無料ブログはココログ

« ま~い ほ~む たうん・・・♬ | トップページ | 春到来の大瀬崎(2本目) »

2021年3月17日 (水)

春到来の大瀬崎(1本目)

みなさん、こんばんは!
ようやく、首都圏も非常事態宣言解除なのかな。
これでGoToも再開してくれると良いのですが・・・。
落ち込んだ経済を立て直すことが急務です。

15日、久しぶりに大瀬崎へ行ってきました。
早起きして愛車に機材とカメラを積み込み、6時に自宅発。
大瀬崎を目指しました。
当日は晴天、風も穏やかで、絶好の潜水日和です。
途中、あまりにも富士山が綺麗なので、大瀬崎の峠にあるビュースポットに立ち寄り、一枚。
1_20210317223001
冠雪の具合も良い感じでした。
2_20210317223001
8時に駐車場に愛車を駐め、馴染みのショップへ入りました。
この日は私の他にもう一人お客さんがいるとのことで、ガイドさんを含め、3人で潜ぐることになりました。
1本目は、外海の柵下へ。

3_20210317223001
ガイドさんの話では、綺麗なボロカサゴが出ているとか。
ボロカサゴ狙いのダイビングとなりました。
9時54分、潜水開始。
4_20210317223001
潜ってみると・・・視界は上下水平12mくらい。
水温は15℃、ドライスーツで快適です。
5_20210317223101
ガイドさんに付いて水深を下げて行きました。
6_20210317223101
さすがに水温15℃となると、魚はまばらです。
1月はまだ南洋系の魚が沢山いたのになぁ・・・。
7_20210317223101
約15分で、水深23mに到着。
ボロカサゴを探しました。
8_20210317223101
しかし、前日まで見られていた場所から移動した様で、幾ら探しても見つかりません。
探していると、綺麗なトラウツボが目の前に現れました。
9_20210317223101
おそらく獲物を追いかけてきて、私とばったり鉢合わせ。
10_20210317223101
しばらく睨み合ってましたが、そのうち彼は私を威嚇して去って行きました。
水深23mではそう長く留まる訳にはゆかず、5分間ほど探して諦め、ガイドさんから浅場へ移動する合図が・・・。
ついてないなぁ・・・何か魚はいないか?
被写体になりそうな魚を探しながら、水深14mまで上がってきたところで、ガイドさんがお目当てのボロカサゴを発見。
やったぁ!と、早速カメラを構えて近寄った訳ですが・・・
11_20210317223201
ボロカサゴは大きなゴロタ石の陰に隠れていて絵になりません。
それでも、何とか数枚撮影することが出来ました。
図鑑写真の様ですが、綺麗な魚でしょう?
12_20210317223201
誰がボロなんて名前を付けたんだか・・・私には、ボロを着ていると言うよりも綺麗な紫色のフリルが沢山付いたドレスを着ている様に見えます。
数枚撮って、別のお客さんと交代。
何か他にいないかなぁ・・・って、探していると、岩の隙間にオオモンイザリウオ(オオモンカエルアンコウ)を発見、撮ることが出来ました。
13_20210317223201
これで終了、水深7mまで戻り、安全停止中にメジナの大きな群れを発見。
14_20210317223201
これを数枚撮って、10時35分、浮上しました。
15_20210317223201
41分間の短いダイビングでしたが、とりあえず、目的のボロカサゴを撮ることが出来て良かったかな。
続きは近いうちに。
では!

« ま~い ほ~む たうん・・・♬ | トップページ | 春到来の大瀬崎(2本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

前回はあんなにたくさんいた魚が
みんな旅立ってしまったのでしょうか 
季節の移り変わりでこんなに違うのですね。
それでもフリフリのボロカサゴが撮れてよかったですね。

成程ね 春の海ですか それにしてもボロカサゴって綺麗な魚ですね でも ボロが付くとはねー、昔の人にはボロを纏っているように見えたんでしょうね。 そんな名前をつけられた魚は迷惑だったかも知れませんが。

こんにちは。
富士山が美しい〜!
ボロカサゴ、きれいなのにボロはね?
フリルを纏っているのに〜!
お魚に出会えて良かったです。
ウツボは怖い!

hiroroさん、こんばんは!
はい、年をまたぐと魚の種類は一変します。
この冬は暖冬だったので、1月の末くらいまでは南方系の魚が残っていたようですが、さすがに水温15℃となると、南方系は皆☆になりましたよ。
ボロカサゴは綺麗でしょう。
こういう魚が出るから真冬でも潜りたくなりますよ。

ハッピーのパパ さん、こんばんは!
魚にはけっこう差別的な名前が付けられていますよ。
ボロカサゴもそうですが、ニセ(偽)~とか、~モドキ(擬き)とかね。
イザリウオ(躄魚)が最たるもので、近年、カエルアンコウと変えられてしまいました。
私は抵抗して未だイザリウオって呼びますがね。


マコママさん、こんばんは!
ウツボは怖いですか?
野生の生物ですから、威嚇はしてきますが、特に悪戯しなければ噛み付いたりしませんよ。
それにウツボは美味しい魚ですよ。

こんにちわ。

久しぶりの潜水は心が逸ったのではないでしょうか。
水深と水温で魚の棲みかが違うのですね。
ボロカサゴは名前に似ず高貴な紫色、優雅なドレスを纏っているようです。
トラウツボは模様でついた名前でしょうか、風貌はが海の怪獣のよう。
存分に潜水を楽しまれたようで何よりです。

裾野迄広がる富士山は、雄大、優美に尽きます。

ぴえろさん、こんばんは!
はい、二ヶ月ぶりですよ。
やっぱり月イチは潜りたいものです。
トラウツボは、温帯の海域で見られる模様の綺麗なウツボです。
数は普通のウツボと比べれば少ないですよ。
富士山はやっぱり海越しが似合うでしょう。
山梨県には絶対に無い光景です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ま~い ほ~む たうん・・・♬ | トップページ | 春到来の大瀬崎(2本目) »