無料ブログはココログ

« カタクリに会いたくて(後半) | トップページ | もう初夏?暖かかった大瀬崎(1本目) »

2022年4月17日 (日)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・59

みなさん、こんにちは!

私、定年退職のセレモニーから早半月、退職前と何も変わらず同じ仕事をしています。
出社から退社まで、全く同じ。
変わったのは待遇だけです。
昨日、初めての給料の明細を貰いました。
なに?これ、俺の明細・・・?
減額されていることは頭では分かっていたのですが、大ショックでしたよ。
減額されても、900位にはなるんじゃないか・・・って、甘い皮算用してましたが、明細を見てビックリ・・・これじゃあどう計算しても、絶対に800にも届きませんよ。
あぁ、ため息しか出ません。
同じ仕事をしているのに・・・。

【親父】
先日、親父が「うなぎを食べに行こう」って誘って来ました。
珍しいな。
何故だろう・・・でも、ここのところうなぎもご無沙汰。
ではお言葉に甘えて、と、何時ものお店へ。
1_20220417162201
ちょっと親父を疑いましたが、何でも私の退職祝いをしたかったのだそうな。
2_20220417162301
いつもは憎たらしい親父なんだけどね。
まぁ・・・感謝。

【芸術展】
コロナ禍で中止になっていた「静岡県写真愛好者芸術展」が2年ぶりに開催。
3_20220417162301
私も作品を出品しましたよ。
この芸術展は、4月12日(月)から17日(日)まで、静岡県立美術館のギャラリーで開催されたのですが、私は仕事が忙しくて休めず、ようやく行けたのは今日の最終日でした。
4_20220417162301
生憎の雨の中、昼前に女房と出かけましたよ。
入口で目録を受け取って入場。
5_20220417162301
展示された作品を1点1点撮影することは禁止なので撮っていませんが、久しぶりの開催だからか、どの作品も力作揃いで感心しました。
6_20220417162301
私の作品には、誰もなかなか足を停めてくれないので、女房を置いてヤラセ撮影です。
7_20220417162301
写真を撮っても、発表する場はこのブログくらいですから、このような芸術展への出品は、ちょっと嬉しい気分になりますね。
出品した作品は、石垣島で撮った「マンタ」です。
8_20220417162401
去年は会社命令で旅行不許可だったのですが、今年は既に解除。
6月末には石垣島へ行く計画を立てています。
あぁ、行けると良いな。
では!

« カタクリに会いたくて(後半) | トップページ | もう初夏?暖かかった大瀬崎(1本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
お父上様からの退職お祝い!何よりでしたね。
さぞかし美味しかった事でしょう。

再就職でも800は凄い額だと思います。
大切にお使い下さいませ。
石垣島が待ってますよ✌️

写真展、マンタが素晴らしいですね。
ご出品おめでとうございました🤩
かわせみ様は毎日、鳥さんのお写真ですが、
静岡市内に沢山の種類がいることにビックリ!です
綺麗に撮られていらっしゃいますね!

マコママさん、こんばんは!
まぁ、親父も人並みの親だったんだなぁってところです。

800?いえいえ、きっと750前後ですよ。
情けない。
これじゃあ、LCCのキャビンアテンダントでももっと貰ってますよ。

石垣行きは、飛行機もホテルも取れました。
ダイビングもバードウォッチングも予約しました。
後は指折り数えて待つだけです。
楽しみですよ。

こんばんは~。

お父様からのお祝いの鰻、良かったですね~。
大きな鰻が美味しそうです。

同じことをやっていてお給料が下がるのは、分かっていても
やっぱり納得がいかないですよね。
でも活躍できる場があって、頂けるものがあるというのは
幸せなことですよ。
今のご時世、ままならないことが多いのですから・・・。

おぉ!マンタのお写真、すごいですね。
作品展に出展すると、これからのモチベーションも上がることでしょう。
また次回のために、いい写真を撮って下さい。

退職祝の鰻なんて
元気でいてくれるお父様からなんて
私からみると羨ましく思います。
でも退職後で800はすごいと思いまよ。
旅行もダイビングも充分出来て
困らない金額ですから。
これからも 私 の部分は変わらず楽しんでください。

退職祝いですか 嬉しかったですね 私は父親は子供の頃 母親でさえもう20年以上前の無くしてますからね 処で写真展 私も 見に行きましたよ で マンタの写真見て凄いなと思いましたよ その時其処にいなければ絶対取れないんですから しかも海の中ですんてね。しばし見入ってましたよ。

例年祝い、嬉しい心遣いですね。
幾つになっても親は親、子供は子供です。
お味の方もさぞかしと想像しました。
静岡県写真愛好者芸術展に出品されたのですね。
新聞紙上やブログなどで2年ぶりに開催されたことは知っておりましたが
自宅からはいささか遠く、出掛けるのは断念しました。
今年は石垣島へ計画中とか・・・楽しみですね~

