無料ブログはココログ

« ♪ みさきめぐり 2 ♬ | トップページ | 久しぶりの鳥撮り »

2022年2月 2日 (水)

久しぶりに御前崎へ。

みなさん、こんにちは!
私、今日は有給を取って横浜でノンビリしています。
相変わらず、寒いですねぇ・・・。
こんな日は部屋から出ずに、ココログでも拝見しながらカウチポテトが一番ですよ。
もちろん、太りますが・・・

先日、休みの日に久しぶりに御前崎までドライブしました。
前の日だったかな、テレビを視ていると、御前崎を紹介する番組をやっていて、そう言えばこの季節、美味い干し芋が売られていたなって思い出して、何だか急に食べたくなった次第。
女房に言うと、買いに行こうという事になり、当日は朝10時に愛車で清水の自宅発。
東名に乗って南へと向かいました。
途中、吉田インターで東名を降りて国道150号線を南下、吉田町のこの店に立ち寄ってお昼ご飯です。
1_20220202125201
150号線沿いにある「うな平」さんです。
私が御前崎で単身生活をしていた時、女房が遊びに来るとよく食べに行ったお店なんです。
この吉田町は養鰻業が盛んな地域で、特に吉田町の鰻は身が柔らかくて脂がのっていて美味しいんですよ。
値段も比較的リーズナブルで良心的なお店が多い。
この「うな平」さんでも鰻重の松で4千円もしないんです。
2_20220202125201
もっとも、私、12月は大晦日まで働き、飛行機にも沢山乗ったので、休日給に飛行手当で懐はとても温かい。
もちろん松をオーダー、女房にもご馳走してあげましたよ。
若い頃ならば、二段重ねを食べているところです。
30分くらい待って・・・はい、出てきました!
3_20220202125201
うん!美味~い!
脂がのっているわりにアッサリしているので、これならば、まだ二段重ねでもいけたかも・・・。
久しぶりの美味しい鰻を堪能して、また御前崎目指して南下しました。
椰子の並木が見えてきたら、御前崎に到着です。
4_20220202125201
先ずは灯台下まで行って休憩。
久しぶりの御前崎気分を味わいます。
5_20220202125301
実は御前崎には、月に1~3度は上空から訪れているのですが、着陸出来る訳ではありませんしね。
車で来たのは6年ぶりくらいかな。
6_20220202125501
私が御前崎を出た後にオープンした「Pacific Cafe」さんに入って一休みです。
7_20220202125501
場所が御前埼灯台の下ですから、窓の外は太平洋が一望です。
8_20220202125501
鰻重の余韻が残っていたので、軽くドリンクのつもりで、私は御前崎ストロベリー&カシスオレンジなるものをオーダー。
9_20220202125501
女房はミニサンデーとつゆひかりラテなるものをオーダーしましたが、う~ん、女房の方が美味そうだったな。
まぁ、それなりに南国気分が味わえましたがね。
10_20220202125601
1時間くらいゆっくりして、灯台下を出発し、お目当てのお芋屋さんへ向かいました。
お芋屋さんと言っても、ここは農家さんがこの時期にだけオープンする作業小屋を改装した様なお店なんです。
11_20220202125601
これが御前崎名物の「人参芋」です。
12_20220202125601
御前崎はサツマイモの栽培が盛んなところ。
在住中に聞いた話しでは、江戸時代に御前崎沖で遭難した薩摩藩の船を御前崎の人達が救助した際、船員が何もお礼が出来ないが・・・と言ってくれたのがサツマイモだったとか。
痩せた御前崎の土地でも良く育つので、栽培が盛んになったんだそうです。
13_20220202125701
人参芋は遠州特産、切ると人参の様な鮮やかなオレンジ色が特徴で、これを干し芋にすると、ネットリとしていて、ホンノリ甘いんです。
沢山買って家に帰りました。
14_20220202125701
懐かしい人参芋の干し芋、さっそく食べましたよ。
そのままでも十分美味しいのですが、私的にはオーブントースターで1分くらい熱したものが好きです。
15_20220202125701
シーズンは2月一杯でお終い、また買いに行こうかな。
鰻もまた食べたいし・・・。
16_20220202125701
御前崎・・・ここで3年も暮らしたんだよ。
人は温かくてノンビリしていて、暮らしやすい土地だったなぁ・・・。
では!

« ♪ みさきめぐり 2 ♬ | トップページ | 久しぶりの鳥撮り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ワーイ!豪華な鰻重!さぞさぞ美味しくお召し上がりだった事でしょう!
羨ましい〜!

