ネタ無し(日々、徒然・・・)・60
みなさん、こんばんは!
う~ん、ネタ切れです。
空ネタにしようかと思ったのですが、今回は小ネタで更新です。
【今年も季節到来】
八戸の友人に新茶でも送ろうと思い、JA清水の「四季菜 Gelato & Café きらり」へ。
ついで?にCafé で毎年楽しみにしている「本気のかき氷」を食べました。
春に収穫した清水産のいちごを冷凍して、この季節から削ってかき氷にした逸品ですよ。
もちろん、いちご100%のかき氷、本格的に淹れるお茶付きで980円ナリ。
お茶は冷えた口内を温める必需品。
これで無限に食べ続けることが出来ます。
980円は高い?いえいえ、その価格に見合う美味しさですよ。
【デパートの水族館】
4月27日、松坂屋静岡店7階にオープンしたばかりの水族館「スマートアクアリウム静岡」へ入ってみました。
最近流行の?デパートの中の水族館です。
入場料は、大人一人1,400円ナリ。
この日はあまりにも暇だったので、私から女房を誘った手前、入場料は私持ちですよ。
もうオープンしてひと月なので、空いているかと思ったのですが、日曜だったからか、けっこう賑わっていました。
松坂屋の本館7階をほぼ水族館に当てているだけあって、館内は5つのエリアに区切られ、100種類2,200点の生き物が展示されているのだそうな。
でも、運営しているのは松坂屋ではなくて、アクアメントという水族館専門のマネジメント会社だとか。
どおりでね。
今流行の劇場型水族館ってやつね。
それにしても入場料1,400円は高いな。
駐車場の割引き対象にもならないし。
生物が100種類っていうのも少ないよ。
水槽も44基しかないしね。
ここは水族館に魚の生態を学びに来るって言うよりも、デートにどうぞって感じかな。
魚も一般ウケするような魚ばかり。
まぁ、私的には2度目はないかな。
あぁ、早く石垣島で潜りたい。
【買っちゃった・・・】
♪~宇宙の海は~おれの海~♫
♪~おれのはてしない憧れさ~♫
ってね。
組み立てても、清水の家には持って帰れないなぁ・・・。
見つかったら、女房の目が三角になるなぁ・・・。
では!
« 初の堂ヶ島ダイビング(2本目) | トップページ | さて、県名は? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんばんは。
懐かしい?松坂屋!水族館がオープンしたのですね!
お魚にお詳しいFUJIKAZEさまには物足りなかったかも?ですね!
名古屋が本店の松坂屋!転勤で一宮へ行ってましたので
こちらへもたまには行っておりました。
それにお中元シーズンにパートで伝票書きしてたのですよ。
今の時代と違ってPCなどなかったので手書きでした!
結構、都道府県名を知っていたので周りの方からよく聞かれて・・・。
若かりし日の思い出です。
イチゴだらけ?のかき氷、凄いですね!お値段も・・・。
お口の中がひんやり!それを温めるお茶!さすが静岡♡♡♡
投稿: マコママ | 2022年6月 3日 (金) 21時49分
こんばんは~
いちご100%のかき氷!? こんなのがあるんですね。
いえ、最初にお写真目にして、どうしていちごがこんなに細かく??
と思ったんですよ。凍らせたいちごをかき氷にしたものだったとは
思いもよりませんでした。 かき氷はキーンと頭の奥が痛くなって
苦手なんですけど、これは食べてみたいです。
温かいお茶とセット、というのがまた良いですね。
デパートに水族館、ニュースで見た覚えがあります。
ここのことだったのかな?それとも別の場所かな??
ダイビングをされて海の中で直にいろいろな魚たちを
見ていらっしゃるFUJIKAZEさんにとっては、ちょっと物足りないですね。
投稿: ポージィ | 2022年6月 3日 (金) 22時16分
いちご100%のかき氷、勿論食べたことはありませんが美味しそうですね。
松坂屋の水族館、ニュースで見ましたが、
魚に詳しい「FUJIKAZE」にはポピュラーすぎていたようですね。
展示されている魚類、鳥で言えばヤマガラやシジュウカラ程度かな?
