無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・61 | トップページ | 石垣島旅行(2日目・野鳥観察前半) »

2022年7月 4日 (月)

石垣島旅行(初日)

みなさん、こんにちは!
先月末、定年後、初めて夏のボーナスなるものを貰いましたが、なんと、昨年同時期のボーナスよりも概ね10万円は少ない・・・。
ガッカリを通り越して衝撃的でした。
一所懸命に働いていることは、定年前と何ら変わらないのですがねぇ・・・。

かなり落ち込んだ気分で、早めの夏休みを取って、2年ぶりの石垣島旅行へ行ってきましたよ。
29日早朝、愛車に女房を乗せて、6時半に清水の自宅を発、東名を羽田へと向かいました。
飛行機は早めに予約したのですが、残念ながら直行便は遅く出発する便しか取れず、この時間に出発でも十分間に合います。
9時半に羽田の民間駐車場に愛車を預けて空港へ。
飛行機の出発は11時25分です。
1_20220704111001
乗ったのは、ANAの787-8。
335人乗りの大型機です。
2_20220704111001
デカいだけで座席は狭く、ちっとも快適ではありません。
到着は2時半頃、石垣島は好い天気です。
予約していたレンタカーを借りて市内へと向かいました。
3_20220704111001
あぁ、2年ぶりの石垣島・・・去年の夏はコロナの影響で、会社が出した旅行禁止令を忠実に守った結果、何処にも行けませんでしたからね。
市内を走っているだけで、感無量ですよ。
4_20220704111001
3時過ぎにホテルへ入って、一服したら、しばし女房を連れだって散策です。
5_20220704111101
市内は至る所に南国特有の花々が咲き乱れていて、それは美しいですよ。
6_20220704111101
このハイビスカスが一番多いのですが、
7_20220704111101
鮮やかなレモン色の花が南国を感じさせる、オオバナアリアケカズラや
8_20220704111101
古くから石垣島に自生していたと言われているサンタンカなんて眺めていると、あぁ、石垣島に来たんだなぁって思いますよ。
9_20220704111101
この3種の花は、石垣島中の何処でも見ることが出来ます。
さて、5時を過ぎたので、馴染みの居酒屋へ。
久しぶりの島料理に舌鼓を打ちました。
10_20220704111101

11_20220704111201
初日はこれで終了。
翌日は、石垣島の野鳥観察です。
12_20220704111201
早めに更新しますね。
先ずは無事帰宅のご報告まで。

では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・61 | トップページ | 石垣島旅行(2日目・野鳥観察前半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
石垣島に行って来られたんですね。
先日の飛行機は、こうやってお出かけの時に乗っていたという事だったんですか。
てっきり操縦されてたかと・・・(;^ω^)

南国の花は鮮やかで華やかですね。まるで太陽がしみ込んでいるようです。
続編、楽しみにしています(#^.^#)

こんにちは
 
楽しみにしていらした石垣島旅行、行っていらしたのですね!
お帰りなさい。
2年ぶりとあって、これまで以上に感無量の旅になられたでしょうか。
やはり海の色が違いますね。多分日差しの強さも。
あちこちに生え咲いている植物たちも南国らしいもので、
石垣島へ降り立ったのだと、実感が湧きますね。
いいですね~~
いつの日か行けるものなら行ってみたいです、
日本の南の島のどれかひとつでも。
続く旅行記拝見するのを楽しみにしています!!