御前崎、夫と妹が訪ねて来たときに行きました。
鰻屋さんも干しいも屋さんも知らず!
その頃はなかったかも?ですね!

こんにちは
 
御前崎に住んでいらしたこともおありなのですね。
私は20代の時(はるか昔 ^^;)一度だけ、会社のイベントで
海水浴に行ったことがあります。台風遠因で波が高く、
みんなで波に転がるような海遊びになった記憶があります~
 
久し振りの鰻を堪能されましたね。
見るからにふっくら美味しそうです。
そして、御前崎の干し芋のことはもちろんのこと、
サツマイモ栽培が盛んな事とその由来も人参芋のことも
初めて知りました。
干し芋美味しいですよね。スーパーで見かけても
お値段の高さに手が引っ込みますが、
すごく美味しそうなお写真に、久し振りに食べたくなりました。
 

マコママさん、こんばんは!
はい、鰻は最高でしたよ。
この「うな平」さんは私が初めて御前崎に行った30年前からあるし、干し芋もその頃にはあったので、多分、マコママさんが静岡に住まれていた時にはあったと思いますよ。
特に、昔は御前崎に行こうと思ったら、必ず吉田インターで降りて、150号線を延々と走っていましたから、「うな平」さんは目に付いたかも。
デカくて赤い団扇の看板が目立ちますから。
御前崎、良いところですよ。

ポージィさん、こんにちは!
御前崎で海水浴ですか。
なるほど、港内に人工海浜がありますね。
例年、ブラジル人が派手な水着で砂浜に寝そべっています。

御前崎はもちろん普通のサツマイモも作ってますが、人参芋が有名です。
もっとも、生産量が少ないので、首都圏には出回りません。
知る人ぞ知る干し芋なんですよ。
まぼろし?そこまでたいそうな物ではありませんがね。
一度旦那さんと出かけてみてください。

奥様と二人、久しぶりの御前崎訪問。
懐かしいお店で食事をしてお目当ての干芋を購入。
好い一日を過ごされましたね。
御前崎まではそれほど遠くないので鳥撮りなどでとこ時出掛けております。
>休日給に飛行手当で懐はとても温かい・・・
うーん、羨ましいですね~
時間外で働いたので当然の事ですが、年中懐の寒い我々年金族には羨ましくてなりません(笑)

country walkerさん、こんばんは!
そうですね。
country walkerさんの所から御前崎は近いですね。
私も御前崎に住んでいた頃は、country walkerさん家の近くに遊びに行ってましたよ。

私ももうじきcountry walkerさんの仲間入りですよ。
リッチなのは今だけです。

こんばんは♪

絶景と美味しい食巡りの御前崎ドライブ、いいですね。
(カウチポテトも捨てがたいですが)
鰻重は大好きなのに、松はおろか弁当すらも厳しい昨今、
年末にはこれまた好きな干し芋を食べて歯の詰め物が取れてしまう等々
中々好きなモノには好きになってもらえない状況が続いています。
FUJIKAZEさんのスカッとする記事で気分一新と行きたいトコロです。

billさん、こんばんは!
billさんも鰻はお好きですか。
私は鰻重が世の中の食べ物の中で一番好きです。
最後の晩餐は絶対に鰻重って決めています。

実は干し芋はあまり好きではありません。
元が北九州ですから、食べる習慣が無かったんです。
でも、御前崎でこの人参芋の干し芋を見つけて、けっこう好きになりました。
それでも、一袋あれば私は十分ですがね。

私のブログ、スカッとするんですか?
う~ん・・・。

一度訪れたことありますが
御前崎の灯台からの眺めはサイコーですよね。
その時はかなり波立っていて
サーフィンのメッカなのを彷彿とさせる景色だと思ったものです。
絶景に美味しい鰻。
良い時間ですね。

御前崎ですか 懐かしいなー ハッピーが居た頃は連れてよく行ってたんですが最近は全然ご無沙汰ですから。

hiroroさん、こんばんは!
そうですか、御前崎へ行かれたことがあるんですね。
サーフィンやウインドサーフィンを灯台の側、つまり遠州灘側でやっている人は上級者で、駿河湾側でやっている人は初心者でした。
駿河湾側でやっている人の方に遭難する人が多かったですよ。
鰻は浜松が有名ですが、吉田町の方が美味しいですよ。
安いしね。
また行ってみて下さい。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
そうですね。
近いとなかなか行きません。
また何時でも行けるからって思ってしまいますね。
次は一緒に行きましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ♪ みさきめぐり 2 ♬ | トップページ | 久しぶりの鳥撮り »