御利益あり!
みなさん、こんにちは!
私、今日は休みですが静岡へは帰らず、横浜でゴロゴロしています。
このゴールデンウィーク期間は、ほぼ一日おきに仕事の予定。
だから29日、30日、2日と仕事に出ましたが、私が通勤で使っている京浜急行の羽田空港行きは、大きなスーツケースを抱えた人達で、連日、満員状態でしたよ。
羽田空港の離着陸状態も、まるでコロナ以前に戻った様な印象。
滑走路も空も、離着陸待ちの飛行機で渋滞していて、イライラしました。
緊急事態宣言?蔓防?皆さんは、「もう、そんなの関係ねぇ!」って感じなのかな。
高速道路も休日割引無しなのに大渋滞だっていうしね。
まぁ、経済が回って良いことだと思います。
26日、女房の検査に一日お付き合い。
朝の血液検査から始まって、夕方にメインの検査の結果が出るまで、病院でハラハラドキドキですよ。
で、昼からの検査待ちの間、ご飯を食べに行こうと、病院の傍の「浅間通り」へ。
久しぶりにそばでも食べたいねって、入ったお店が、「河内庵」さん。
創業は1716年という老舗で、あの徳川慶喜も通ったのだそうな。
家康定食なるものをオーダー。
あれ?家康は嫌いなのでは?
はい、家康は大嫌いなのですが、とても美味そうだったので・・・。
冷たいそばが2種類に、小鰻丼まで付いていて、とても美味かったですよ。
さて、満足してお店を出ましたが、検査まではまだ時間があるので神社に参詣です。
ここは以前、女房の手術中に、義母と一緒に参詣祈願した神社です。
この神社の境内は広いですよ。
総称で「静岡浅間神社」と言うのですが、大拝殿の奥に「神部神社」と「浅間神社」、境内に「大歳御祖神社」、「麓山神社」、「八千戈神社」、「少彦名神社」、「玉鉾神社」が点在、鎮座しています。
「浅間通り」から入ると、「大歳御祖神社」の正面ですから先ずはここに参詣。
「大歳御祖神社」・・・御稲荷さんですね。
我が家の家内安全を祈願。
大拝殿に行く途中には、
「八千戈神社」があり、ここにも参詣。
開運や必勝の神様です。
病気に打ち勝ちますように・・・。
そうしてこれは「神部神社」と「浅間神社」の「楼門」。
立派ですが、現在修復工事中です。
この「楼門」をくぐって、「神部神社」と「浅間神社」の「大拝殿」へ。
「神部神社」は延命長寿の神様で、「浅間神社」は富士山ですね。
病気が根治しますように・・・。
と、これで終了、病院へ戻り検査を受けました。
検査結果は異常なし!
あぁ、ご利益があったなぁ・・・。
【おまけ】
因みに、「浅間通り」には、こんな像が建っています。
山田長政ですよ。
戦国時代、シャム(現在のタイ王国)に渡って日本人義勇兵の隊長となり、シャム国王に認められてシャムの付属国リゴールの国王にまでなった人ですよ。
この「浅間通り」付近が出身地なんだそうです。
あぁ、明日も仕事だなぁ・・・。
では!
« リベンジだぜ!大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・54 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんにちは。
ご利益あって良かったですね。
奥様共々、一安心なさった事でしょう。
美味しいお昼もお召し上がりでしたね!
昔、浅間神社へはお参りした事ありますが、
沢山の神社があるのですね?
存ぜずでした。
投稿: マコママ | 2021年5月 3日 (月) 15時25分
マコママさん、こんにちは!
はい、女房の大手術の時も義母と一緒にお参りして、結果手術は成功しました。
とても有り難い神社です。
もちろん、お礼参りにも行ってますよ。
浅間神社は大拝殿の「神部神社」と「浅間神社」以外にも、境内には5つも神社が集まっているんですよ。
それぞれ立派な構えです。
こんな神社、全国的にも珍しいと思いますよ。
マコママさんがお参りされたのは、大拝殿の方だったのかな?
