イマイチだった大瀬崎(2本目)
みなさん、こんばんは!
前回の続きです。
1時間ほどの休憩中、富士山を見ると、綺麗な笠雲が掛かってました。
思わず見とれてしまいましたよ。
しかし、あらためて浜を見ると、あらら・・・多くのダイバーで賑わっています。
やっぱり、日曜日は避けるべきだったなぁ・・・。
これじゃあ、湾内の海中は芋洗い状態だろうなぁ・・・で、2本目も外海の門下で潜る事になりました。
特にお目当ての魚は無く、適当に探しましょうということに。
12時22分、潜水開始。
潜ってみると、流れがキツい。
南から北への流れが、0.5ktくらいはありそう。
流れに逆らい、南へ向きながら斜めに水深を下げて行きました。
水深12mの岩場でベニイザリウオ(ベニカエルアンコウ)を発見。
数カット撮って次のお客さんと交代。
お客さんが多いと、ジックリ撮ることも出来ません。
水深16mの岩に付いたサンゴイソギンチャクにクマノミのペアを発見。
よく観察すると・・あぁ、卵を守ってます。
FUJIKAZEの「F」の字の左上辺りにあるツブツブが岩に生み付けられたクマノミの卵なんですよ。
これも数カット撮って交代。
最後は水深21mくらいにある岩に、コケギンポを発見。
巣穴からヒョッコリ頭を覗かせています。
この魚、アップで撮ってますが、大きさは小指の先くらいなんですよ。
コケギンポを撮っていると、大きなイサキの群れが回って来ました。
どれも丸々と太っていて、刺身でも煮ても美味しそうだなぁ・・・。
魚屋で、1尾800円ってところかな。
1時13分、浮上しました。
51分間の、これもイマイチなダイビングでした。
来月になれば、ダイビング客もグッと少なくなって、日曜日でもゆっくり潜れるかも知れません。
来月に期待です。
【おまけ】
羽田を離陸して南へ。
秋雨前線を越えると・・・
そこは未だに夏の空。
入道雲が、あちらこちらでモクモクと湧き上がっていますよ。
台風が発生しないのが不思議なくらいです。
あぁ、今日の夕方、機内から眺めた富士山が綺麗だったなぁ・・・。
では!
« イマイチだった大瀬崎(1本目) | トップページ | 長野・上越旅行(初日・戸隠神社) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは♪
海も密だったりするんですね^^;
そういった時ルールって何かあるんでしょうか?
機内からの富士山、綺麗ですね。
投稿: bill | 2020年10月26日 (月) 22時11分
bill さん、こんにちは!
はい、最近コロナで言われるようになった「密」状態ですね。
なります。
人気の被写体は限られていますから、海の中にも笑ってしまうような撮影順番待ちの列が出来ます。
笑ってしまう・・・言い方を変えれば、列を作るだけ日本人は行儀が良い訳ですがね.。
当然、自分の順番が来てもジックリ撮ることは出来ません。
2~3カット撮って継ぎの人と交代って感じになります。
当然、面白くありません。
だからハイシーズンは出来るだけ仕事を調整して、平日に出かけるようにしています。
一昨日の富士山は綺麗でした。
写真は17時頃、千葉の御宿上空で撮ったものです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年10月27日 (火) 15時30分
こんばんは^^
海の中とっても素敵です。
カエルアンコウ可愛い~
土曜日、初くじゅうに行って紅葉見てきました。
山も海も大渋滞ですね^^;
でもやっぱり山も海も最高~~!
投稿: 弥沙 | 2020年10月27日 (火) 21時00分
こんにちは(^^♪
機内からの夕景がとっても綺麗ですねぇ。
雲の上は別世界!素晴らしい!!
休日のダイバーさんの多さにびっくりです。
次回は、ゆったり海中散歩を楽しめますように!
投稿: はなのいろ | 2020年11月 1日 (日) 14時04分
弥沙さん、こんばんは!
ここ数日、長野と上越を旅行していたので、返信が遅くなりゴメンなさい。
大分の九重連山へ行かれたのですか?
あぁ、九州もあの辺りまで行けば紅葉も見事なんでしょうねぇ・・・。
私は行ったことがありませんよ。
大人になって、旅行ガイドで知っただけです。
行ってみたいですね。
リタイアした後かな。
人が多かったですか?
長野も上越もそうでした。
コロナから回復期ですから、仕方ありませんね。
まぁ、楽しめた様ですから・・・。
内容はこれから記事を拝見しますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 1日 (日) 21時53分
はなのいろさん、こんばんは!
はい、飛行機に乗れるようになって良かったです。
いつもこんな美しい景色を見ることが出来て給料が貰えるなんて最高です。
来年度も乗っていられると良いのですが・・・。
海はこれからがシーズンです。
来月も潜りますから、また見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 1日 (日) 22時03分
私は5mmスーツだと10月いっぱいが限界です。
アドバンス講習で、大瀬崎でナイトダイビングなんかしましたけど、海中はともかく上がって着替える時がもうブルブルでした。
裏もスキンの5mmとか、あるいは7mmスーツなんてのもあるみたいですが、私は粘らずあっさりドライスーツにしちゃいます。
冬は大きい魚もあまり動かないし、人も減るから、写真を撮るには良いかもしれませんね。
投稿: ハル | 2020年11月 2日 (月) 07時33分
こんにちは。
きれいな富士山の写真の感想を、ひとつ前の記事に書いてしまったようです。
すみません。
傘雲が見事ですよね。
色鮮やかなお魚さんの写真も好きですが、イソギンチャクの触手は迫力がありますね。
クマノミさんが可愛いです。
投稿: ナルコユリ | 2020年11月 2日 (月) 14時32分
ハルさん、こんばんは!
私はアザラシ並の分厚い体脂肪に守られていますから、年内は5mmワンピースで大丈夫です。
若い頃は、西伊豆ならば年中5mmで大丈夫でした。
さすがに40歳を超えるとドライにしましたがね。
ドライは動きづらくてキライです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 4日 (水) 17時17分
ナルコユリさん、こんばんは!
笠雲は、なかなか見る機会がありません。
出ても、すぐに形が崩れるので、見えるとカメラを持って飛び出しますね。
それから、笠雲が出ると、必ず天気は崩れますよ。
イソギンチャクは、オオサンゴイソギンチャクと呼ばれているものです。
触手をしみじみと観察したことはないなぁ・・・。
撮るときは何時も、クマノミが触手の間から顔を覗かせる瞬間を狙うもので・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 4日 (水) 17時26分