ヨコハマ散歩2
みなさん、こんにちは!
今日は暖かいですね。
天気が好いので、午前中はマウンテンパーカーを羽織って、「みなとみらい」まで買い物に出かけてきました。
「みなとみらい」かぁ・・・本当に変わってしまいましたねぇ・・・。
ここは私が初めて横浜に来た頃、横浜船渠っていう造船所でした。
由緒ある大きな造船所で、現在、山下公園の前に係留されている氷川丸もここで建造されています。
私の会社の船も、大きな船はここで建造していました。
造船所のある街だったからガラは悪くて、夕方になると当時沢山あった立ち飲み屋で、一杯ひっかけて天国気分になった職工さん達が、大声で騒いであちらこちらで立ち小便していて・・・それも私の中で遙か彼方に霞むヨコハマの風景です。
それが今は・・・変わったなぁ・・・。
♪あなたを思い出す~♫
♪~この店に来るたび~♫
♪~坂を上って きょうも~♫
♪~ひとり来てしまった~♫
♪~山手のドルフィンは~♫
♪~静かなレストラン~♫
♪~晴れた午後には 遠く~♫
♪~三浦岬も見える~♫
♪~ソーダ水の中を~♫
♪~貨物船がとおる~♫
♪~小さなアワも~♫
♪~恋のように~♫
♪~消えていった~♫
先日、我が家のシダレウメがようやく満開になりました。
去年の夏に剪定して、思い切って沢山の枝を落としたら、今年は去年よりも花が沢山咲きましたよ。
春はもうすぐそこですね。
では!
« ヨコハマ散歩 | トップページ | 春到来の大瀬崎(1本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんばんは。
ヨコハマ散歩2を有り難うございます。
ベイブリッジももう渡ることもなく、
ランドマークタワーにも上がることもなく、
観覧車にも乗れず!
もち!ハマスタへも行けず~。
ドッグの跡がありますよね?
ステキなお写真有り難うございます♡
お宅様のしだれ梅が見事ですね!
香りも良い事でしょう。
投稿: マコママ | 2022年3月10日 (木) 17時48分
こんばんは♪
散歩1に引き続き、素晴らしい俯瞰画像をありがとうございます。
スポットライトを浴びるが如き貨物船の画像は、特に美しいですね。
次バージョンもよろしくお願いします。
投稿: bill | 2022年3月10日 (木) 21時57分
マコママさん、こんばんは!
駄目だ駄目だって思っていると、本当に駄目になってしまいますよ。
勇気を出して少し遠出してみては?
まだまだ若いんだから。
鹿児島にお墓参りに行くのでしょう?
体力を付けなければ。
ねっ!
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月10日 (木) 23時13分
billさん、こんばんは!
空の写真だと、ワンパターンで・・・。
本当はダイビングや他の出来事を貼りたいのですが、結局先月は忙しくてダイビングにも行けずじまいでした。
今月末、何とか行けると良いのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月10日 (木) 23時16分
今回も横浜散歩ありがとうございます
あそこもあの辺も走ってるな~なんて楽しめました
昔山手のドルフィンの窓辺の席で
ソーダ―ならぬアイスティーで風景を透かしてみたものです
若かったな~あの頃
投稿: hiroro | 2022年3月11日 (金) 00時48分
しだれ梅が見事です。
花もいっぱい付けて。
我が家にも紅白1本ずつ小さな梅が植えてありますが
昨年、消毒を選定と一緒に庭屋さんに依頼、その直後著しい落葉があり
その為か今殆ど花が咲きませんでした。
梅には不可の薬剤を使用した可能性が高いのですが詳しい因果関係は分かりません。
今年は自分で消毒をする予定です。
梅にはアンチオ系の薬剤は不可とされております。
投稿: country walker | 2022年3月11日 (金) 08時25分
こんにちは
みなとみらいの整備(?)は、神奈川に越してきた後だったと
記憶していますが、それでも以前の姿や雰囲気は知りませんでした。
随分雰囲気も様子も変わったのですね。
その後も変化し続けていますね。
ご自宅の枝垂れ梅、たくさんの花が咲いて輝いていますね。
この週末はポカポカになるそうで、楽しむ暇ない内に
春が駆け足で行ってしまいそうです。
投稿: ポージィ | 2022年3月11日 (金) 11時07分
hiroroさん、こんばんは!
私も昔、それこそ35、6年前に、当時付き合っていた彼女とドルフィンに行ったことがありますよ。
窓の外の景色は根岸工場地帯のタンクや煙突しか見えなくて、歌とは全然違うなってガッカリした憶えがあります。
遠い昔の記憶です。
あぁ、この時も私の隣のテーブルにhiroroさんが彼氏といたのかも知れませんね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月11日 (金) 21時00分
country walkerさん、こんばんは!
我が家は、梅の剪定は私の仕事です。
すぐ傍にポストがあるので、郵便物を取る邪魔にならないように適当に剪定していますよ。
去年の夏は切りすぎたので、ちょっと心配でした。
消毒は親父がやってます。
ジャンボエンチョーで買って来た薬剤散布様のスプレーを肩に掛けて噴霧してますよ。
何を撒いているのか知りませんが、花は咲くので、きっと適した薬剤なんだと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月11日 (金) 21時04分
ポージィ さん、こんばんは!
昔、それこそ40年前は、高島町から桜木町にかけてはガラが悪かったですよ。
立ち飲みの酒屋が何軒もありましたしね。
桜木町から日ノ出町にかけても最低でした。
日曜でも色鉛筆を耳に挟んだ酒臭いオッチャンが赤ら顔で歩いてましたからね。
黄金町は売春宿が軒を連ねていて、夜はオネーサンが道まで出てきて客を誘っていたしね。
山下ふ頭では、外国船の張り込みをしていた税関職員が行方不明になったり、新港ふ頭では女の子が暴走族に強姦されたり・・・治安も悪かったんですよ。
ご存じ無いだろうなぁ。
ブルーライトヨコハマのイメージだけじゃあなかったんです。
それが・・・変わりましたねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022年3月11日 (金) 21時14分