東海大学の水族館が間もなく閉館のニュースも・・・・
古くなり様々な部品の交換が必要ですが、その部品そのものが無いとか報道されていました。
投稿: country walker | 2022年6月 4日 (土) 09時21分
魚のプロみたいなFUJIKAZEさんじゃものたりないでしょうね。
確かにデートにはいいかもですが。
写真の雰囲気が子供には不向き?
今後どうでしょうね。
それより、かき氷の見事な事。
イチゴ100%なんてさぞかし美味しいことと想像出来ちゃいます。
遠くて食べれないのが残念です。
投稿: hiroro | 2022年6月 5日 (日) 00時16分
マコママさん、こんばんは!
静岡の松坂屋、懐かしいですか?
もう古いデパートですからね。
潰れるんじゃないかって思ってましたが、あの手この手で生き残ってますよ。
お若い頃は、その松坂屋で伝票書のアルバイト?
そう言えば、中元と歳暮の季節は、デパートでアルバイトを募集してましたね。
最近はパソコンですが、やっぱりその時期はアルバイトが多いようですよ。
それはいつの時代も変わらないのかな。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 5日 (日) 21時34分
ポージィさん、こんばんは!
はい、いちご100%のかき氷は、10年位前に静岡のいちご農園が始めました。
これがウケて、連日大行列になったので、真似をする所があちらこちらに出始めて、JA清水もその一つです。
JAですから、いちごは幾らでも集まり、お茶も集まるので、このセットになった様です。
いちご100%のかき氷を出すお店は、静岡にはけっこうあるようですよ。
デパートの水族館は、最近流行のようですね。
デパートに客足を取り戻す策なのだと思いますが、もう少し安くしないとダメですね。
私はすぐに潰れると思っています。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 5日 (日) 21時41分
country walkerさん、こんばんは!
いちご100%のかき氷は、最近あちらこちらで見ます。
まぁ、値段と量でピンキリだと思いますが、JA清水の物は温かいお茶付きですから、最後まで美味しく食べる事が出来るので、お薦めですよ。
松坂屋の水族館は、野鳥で言えば、当にヤマガラやシジュウカラ程度です。
ただ、展示方法が変わっていて、東海大海洋学部の水族館のイメージじゃあありません。
洒落ていますよ。
もっとも、一度見たら十分ですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 5日 (日) 21時46分
hiroroさん、こんばんは!
デパートの水族館は、おそらく、客足が離れたデパートに再び客を呼び戻そうと始めたのだと思います。
でも、入場料が高すぎますね。
1,400円の価値はありません。
3年も持たないで閉店だと思いますよ。
いちご100%のかき氷って、横浜じゃあ見ませんね。
静岡はいちごの栽培が盛んです。
だから、あちらこちらで、いちご100%をやってますよ。
横浜から車で2時間、旦那さんとドライブに来てください。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 5日 (日) 21時50分
こんばんは♪
本格的に淹れるお茶付きのいちご100%のかき氷とは、
また何とも贅沢な逸品!
これで1,000円以内のコスパなら、ボクも食べてみたいです。
目の肥えたFUJIKAZEさんには、やや物足りない水族館でしたでしょうか。
銀河鉄道での〆が徒然なるオチですね。
投稿: bill | 2022年6月 8日 (水) 21時06分
billさん、こんばんは!
静岡はいちごの一大産地なので、この様な物を出すお店がけっこうあります。
中でもJAのお店の物は、美味しい緑茶付きで美味しいです。
ダイバーであれば、誰でも水族館は物足りない存在なのでしょうね。
潜らない人には十分に楽しい施設だと思います。
アルカディア号は、未だに作っていません。
実はそんなプラモデルが計3つあります。
仕事をリタイアしたら作るつもりでしたが、女房の顔を思い浮かべると躊躇してしまいますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年6月 8日 (水) 21時31分