初の堂ヶ島ダイビング(1本目)
みなさん、こんばんは!
最近、何だか蒸し暑くなって来ましたね。
梅雨はもうすぐそこまで来ているのかも知れません。
そんな中の20日、南伊豆の堂ヶ島まで潜りに行って来ました。
今月は忙しく、どうしてもダイビングは20日じゃないと都合が悪かった訳ですが、馴染みの大瀬崎のショップはすでにお客さんが入っているとのことだったので諦め、それならば潜ったことのない場所で潜ってみようと、ネットで色々と探したところ、堂ヶ島に決めた次第。
同じ静岡県内なんですが、これまで訪れたのは一度だけ。
それも30年くらい前です。
遊覧船に乗って洞窟に入ったくらいしか憶えていません。
最近はヘリの機窓から通りがかりに見下ろすだけの場所だったのですが・・・。
ダイビングが出来るなんて知りませんでしたよ。
当日は曇り空、朝5時半に愛車に機材を積み込んで清水の自宅発、伊豆へと向かいました。
大瀬崎まで2時間、大瀬崎から更に1時間かかります。
途中、戸田の出会い岬で小休止しただけで、
ちょうど8時半に到着しました。
そうそう、前回のダイビングで壊れたダイビングコンピュータは、購入したお店に連絡したところ、保証期間内なので新品に交換してくれるとのことで、早速、壊れた物を送って新しく届いたのがこれ。
同じ製品ですが、カラーが違います。
もうこの色しか残ってないのだそうな。
趣味じゃないけど、正常に動けば良いか。
このダイビングで初使用です。
さて、ショップへ入り、私を担当するガイドさんとご対面。
若くて可愛いオネーチャンでした。
ラッキー!!!
彼女がマンツーマンで私をガイドしてくれるのだそうな。
他のお客さんはグループ客で、別のガイドさんがご案内。
1本目は「サク根」というポイントへ行くとのこと。
9時20分、漁港から小さなダイビングボートに乗って出発しました。
10分も走らずに到着。
ボートをアンカーロープに繋いで、さぁ、エントリーです。
9時33分、バックロールで着水。
潜行してみると・・・うん?視界が凄く悪いです。
上下水平8mくらいしかありません。
潜る前に聞いた話しでは、数日前の大雨で山から多量の土砂が流れ込み、以来、透明度が回復していないのだとか。
ちょっとガッカリですが、まぁ、仕方ないな。
楽しまないと・・・
地形の面白いポイントなんだそうですが、イマイチですね。
一番深い所で水深18m。
着底して魚を探していると、丸々と太ったイサキの群れが回ってきましたよ。
透明度が良ければ、絵になるのだけどなぁ・・・。
ふと、ダイビングコンピュータが気になり、見てみると・・・良かった。
正常に機能しているようです。
イサキの群れを見送って、さて、他に魚は・・・
珍しい魚は見当たりませんね。
ふと、ガイドさんが指さす先を見ると・・・
あぁ、大ヒラメだ。
体長1m以上あるな。
彼女は凄いでしょうって顔をしているけれど、大瀬崎にもこのくらいのヤツはいるものね。
数カット撮って移動です。
この海は、マクロ系の魚が見つからない分、ちょっと大味な印象でした。
ただ、ミドリイシがそこらにあって、さすが南伊豆だなって思いましたよ。
最後にハタンポが群れている所に着いて撮影。
これも透明度さえ良ければ、綺麗なんだろうなぁ・・・。
これで終了、10時14分に浮上しました。
南伊豆の海はさぞ綺麗だろうって、期待していただけにちょっと残念な1本目でしたよ。
続きは近いうちに。
では!
« シロヤシオに逢いたくて。 | トップページ | 初の堂ヶ島ダイビング(2本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
おはようございます。
堂ヶ島迄お出かけで潜られたのですね!
続きを楽しみにお待ちしております。
大瀬崎へ行けずに残念でした。
昔、三姉妹で西伊豆へ行き、堂ヶ島で遊覧船で洞窟巡りしました!
