リベンジだぜ!大瀬崎(2本目)
みなさん、こんにちは!
私、6日間の連続勤務が終わり、今日はようやくのお休み。
この間、予定の無かった2回を含めて、フライトは計3回。
いやぁ疲れた・・・若い頃は1ヶ月間休み無しなんてザラで、平気だったのにねぇ。
もう無理、リタイアしたいなぁ・・・。
と、愚痴ったところで、前回の続きです。
1本目が終わり、ショップへ戻って休憩。
2時間くらい休んで、身体から十分に窒素が抜けたところで、さぁ2本目です。
ポイントはショップ前の湾内、狙いはもちろん前回見られなかったツノカサゴですよ。
11時52分、ガイドさんに続いて潜水開始。
潜って見ると・・・あれぇ~視界が悪い。
全体的に緑色で、上下水平6mくらいしか見えていません。
水温は少し上がって18℃。
快適です。
今日のツノカサゴは、水深18mくらいの海底にいるとの他ショップのガイドさん情報があり、そこへ向かいます。
途中、水深16mくらいの所でガイドさんが立ち止まり、指さす先には・・・海底にヤギが生えていますが・・・おぉ、綺麗な薄桃色のトガリモエビが付いています。
体長3cmくらいかな。
とりあえず、これを撮影。
(判りますか?頭が下ですよ。)
数カット撮って、満足。
また水深を下げて行きます。
潜水開始から8分くらいで目的の水深18mに到着。
ガイドさんと手分けして、ツノカサゴを探しました。
すると、すぐにガイドさんが発見。
水中ライトを回して私を呼びます。
行ってみると・・・あぁ、本当だ、この魚は角が生えている!
私はこれが初見、感動です。
体長は8cmくらい、頭部には当に角と言える様な大きくて立派な2本の皮弁が付いています。
角は3cmくらいはありそう。
可愛いなぁ・・・。
夢中で十数カット撮りました。
これで前回のリベンジは果たしましたよ。
さて、付近で他の魚探しです。
先ず見つけたのは、白い体色のイザリウオ(カエルアンコウ)です。
体長は4cmくらいの若魚。
大きくなれよ!
って、数カット撮って移動。
1本目で深く潜りすぎたので、早めに浅場へ向かいました。
水深10mくらいまで戻って、再び魚の捜索です。
すると、海底の海草(かいそうではなくて、これは「うみくさ」と読みます)に小さな黄色い体色のイバラタツを発見。
体長は5cmくらいかな。
これも可愛い。
秋には立派なサイズになっているんだろうな。
その時にまた撮れたら最高ですが。
と、その傍に当にザ・イザリウオって感じの、黄色い体色のイザリウオを発見。
このふてぶてしさが何とも可愛い。
これも数カット撮って満足。
次は・・・トゲカナガシラです。
胸鰭が綺麗ですね。
美味しそう・・・。
すると、また、イザリウオを発見。
今度は、黒い体色です。
だけど、とても綺麗だなぁ・・・。
まるで図鑑に載っているお手本の様な写真が撮れましたよ。
撮っていると、そろそろ上がりませんか?って、ガイドさんから合図がありました。
少し名残惜しいのですが、安全停止の為に水深5mへ。
着底した傍のゴロタ石を良く見ると・・・
あっ、コケギンポがいる!
石に穿つた穴から、小さなコケギンポが頭を出していました。
穴の周りの苔と同色なので、あまり絵にはなりませんが、それでも、数カット撮影。
ガイドさんから、さぁ、上がりますよの合図。
仕方ないなぁ。
カメラを片付けようとしていると・・・傍のゴロタ石の上で、大きなエソが私を睨んでいました。
うん、凶暴そうな顔。
でも、また来いよって言っている様な・・・?
これで終了、12時57分、浮上しました。
1時間05分の楽しいダイビングでしたよ。
念願のツノカサゴも撮れたしね。
さて、世間様は来週からゴールデンウィークなのに、また緊急事態宣言なんて言ってますね。
多くの観光客を当て込んでいた観光地のホテルや土産物屋は大変だろうなぁ。
しかし、何処にも行けないものなぁ・・・。
まぁ、どうせ私は、期間中は半分仕事が入っているから、ゴールデンウィークなんて関係無いけどね。
では!
« リベンジだぜ!大瀬崎(1本目) | トップページ | 御利益あり! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんにちは。
待望のツノカサゴが撮れて良かったですね!
可愛いって?仰るけれど?私には〜?
沢山のお魚さん達に出会えて良かったです!
投稿: マコママ | 2021年4月24日 (土) 12時32分
マコママさん、こんにちは!
はい、ツノカサゴはバッチリでしたよ。
可愛く無いですか?
カサゴの頭に角が生えているんですよ。
カッコイイ!
でしょ?
投稿: FUJIKAZE | 2021年4月24日 (土) 17時05分
こんばんは♪
目的のツノカサゴget、おめでとうございます!
イザリウオやイバラタツ等々、ディフォルメの様な小ささがまた可愛いですね。
で、最後に凶暴そうなエソに睨まれての浮上。
今回も美しい海中世界をありがとうございます。
投稿: bill | 2021年4月24日 (土) 20時32分
ホウボウの胸鰭綺麗ですね♡
海底のイルミネーションのよう。
次々と魚を見つけてるとあっという間に時間過ぎちゃいますね。
日頃のわずらわしさから開放されて
至福の時間じゃないでしょうか。
投稿: hiroro | 2021年4月25日 (日) 00時40分
私もGWなんて関係ないですよ 一年通して日曜日ですから 処で目的の魚見られて良かったですねー それこそ潜った甲斐があったんじゃないですか?
投稿: ハッピーのパパ | 2021年4月25日 (日) 07時40分
billさん、こんばんは!
私、ツノカサゴは初見、ラッキーでした。
いちおう、動画も撮ったのですが、ツノカサゴは全く動いてくれず、動画になりませんでした。
エソはあの顔で、臆病な魚なんです。
普通、近寄ると逃げるのですが・・・。
それから、ホウボウと思っていた魚はトゲカナガシラでした。
ショック・・・私としたことが魚の名前を間違えるなんて・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021年4月26日 (月) 20時28分
hiroroさん、こんばんは!
あぁ、申し訳ありません。
あのホウボウと思っていた魚は、トゲカナガシラでした。
お詫びして訂正します。
私としたことが、魚の名前を間違えるなんて。
まだまだですね。
ダイビング中は、浦島太郎になった気分ですよ。
最高です。
投稿: FUJIKAZE | 2021年4月26日 (月) 20時31分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
一年中が日曜日、理想です!
やりたいことが沢山ありますよ。
とりあえず、月2回は潜りたいです。
今回はツノカサゴを見ることが出来て、ラッキーでした。
最高の1本でしたよ。
それから、ホウボウと思っていた魚はトゲカナガシラでした。
魚類図鑑を見ていて、間違いに気づいた次第。
お恥ずかしい。
投稿: FUJIKAZE | 2021年4月26日 (月) 20時35分