柳川旅行(7日前半)
みなさん、こんにちは!
前回の続き、旅行の2日目です。
朝起きて、カーテンを開けると・・・雨。
けっこうがっちり降っていて、ガッカリです。
当初の予定では、先ず、午前中にどんこ舟に乗ろうと思っていたのですが、これは断念。
どうしようかなぁ・・・取りあえず朝食会場へ。
朝食は所謂、バイキング形式でした。
美味そうな物が沢山並んでいます。
う~ん、困った・・・女房に、「昼はまたうなぎを食べる予定だから、朝食は食べ過ぎるなよ。」って注意したのですが、自分は・・・けっこう取ってました。
でも本当にここのホテルの朝食は、美味しかったんですよねぇ・・・。
結局私は、昼飯抜きでもよい位に、あれやこれや食べてしまいました。
女房も呆れ顔です。
さて、風呂にでも浸かって考えるか・・・。
せっかくの露天風呂付きだもの。
私も入ってみたいよね。
嘘か本当か、TVの天気予報では、雨は午前中だけだとのこと。
それを信じて、9時半にチェックアウトして、雨が降りしきる中をまず最初に向かったのは、「立花家資料館」です。
以前柳川を訪れた時も、ここには立ち寄ったのですが、その時はゆっくり見ることが出来なかったので、是非訪れたかったのですよ。
この資料館には、江戸時代を通じて柳川を治めた大名である立花家に伝来する美術工芸品が収蔵されています。
私は上杉謙信公を最も敬愛していますが、立花宗茂公も同じくらい好きなのです。
一に上杉謙信公、二に立花宗茂公、三、四は無くて五に真田信繁公ってところです。
何と言っても、立花宗茂公は、薩摩の島津義久や義弘が目論む九州統一を阻んだ、西国無双で無敗の武将、福岡の誇りですからね(私は都合が良い時だけ、福岡県人です)。
で、何が見たかったのかというと、立花宗茂公所用の2領の甲冑だったのですが・・・あれっ?無い???
資料館の方に確認すると、何でも福岡と鹿児島の博物館に貸し出し中とのこと。
それをまた見たかったから入ったのにぃ!ガッカリです。
仕方が無いので、隣接する「御花」の「西洋館」「大広間」「松濤園」を見学することにしました。
まず、これは「さげもん」という柳川に伝わる吊るし飾りです。
ひな祭りの飾りで、同じ様な風習が静岡の牧之原市にもあって、以前、見たことがあるような・・・。
「御花」って、立花家の別邸なんです。
藩主の側室や子息の住まいだったそうです。
現在は料亭旅館として、藩主の末裔の方が運営しているとのことです。
庭園の「松濤園」も素敵。
敷地全体が「立花氏庭園」として国に名勝指定されているのだそうです。
最後に、見たかった甲冑を見る事が出来なかったので、資料館に戻り、甲冑のクリアファイルを購入。
左が「鉄皺革包月輪文最上胴具足(てつしぼかわつつみがちりんもんもがみどうぐそく)」で、右が「伊予札縫延栗色革包仏丸胴具足(いよざねぬいのべくりいろかわつつみほとけまるどうぐそく)」ですよ。
さて、資料館を出たのは11時10分頃。
雨は小雨になりましたが、未だ降っています。
で、向かったのは、「元祖 本吉屋(本店)」さん。
このお店は、「四季彩」の四季さんに教えていただきました。
http://koko-shiki.cocolog-nifty.com/blog/
女房も私も、お腹が空いた・・・訳ではありませんが、柳川だもの。
食べないとね。
なかなか立派な料亭のような感じのお店でした。
もちろん注文したのは、「うなぎのせいろ蒸し」ですよ。
前の晩にホテルで食べた訳ですが、イマイチ納得出来なかったので、再チャレンジです。
待っているうちに・・・あれ?雨が止んできたぞ。
これは午後から期待出来ますね。
待つこと20分くらいだったかな。
来ました!
おぉ、ホテルの物とは全然違うぞ!
美味い!うなぎが二段になって入っている!
至福でした・・・女房も入らないと言いながらペロリでしたよ。
続きは近いうちに。
では!
