久しぶりの鳥撮り
みなさん、こんにちは!
今日の静岡市は好い天気でした。
あまりにも好い天気なので、部屋でTVを視ながらゴロゴロするのは勿体ないと思い、久しぶりに鳥用カメラを取り出して、午前中、近所の麻機遊水池へ鳥撮りに行って来ました。
元々、ここは浅畑沼と呼ばれていた湿地帯に大雨等の時に溢れる川の水を一時的に引き込んで溜める施設として整備された所です。
野鳥の宝庫?で、静岡市の野鳥撮り達には有名な撮影ポイントなんです。
今日もカモ類が沢山羽を休めていました。
下の写真はヒドリガモ
次はバン
こんなカモ類が沢山居るんですよ。
カモを撮っていると、上空をミサゴが旋回を始めました。
これは漁をするのかな。
期待して待っていたのですが、一向に急降下する気配は無く、そのまま立ち去ってしまいました。
残念。
ミサゴを諦め、隣の池に移動しました。
すると、目の前の薄にモズが留まって私を睨んでいます。
小さくても狩りをする鳥ですからね。
眼光は鋭いです。
ここは俺の縄張りだから近寄るなって言っているのかな。
まぁ、人に襲いかかって来ることはありませんが、ちょっと遠回りをして、池の縁へ。
すると、白鳥が4羽、優雅に泳いでいました。
そういえば、かわせみさんのブログ「かわせみのひとりごと」にそんな記事があったな。
http://kawasemi134.cocolog-wbs.com/kawasemi_no_hitorigoto/2022/02/post-242ada.html
オオハクチョウなんだそうです。
静岡のような暖かい土地に白鳥が来ることは珍しいので、すぐに人気者になります。
この時も数人のカメラマンが大砲を向けていました。
もうすぐ北へ向けて飛び立つのでしょうね。
今年の冬も来てくれると良いな。
あっ、飛んだ!
慌ててカメラを向けたのですが、私の未熟な腕ではこれが精一杯。
白鳥達は北側の池へ向けて飛んで行きました。
これで終了。
カメラを片付けて家に帰りました。
私、現在、年休を消化中。
明日も明後日も休みです。
何をして遊ぼうかなぁ・・・。
では!
« 久しぶりに御前崎へ。 | トップページ | 2年ぶりのダルマ市 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
わ〜本当に白鳥さんですね。
温暖な御地に飛来するとはビックリでした。
沢山の鳥さんがいるのですね?
かわせみさまの画像も拝見させて頂きました。
そう言えば麻機行きのバスがあったのを思い出しました。
有給休暇、ごゆっくりお過ごし下さいませ。
投稿: マコママ | 2022年2月 6日 (日) 18時23分
マコママさん、こんばんは!
見て頂きありがとうございます。
はい、オオハクチョウは一昨年の冬に引き続き、去年もやって来てくれたようです。
今年の冬も来てくれると良いのですがね。
静岡に住んでおられたころ、麻機行きのバスを見たんですか?
せっかくだから乗られれば良かったのに。
麻機は当時から自然豊かな、野鳥の楽園でしたよ。
散策にピッタリのところです。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 6日 (日) 18時37分
こんばんは♪
福島では割と普通に白鳥を見ることが出来ます。
(当たり前っちゃ当たり前ですが^^;)
目にしていながらも今シーズンの撮影はまだなので、
近いうちに狙ってみたいと思います。
やはり、湖上で羽を広げるタイミングか若しくは
飛び立つ時の様子を…と思っているのですが。。
投稿: bill | 2022年2月 6日 (日) 20時21分
こんばんは
久しぶりの鳥撮り ということは、かっては頻繁に鳥撮りを
されていたのですね。 鳥たちって、いちばん身近でたくさん
見られる野生の動物といえるかもしれませんね。
見かけると嬉しくなります。モズは好きな鳥ですょ。
もうずいぶん見ていませんが。
えっ!? 静岡県でも白鳥が飛来することがあるんですか。
びっくりしました。 私、飼われている渡りをしない白鳥しか
見たことありません~
良かったですね。きらめく水に浮かぶハクチョウたち、素適です。
投稿: ポージィ | 2022年2月 6日 (日) 23時06分
麻機沼に白鳥とはねー しかも4羽ですか 吃驚ですよ 貴方から白鳥がいるって聞いた時は 本当?って思いましたから 行って良かったですね。来シーズンもっとたくさん来てくれると嬉しいですねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2022年2月 7日 (月) 07時34分
麻機遊水池はかなり広いところと聞いております。
残念ながら自分は未だ此処を訪れたことがないのです。
今迄行く機会がなかったのかもしれません。
近くの鯨が池には何度も行っておりますが。。。
今年もオオハクチョウが飛来している様ですね。
当地方にはコハクチョウは2ヶ所飛来していますがオオハクチョウの姿は見られません。
投稿: country walker | 2022年2月 7日 (月) 08時40分
billさん、こんばんは!
そうですよね。
福島では、白鳥は普通の光景なのでしょうね。
静岡は温暖なので、白鳥はまず来ません。
たまに現れると大砲を抱えたカメラマンがズラリと並びます。
それでストレスになるのか、次の年はもう来ないなんて事になるようです。
今回の白鳥は、前の冬にも来た家族の様。
静岡が気に入ったようなので、また来年も来てくれるような気がします。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 7日 (月) 19時26分
ポージィさん、こんばんは!
はい、2年くらい前まで鳥撮りは毎週の様にやっていたのですが、女房が出不精になったのでご無沙汰していました。
今回は本当に久々ですよ。
モズがお好きですか?
今回の私の写真、モズの目つきが鋭いでしょう。
まるでヤンキーが喧嘩を売っている時のようです。
違った言い方をすれば、凜々しいのかな。
静岡にもたまに白鳥が来るのですよ。
きっと寒がりな個体のかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 7日 (月) 19時32分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
白鳥は、去年も来た同じ個体の様ですね。
きっと静岡が気に入ったのでしょう。
だから、来シーズンもきっと来てくれるような気がしますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 7日 (月) 19時34分
country walkerさん、こんばんは!
麻機遊水池は4カ所の池があって、様々な野鳥を見ることが出来ます。
カモ類はもちろん、オオタカ、ハイタカ、ミサゴといった猛禽類から、カワセミやジョウビタキまで、一日楽しめますよ。
そういえば、以前、私も桶ケ谷沼にコハクチョウを撮りに行きました。
麻機遊水池のオオハクチョウは前シーズンは2月の半ばまで居たようです。
未だいるかも知れませんよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 7日 (月) 19時38分
白鳥の空に溶け込むような空けた翼が綺麗。
素敵な写真だと思います。
4羽も見かけるなんて ラッキーな時間でしたね
まだまだ寒い日が続いてますが
もうすぐ旅立ちの時期になるのでしょうか
投稿: hiroro | 2022年2月 8日 (火) 01時25分
hiroroさん、こんばんは!
いや~、羽が欠けてしまいましたから。
本当は貼れるような写真ではないのですが、貼ってしまいました。
白鳥はまもなく飛び立つと思いますよ。
昨シーズンは2月の中頃でしたから。
ただ、日本海側は大雪だから、暖かいのに慣れた白鳥たちは、横浜辺りで長期滞在かも知れませんね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年2月 8日 (火) 21時40分