無料ブログはココログ

« 春真っ盛りの大瀬崎(2本目) | トップページ | ダイビングは動画も楽しいな!(1本目) »

2021年6月12日 (土)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・55

みなさん、こんばんは!
横浜は、ここ数日蒸し暑いですよ。
何だか関東は梅雨が来る前に夏になったみたいです。
もうエアコンを使わないと、快適に過ごす事が出来ません。
コロナよりも、この暑さの方でオリンピックは大丈夫なのかって心配になります。

さて、もうネタが無いので、飛行機ネタを引っ張り出して更新です。

【羽田で見かけた珍しい飛行機】
《救急車?》
ビジネスジェット駐機場で見かけた、垂直尾翼にスイス国旗が描かれた飛行機。
レガスイスの航空救急車ですよ。
1_20210612231401
Bombardier Challenger 600という機体です。
現地での治療が受けられない会員のために、本国送還サービスを行っている会社の飛行機。
日本に来たということは、金持ちの欧州人がコロナにでも罹って本国に帰国するのかな。

《何をしに来たの?》
JALやANAの機体に混じって駐機していたフランス政府専用機。
2_20210612231401
エアバスのA330―200ですね。
この後、嘉手納へ行ったそうな。
一体、何をしに来たの?
日仏合同演習の打ち合わせかな?

《イマイチだな》
ANAの格納庫の前に駐機していた海保のDassault Falcon 2000LXSです。
3_20210612231501
ピカピカの新品だなぁ・・・。
何でも北九州航空基地に配備される機体なんだって。
う~ん、ファルコンは高性能なんだろうけれど、ずんぐりむっくりでイマイチカッコウは良くないなぁ・・・。

【新ルートの右側風景】
私の座席は通常左側なので、新ルートでの着陸時の機窓から見える風景は、皇居や東京タワーですが、たまに右側に座るとまた違った風景が見えます。
Runway16R、16Lに着陸するルートですよ。
片貝の海岸から入って・・・
(これは左側席から見ています。)
4_20210612231501
左に旋回すると、右眼下に成田空港が見えてきます。
5_20210612231501
海自下総航空基地を過ぎて、
6_20210612231501
松戸上空を航過。
7_20210612231501
松戸の競輪場が見えてきました。
8_20210612231601
すると、すぐに三郷JCTです。
9jct
川口市の上空を航過して、
10_20210612231601
また左へ旋回すると、戸田競艇場が見えてきます。
11_20210612231601
中野サンプラザが見えてくると、
12_20210612231701
すぐに明治神宮の上空を航過。
13_20210612231701
代々木競技場から、
14_20210612231701
恵比寿上空です。
15_20210612231701
品川上空から、
16_20210612231701
北品川上空。
17_20210612231801
鮫洲の試験場を過ぎたらGear down。
18_20210612231801
八潮のJR東海車両基地が見えてきました。
新幹線が沢山停まっている中に、
19_20210612231801
ドクターイエローも見えますね。
20_20210612231801
東京港野鳥公園が見えてくると、さぁ、まもなく着陸です。
21_20210612231901
landing!
22_20210612231901
と、まぁ、こんな感じですよ。
23_20210612231901
右側席から見る風景もなかなか綺麗でしょう?
あぁ、旅行へ行きたいなぁ・・・。
では!

« 春真っ盛りの大瀬崎(2本目) | トップページ | ダイビングは動画も楽しいな!(1本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
いいな!もう機上からの画像にウットリ〜♥
色々な景色が楽しめて羨ましいです〜。
昨日、いつもように雲の写真撮っていたら、爆音?
慌てて撮りましたが機名不明でした!
画像不鮮明!
又、載せて下さいね!