こんにちは。
遂に念願叶い石垣島でしたね。✌️
久し振りの南国の陽射しに青い海!
色鮮やかお花が歡迎してくれましたね!
お食事も美味しかった事でしょう!
続きを楽しみにお待ちしております。

2年ぶりの沖縄・・・良いですね~。

私も石垣島、奄美大島、宮古島と行く時はいつも梅雨明けの今頃でした。
石垣島の居酒屋はどこに決めているのでしょう~。
私はショウ付きの居酒屋を探して行っていました。
沖縄の海はどこも綺麗ですよね~。
落ち着いたら又行きたいです。

四季さん、こんばんは!
う~ん、飛行機に乗って仕事をしています。
仕事の内容は・・・強いて言えば、宇宙戦艦ヤマトのアナライザーに近いかな。

南の島は、本当に別世界です。
時間もゆっくり流れている様な気がしますよ。
続き、早めに更新するので見て下さいね。

ポージィさん、こんばんは!
はい、石垣島で夢のような日々を過ごしてきました。
私のようにダイビングや野鳥撮影が趣味の人には、あの島は天国ですよ。
今回は4泊5日でしたが、あっと言う間に終わってしまいました。
行かれるのでしたら、石垣島を起点にして島巡りなんてお勧めですよ。
私は興味が無いので入りませんが、植物園もありますよ。
あの島に居ると、毎日の時間が夢のように過ぎてしまいます。

マコママさん、こんばんは!
はい、2年ぶりでした。
もっとも、あの辺りは仕事で飛行機で行くのですが、着陸はしませんからね。
海も、山も、島料理も最高でしたよ。
続き、見て下さいね。

マーチャンさん、こんばんは!
石垣島も宮古島も、この梅雨が明けるか明けないかの時期が最高です。
6月中であれば飛行機もホテルも安いし取り安いですから。
石垣島の梅雨なんて、ほぼ毎日降るスコールの回数が多いだけですからね。

私が利用する居酒屋は、島の人向けのお店です。
だから安いです。
観光客向けのショーはありませんが、美味しい料理を安価で提供してくれますよ。
どちらを選ぶかは、好き好きですね。

石垣島いいですね
もう何年前になるのか
現地で飲んだドラゴンフルーツジュースが美味しくて
こっちで購入したけど美味しくなかった。
完熟じゃないとあの美味しさは味わえないのかと残念に思ってます。
予想外に蒸し暑かった南国の鍾乳洞・・・
懐かしいです (^。^)y-.。o○

楽しみにしていた石垣島ですね。
写真のマスコットキャラクターはカンムリワシとか・・・
勿論見たことのない鳥ですが石垣島には居るのですね。
3~4日前、BSで石垣島へ台湾や千葉県から移住し、ガイドや居酒屋を経営している人たちの放送を見ました。
探鳥結果も楽しみにしております。
どんな鳥が居たのでしょうか・・・楽しみです。

hiroroさん、こんにちは!
やっぱり、地元で採りたてを絞って飲むのが一番美味いですね。
首都圏まで流れてくる南のフルーツは、何故だかハズレが多いような気がしますよ。

私はもう20年以上石垣島に通ってますが、未だ鍾乳洞は入ったことがありません。
場所は勿論知ってますがね。
野鳥とダイビングで何時も終わりです。
面白かったですか。
一度は入ってみようかな。

country walkerさん、こんにちは!
はい、マスコットキャラクターは、カンムリワシの「ぱいーぐる」です。
島内にこの様な人形が、5点だったか、立っています。

石垣島は野鳥の宝庫ですよ。
野鳥好きには夢のような所です。
これから更新しますので、見て下さいね。

やはり南の島ですね 花が綺麗ですよ 私はこれだけでも十分なくらいですね。配備透かしは静岡でも見ますが 下の2枚は見ませんからね 特に黄色いサンタンカって言うんですか 良いですねー。次の野鳥の写真 楽しみに待ってます。

ハッピーのパパさん、こんにちは!
石垣島は、いつ行っても花で溢れていますよ。
南洋の華やかな花ばかりです。
黄色い花は、オオバナアリアケカズラと言います。
この花も、民家の垣根や商店の店先に数多く植えられています。
なんでも、蔓性の植物で、植えるとすぐに大きくなって花を咲かせるそうです。
野鳥の写真、前半を今貼りました。
見て下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・61 | トップページ | 石垣島旅行(2日目・野鳥観察前半) »