ささみさん、こんばんは!
はい、普段は憎たらしい親父ですが、人並みに人の親だったようです。

人生100年時代ですが、おそらく私は80位で死ぬような気がします。
あと20年、やりたいことをやって死にたいので、あと5年も働くのは時間が勿体ない様な気がしますよ。

今年は石垣島へ行けそうです。
また、マンタを撮ってきますよ。
また見て下さいね。

hiroroさん、こんばんは!
親父はもう90です。
そろそろ良いのでは・・・って思いますが、鰻食べて、肉が好物で、ますます元気です。
羨ましいですか?
それならば、差し上げますよ。
ただ、頻繁に憎まれ口を叩きますよ。

年収は去年の金額を参考に詳細に計算したら、せいぜい750前後です。
ガッカリですよ。
困らない?
たしかに住宅ローンは終わりましたが、そんなに遊べる金額ではありません。
命を削って5年間仕事をするなんて、考えただけでゾッとします。
年金を満額貰って慎ましく暮らした方が良いですよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
以前お話しましたが、私の母は私が20の時に死にました。
親父だけ、何故か長生きしてもう90です。
憎まれ口ばかり叩いて、私とは大喧嘩が度々ですよ。

写真展は、以前、カワセミさんから、富士山や野鳥の写真ばかりだから、海の写真を出品して欲しいと言われ、以来、ダイビングで撮った写真を展示しています。
昨日、暫く来ていましたが、皆さん、私の写真の前は素通りで、少しガッカリしましたよ。
でも、きっと来年も出品しますけどね。
また、来年も見に行って下さい。

country walker さん、こんばんは!
親父は90なんです。
でも元気で憎まれ口ばかり叩いて、私と大喧嘩になることも度々なんですよ。
そんな親父が鰻をおごるなんて、その辺だけは人並みな人の親だったようです。

静岡県写真愛好者芸術展の目録を見ると、浜松の方もけっこういますよ。
来年辺り、出品されてみてはいかがですか?
ご紹介しますよ。

FUJIKAZEさん、本当にお久しぶりです。
こちらに寄せていただく"道"を見失ってしまって…
その間に定年を迎えられたのですねぇ。
同じお仕事を続けられてるとのこと、思いは色々あるでしょうけど、確かお好きなお仕事でしたよね。良かったですね。

また寄せていただきます。

マンタのように悠々と前に向かってくださいませ。

はなのいろさん、こんばんは!
はい、3月末で定年ですよ。
でも、何も変わらずに働いています。
まぁ、今の仕事は嫌いではありませんが、給料の面でかなり不満があるので、いつまで続くのか分かりませんよ。
マンタのように悠々とはゆきませんねぇ・・・。
また、たまに見て下さい。

こんばんは♪

年収が下がれど同じ内容をお仕事をこなされるとは
誠にお疲れ様でございます。
併せて、素敵なお写真を楽しみにしています。

ボクの稼ぎは、定年退職後のFUJIKAZEさんにも及びませんが、
田舎なので何とか食べていける位のお金で満足しています。
(満足するよう心掛けています)

billさん、こんばんは!
いえいえ、2Kの仕事ですから。
狭い飛行機に7時間以上揺られ、落ちたら即死の仕事ですから、これでも安いくらいだと思います。
LCCのキャビンアテンダントでも、もっと貰ってますよ。
おまけに単身赴任で支出は2倍ですもの。
私の身体は、あと5年保つのかなって思います。
まぁ、年金が満額出るまでは我慢ですよ。

こんにちは
 
遅くなりました。
シニア再雇用後の給料は減ると分かっていても、
実際にその額面を見るとやはりがっかりしますね。
それでまったく同じ仕事内容だなんて、理不尽に感じますね。
会社側からしたら、それを承知でシニア再雇用申請したんでしょ、
ってなるのかもしれませんけれど。
 
でも、お父様が定年退職のお祝いに鰻をご馳走して下さって
良かったですね。義父は夫にご苦労さんでしたの一言も
なかった気がします~(^^;)
(ここ2年ほど療養入院中で年齢は92ですが)
そして写真展へのご出品の「マンタ」素適です!
結構な至近距離で撮られたのですよね。
今年も石垣島へ行かれること計画中とのこと、楽しみですね。

ポージィさん、こんにちは!
そうなんですけどねぇ・・・。
今の仕事は、私以上に出来る者は会社には居ないんですよ。
会社もそれは分かっているくせに、他者と同じように一律の減額ですよ。
それを認めて欲しいのですがねぇ・・・。
残念です。

うちの親父も、私に対してご苦労さんとかお疲れさんなんて絶対に言いませんよ。
最近、ようやく、ありがとうって言えるようになったところです。
うなぎを食べている時も黙々と食べるだけです。

マンタ、よく撮れているでしょう。
ありがとうございます。
航空券もホテルも取れましたので行ってきます。
また写真を沢山撮って来るので見て下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カタクリに会いたくて(後半) | トップページ | もう初夏?暖かかった大瀬崎(1本目) »