横浜はかなり暑いみたいですね。
当地も暑くないわけではありませんが未だエアコンも扇風機も使うほどではありません。
居住地が田舎なので家の周囲は田んぼや畑。
そんな環境も影響しているのかもしれません。
航空機について流石に詳しいですね~
航空機にも救急車の働きをする期待があるのですね。
自衛隊の航空祭で救援機の働きは見ますが軍以外に存在していることを
初めて知りました。

マコママさん、こんにちは!
はい、役得ですよ。
暇な時は、機窓を眺めていれば、風景は目くるめく変わりますよ。
ただ、幾ら飛んでもマイルは付きません。
あぁ、飛行手当が貰えますから、文句はありませんがね。
雲の虹写真が溜まりましたので、またネタ切れの時に載せますね。

country walkerさん、こんにちは!
はい、横浜はムシムシと暑いです。
周りに田圃や畑って、素敵ですね。
この季節、きっと夜は蛙の大合唱が聞こえて飽きませんね。
飛行機は大好きなので、すぐに憶えてしまいます。
もっとも、航空救急車の事は知らず、会社のうんちく好きの人から教わりました。
なんでも、スイスの山岳救助がメインの仕事で、他にこのような外地からの救急搬送をやっているようです。
もっとも、利用できるのは会員だけとのことで、馬鹿高い料金を請求されるようですよ。

こんばんは♪

鳥瞰画像好きにはたまらないですね!
カメラを抱えて東京近郊の上空飛行なんて、
夢のそのまたずっと先の夢ですね。

このところの時事ネタ的に、フランス政府専用機は
何気に気になりますね。
しかも、向かった先が嘉手納とは…

billさん、こんばんは!
羽田に着陸する飛行機に乗れば、運次第で体験できますよ。
夏場、南風で午後3時以降に着陸。
もちろん、窓側の座席。
今回貼った写真は、そんな条件が揃えば誰でも撮ることが出来る風景です。

羽田で仕事をしていると、色んな珍しい飛行機を見ることが出来ます。
これは役得ですね。

ワクワクするような写真の数々ありがとうございます。
フランス政府専用機 素敵ですね。
尾翼のラインがなんとも♡
そういえば、昔乗った飛行機、
タラップが尾翼の下の方に設置されて
後ろから乗り込んだこともあります。

こんにちは
 
ずいぶんクリアに見えるものですね。役得かな。
わが家は夫の両親が山口なので、羽田←→山口宇部で
翌飛行機に乗りましたが、だいたいいつも乗るのが
翼の辺りだからか、ここまで綺麗に見えたことがありません。
あ、そもそも近年は通路側席ばかり選んでたんでした(^^;)
昨年10月を最後に私は行っていませんし~
 
航空救急車 なんていうのがあるんですね。
スイスにはこういうのを所有するところの会員になれるような
お金持ちが多いのかしら…

hiroro さん、こんばんは!
後ろからですか?
あぁ、昔、727はそうでしたね。
私も子供の頃、始めて727に乗った時に後ろから乗った記憶があります。
最近の飛行機には見なくなりましたね。
727かぁ・・・。
憧れたなぁ・・・。

ポージィさん、こんばんは!
最近は、飛行機会社のホームページから事前に席を予約できるので、早めに取れば理想の座席に座ることが出来ますよ。
旅気分を味わうならば、やっぱり窓側がお薦めです。

航空救急車を使えるのは、レガスイスの会員だけのようですね。
本拠地のスイスの会員だけではなくて、フランスやイタリアの金持ちが多いようですよ。

FUJIKAZE さま
素晴らしいネタではありませんか!!
田舎者のジィ~ジにはとても新鮮で魅力的です。
飛行機は2,3年に一度くらいしか利用しないのでかっこよく見えます。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
素晴らしいネタ?ですか。
ありがとうございます。
コロナでダイビング以外は殆ど遊びに行けてないので、こんなネタしかありません。
飛行機は2、3年に一度ですか。
普通に生活しているとそうですよね。
私の場合、仕事ですから。
飛行機はカッコウ良いですね。
私もそう思います。
もっと早くから乗っていれば良かったって思いますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春真っ盛りの大瀬崎(2本目) | トップページ | ダイビングは動画も楽しいな!(1本目) »