどうかなぁ・・・。

山羊汁は美味いんですよ。
ちょっと獣臭が強いだけです。

パイナップルは世界一美味いです。
だから6月下旬~7月上旬がお薦めですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣島(4日目、3本目のダイビング) | トップページ | 有朋自远方来 不亦乐乎 »