無料ブログはココログ

« 晩夏の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・50 »

2020年9月16日 (水)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・49

みなさん、こんばんは!
ようやく、少し涼しくなりましたね。
秋がすぐそこまで来ている様な気がしますが・・・。
それは内陸だけの話?

ネタは枯渇中につき、小ネタを集めて更新です。

【この雲は・・・】
羽田を離陸して一路南へ。
すると、まだまだ多くの入道雲を目にします。
1_20200916212001
正式には積乱雲って言いますね。
次々と発生して成長・・・高度1万メートルを超えて成層圏ギリギリまで達すると・・・上昇できなくなって横へ広がり始めます。
2_20200916212001
これを「金床(かなとこ)雲」って言うんです。
この雲の下・・・海上は暴風雨なんですよ。
ほら、雲の下には虹が出ている・・・。
3_20200916212001
こんな大きな積乱雲が沢山集まって降雨帯が大きくなれば、熱帯低気圧、すなわち台風になる訳です。
怖いですねぇ・・・。

【映画評論?】
昨日、映画「ミッドウェイ」を観てきました。
4_20200916212001
清水の映画館ですよ。
さすがプラモデルの街。
5_20200916212001
映画館の待合室には、タミヤ模型が、この映画に登場する飛行機や軍艦のプラモの展示コーナーを設けていました。
6_20200916212101
映画自体は、まぁ、アメリカ映画ですからね。
SBD(ドントーレス急降下爆撃機)が、戦闘機並の機動性で零式艦戦を次々と撃墜する様な噴飯物シーンもありましたが、概ね満足できるアクションシーンでしたよ。
7_20200916212101
しかし、日本軍側キャストは随分と落ちます。
豊川悦司、浅野忠信、國村隼以外は、日系人?中国人?で台詞にしろ動作にしろ、とても帝国海軍軍人とは思えない弱々しいものでしたし、完全に米国寄りで、お世辞にもイーヴンには描かれていません。
まぁ、それでも前作のチャールトンヘストン主演「ミッドウェイ」よりもマシでしたよ。
8_20200916212101
流用フィルムが使われてない分だけですがね。
結論として、マニアの目で観ればポンコツ映画なのかなぁ・・・。

【日本一の救難隊?】
「空へ-救いの翼 RESCUE WINGS-」のDVDを買いました。
何故?何となく。
この映画は、海自の友人の付き合いで、ロードショーの時、映画館で観たきりだったのですが、ネットでミリタリー物のDVDを探していて発見。
つい、購入をクイックしてしまいましたよ。
9_20200916212101
ストーリーは、航空自衛隊小松基地の小松救難隊を舞台に、女性初の救難ヘリコプターパイロットとなった川島遥風3等空尉が航空救難や災害現場への出動を通じて成長する姿を描く。
といったものですが、観ていると、空自救難隊は海上保安庁が対応困難な厳しい状況において、民間人救出のために出動する救難のプロフェッショナル集団であり、人命救助の「最後の砦」なのだそうな。
へ~え、そうなの?
で、知り合いの海保の人に聞いてみました。
それは、使っているヘリの航続距離の問題なのだそうです。
海保の一番大きなヘリはこれ。
10_20200916212101
スーパーピューマH225っていう機体ですね。
これの最大航続距離は985km、
空自が使っているヘリは、UH-60J、有名なブラックホークに大きな増加燃料タンクを2個取り付けたタイプです。
11_20200916212201
最大航続距離は1,295km
つまり、空自のヘリの方が海保のヘリよりもはるかに遠くまで飛べるワケ。
海保のヘリでは到達出来ない所は空自さんお願いって訳だそうな。
なるほど、じゃあ、海保もUH-60Jにすれば良いのにって思うでしょう?
UH-60Jに民用仕様は無いのだそうです。
つまりUH-60Jは軍用機なので、耐空証明(自動車でいうところの車検の様なものですよ)が取れないから、軍隊では無い海保では使えないのです。
知らなかったなぁ・・・。

【ほんわか・・・】
最近買った文庫本に本屋さんが付けてくれたカバー
12_20200916212201
静岡市は いいねぇ。
では!

« 晩夏の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・50 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは(^^♪

俯瞰すると、こんな雲や虹が見えるのですねぇ。
スケールの大きなお仕事で羨ましくなりますが…

「静岡市はいいねぇ。」と、
ちびまる子ちゃんの声が聞こえてきそう…(笑)

はなのいろさん、こんにちは!
飛行機に乗っているだけで、大した仕事ではありませんよ。
それよりも、台風12号が発生しました。
そちらへ向かいますね。
上陸する頃には熱帯低気圧の様ですが、台風から変わったばかりですから、風も雨も強烈だと思います。
十分お気おつけになってください。

雲の上は晴れていて、気持ち良さそうです。

今年は梅雨(もうゲリラ梅雨です)で、猛烈にやられ。
明けたら猛暑。
そしてお約束の台風。
12号は関東直撃でしょうか。憂鬱です。(;´д`)トホホ

ハルさん、こんばんは!
はい、雲の上に居る限りは快適ですよ。
でも雲が大きいと迂回したり上空を飛び越えたりで大変です。
台風はこちらへ来そうですね。
雨台風のようです。
配達、気をつけて下さい。

こんばんは♪

今回のトリビアもまた、子供心を忘れない大人には
たまりませんね!
高高度から望む雲、プラモデル展にヘリネタ
もう最高です!
静岡市、行きたくなります。

billさん、こんばんは!
そうですか?
なかなかネタが無くて絞り出しているのが現状です。
「静岡市はいいねぇ。」です。
本当に良いところですよ。
是非いらしてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晩夏の大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・50 »