大きなラン園で沢山の綺麗なランも観ましたよ。
投稿: マコママ | 2022年5月27日 (金) 06時54分
何時ものところと違った場所でのダイビング。
海中の透明度が芳しくなかったようですが
可愛いガイドさんの案内で南伊豆の海が楽しめたのでは?
堂ヶ島は5~6年ぐらい前、娘一家と2泊3日の旅行に出かけ、遊覧船に乗船し洞窟巡りをしたことを覚えております。
一番下の孫が今では高校生ですから、10年ぐらい前だったのかもしれません。
記憶力の低下と歳月の経過の速さに驚くばかりです。
投稿: country walker | 2022年5月27日 (金) 08時23分
こんにちは
堂ヶ島まで、片道3時間ですか…結構遠いですね。
その分期待も高まろうというものですが、
雨で流れ込んだ土砂で透明度が低かったのが残念でしたね。
昨夜来の大雨で、さらに、かもしれませんね。
大ヒラメというのは、1mにもなるのですか。大きいですね。
岩と同化していて1枚目のお写真では見つけられませんでした。
2枚目を拝見してから見直して、やっとでしたよ。
ミドリイシというのは珊瑚の一種でしょうか?
南伊豆らしいものにもお会いになれて良かったです。
2本目ではどんなものにお会いになれたのでしょ。楽しみです。
投稿: ポージィ | 2022年5月27日 (金) 11時09分
自然と親しむのは
いつもBESTとは限らない。
でもそんな時でも 何かしら心に残るものはあるのでは・・・。
と、いう事で、残念でしたが色とりどりの海底の様子、綺麗ですよ。
以前食べた戸田のタカアシガニがまた食べたいな~なんて
写真見ながら思っちゃいました。
投稿: hiroro | 2022年5月28日 (土) 00時41分
お疲れさまでした 濁りが入っていたようですが それなりに魚は見れてまあ良かったじゃないですか。それにしても堂ヶ島とは遠かったですねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2022年5月28日 (土) 08時02分
マコママさん、こんばんは!
たまには違う海も良いものですよ。
南伊豆なので、きっと透明度は良いだろうと思ってましたが、それが少し期待外れでした。
私も初めて行った時は、女房の両親を連れて行き、蘭園に入りましたよ。
まだあるのかな?
投稿: FUJIKAZE | 2022年5月28日 (土) 19時08分
country walkerさん、こんばんは!
はい、いつもの大瀬崎は男のガイドさんですから。
可愛い子がガイドしてくれると、デートしている様で何倍も楽しめますね。
今回、2本目はその洞窟から出航しました。
ショップが洞窟の傍だったんですよ。
何だか得した様な気がしました。
私も年々記憶力が衰えるばかりです。
だから、記憶力はこれから鍛えようと思ってます。
ボケると哀しいですからね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年5月28日 (土) 19時14分
: ポージィ さん、こんばんは!
はい、3時間は遠いですが、私は普段、清水と横浜を行き来してますからね。
東名がちょっと渋滞すると3時間ですから、そんなに違和感はありませんよ。
大ヒラメは大瀬崎でも同サイズを見かけます。
刺身にすれば10人前以上ありますよ。
岩に擬態すると絵にはなりませんがね。
ミドリイシは珊瑚です。
大瀬崎は少ないですがあって、北限なんですよ。
海は2本目の方が綺麗でした。
また見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年5月28日 (土) 19時19分
hiroroさん、こんばんは!
海、綺麗ですか?
う~ん、本当にイマイチでした。
期待していただけに残念でしたよ。
海よりもガイドさんの方が輝いていました。
戸田でタカアシガニを食べたことがあるのですか?
私も大昔にあります。
イマイチな印象でしたが、聞くところによれば、最近は調理機器が進歩して、
タカアシガニもかなり美味しく調理できるそうです。
そのうち、女房を連れて食べに行くつもりですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年5月28日 (土) 19時24分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
久しぶりに堂ヶ島まで足を伸ばしましたよ。
片道3時間です。
もっとも、日頃横浜ー清水間を行き来している私には、ちょっと遠く感じるくらいですよ。
って、本当はかなり疲れました。
投稿: FUJIKAZE | 2022年5月28日 (土) 19時26分