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月 3日 (月) 16時06分
静岡には浅間神社、浅間大社とか いろいろありますね。
神社の方にはまだ訪れたことありません。
奥様異常なし、おめでとうございます。
心置きなくダイビングできそうですね。
そういえば、数日前TVで
水中を泳いでるホウボウ見ましたが、
成程そっくりでした。
綺麗なエラなんかが・・・。
間違えても仕方ないと思いましたよ
投稿: hiroro | 2021年5月 4日 (火) 01時23分
浅間神社へは一度だけお参りした事あります。
二度目の時には駐車場が無くて諦めて帰った記憶があります。
建築物が立派で実に見事ですね。
それにご利益もあって良かったですね。
家内安全が何よりですから・・・
由緒あるお店で美味しいお昼ご飯を食べ、良い1日を過ごされましたね。
神社境内の山田長政像の存在は全く知りませんでした。
お仕事、頑張って!
投稿: country walker | 2021年5月 4日 (火) 05時54分
ご利益ありましたか お参りした甲斐がありましたね。私も最近はよく行きますよ 歩きついでにというと申し訳ないんですが そして本殿に手を合わせてUターンです。
投稿: ハッピーのパパ | 2021年5月 4日 (火) 07時46分
こんばんは♪
徳川慶喜公は、こういった街の美味しい物を食べ歩いていたのでしょうか。
確かにこれでは、江戸城に入る時間なんてありませんね。
延命長寿の神様と浅間神社参拝にして検査結果異常なしとは、
確かに御利益がありましたね。
あやかりたいものです。
投稿: bill | 2021年5月 4日 (火) 21時27分
hiroroさん、こんばんは!
静岡は、富士山の麓ですから、浅間様の神社はあちらこちらにあります。
総本宮は富士市の浅間大社で、静岡市の浅間神社はそこから分祀したものですよ。
やれMRIだのPETだのと、毎回ハラハラドキドキですよ。
取りあえずは数ヶ月安心です。
今月もダイビングへ行って来ますよ。
ホウボウとトゲカナガシラは、胸鰭で簡単に区別できるのですが・・・情けない限りです。
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月 4日 (火) 23時09分
country walkerさん、こんばんは!
浅間神社は、富士山ですから。
富士山に惚れて静岡に移り住んだ私達にはご利益を下さるのでしょう。
とりあえず、異常なしでヤレヤレです。
ホッとしました。
山田長政の像は、「浅間通り」の中です。
私も小学校の時に習った山田長政が静岡の人だったなんて知りませんでした。
それも「浅間通り」の出身だそうです。
一旗揚げようと思って、タイまで渡ったんですねぇ・・・。
男のロマンです。
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月 4日 (火) 23時16分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
はい、ご利益ありましたよ。
女房の手術の時も、女房の母と一緒にお参りに行き、結果、手術は成功でしたので、浅間様は、私達夫婦にとって、とても有り難い神様ですよ。
これからも病院へ行く機会に、参詣しようと思っています。
河内庵のそばも美味しかったですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月 4日 (火) 23時22分
billさん、こんばんは!
徳川慶喜が静岡へ移封されたのは戊辰戦争の後なんですよ。
戊辰戦争では、部下を大阪に置き去りにして、自分だけ江戸へ逃げた将軍です。
静岡では悠々自適の生活で、きっと美味い物を食べ歩いたのでしょう。
それでも、やっぱり江戸が恋しかったようで、最後は文京区の春日に戻り、そこで死んだとのことです。
静岡は霊峰富士山の麓ですから、霊験あらたかな神社はあちらこちらにあるようです。
浅間神社もそう。
富士山そのものですから。
そんな神社が身近にあって、実にありがたいことです。
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月 4日 (火) 23時35分