« 柳川旅行(6日後半) | トップページ | 柳川旅行(7日後半) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんばんは。
雨にもめげず?見所満載でしたね!
鰻のせいろ蒸し!頂いた事がありません!
美味しくお召し上がりで何よりでした😋
歴史に超弱い(外にも多々!)ので存じ上げずでした。
ご立派なお屋敷にお庭ですね。
吊るしって稲取の吊るし雛が有名ですね。
稲取に泊まりましたが、時期ではありませんでした。
投稿: マコママ | 2022年10月14日 (金) 21時10分
マコママさん、こんばんは!
はい、せいろ蒸しって、柳川で初めて食べましたが、うな重と比べて甲乙付けがたいものでしたよ。
もっともっと滞在して、店を食べ歩いて、うなぎの真髄を見極めたいところです。
歴史的には、マコママさんの祖先に最後まで抵抗した土地です。
薩摩による九州統一を目指した島津義久と義弘は、博多まで攻め寄せますが、戦上手である立花宗茂公の働きで、達成する事が出来ませんでした。
私が謙信公の次に尊敬する武将ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月15日 (土) 00時16分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
柳川は私の父の実家、第二の故郷でして、FUJIKAZEさんが柳川入りを果たされたのを見て、どんな所を回られるかな?との思いで拝見させていただいておりました。
鰻は地元では「本吉屋」派、「若松屋」派が二大勢力でして、私は味がコッテリした若松屋派です。鰻は他にも独自の味を出す個性派の人気店もあります。
時間があれば有明海の珍味店も試食される機会があれば良いと思います。柳川は人も温かく良い所です。
投稿: キジポッポ | 2022年10月15日 (土) 01時13分
本場柳川の「うなぎのせいろ蒸し」
ホテルのせいろ蒸しとは全然違うのですね。
高級店で立派なお庭を眺めながらの味わい、さぞかしと想像しました。
立花宗茂公ゆかりの場所と遺品。
公着用の甲冑は見られなかったようですがそれでも充分楽しまれたようで何よりです。
奥様と二人、好い旅を楽しまれましたね。
投稿: country walker | 2022年10月15日 (土) 07時55分
こんばんは。
お花に行かれたのですね。綺麗な建物でしょう?
お目当ての甲冑が見られなかったのは残念でしたね。
このさげもんも、柳川をはじめ、筑後地区全体で作られています。
義母が手先の器用な人で、お友達に習って、娘(初の女内孫)に作ってくれました。
二つでワンセットなので、場所をとるため、最近では、小さな物や一つだけ飾る
おうちも増えてきました。歴史ある文化もだんだん簡略化されますね。
せいろ蒸し、お口に合って良かったです。私のブログの紹介まで・・・。
ありがとうございます(;''∀'')
投稿: 四季 | 2022年10月15日 (土) 17時48分
キジポッポさん、こんばんは!
お父様が柳川出身ですか。
良いですねぇ。
私もどうせ九州に生まれるのならば、立花宗茂公のお膝元である柳川が良かったなぁ。
せいろ蒸しですが、私も「本吉屋」と「若松屋」、どちらにしようか迷ったのです。
今回は、「本吉屋」にしましたので、次回は「若松屋」で食べてみますよ。
どうせ、また行きますから。
有明海の珍味は、ホテルで、クチゾコの煮付けを食べました。
美味しかったですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月15日 (土) 19時07分
country walkerさん、こんばんは!
名物はやっぱり専門店で食べないと駄目ですね。
ホテルで出た物が、せいろ蒸しだと思うところでした。
初めて食べましたが、うな重に劣らず美味かったですよ。
女房も満足してくれました。
立花宗茂公は、心から尊敬しているので、縁の地に行けて良かったです。
公の甲冑は、実は前回に訪れた時に見て、写真も撮っているんです。
でも、再会したかったですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月15日 (土) 19時13分
四季さん、こんばんは!
はい、御花は綺麗な所ですね。
本当は泊まりたかったのですが、あまりに高いことから諦めたのです。
やっぱり、無理して泊まっておけば良かったかな。
さげもんは、全然知りませんでした。
北九州の文化とは、全然違いますね。
さげもんと同じような物が、静岡にもあります。
どこかで繋がっているのかも知れませんね。
せいろ蒸し、次回行ったら、「若松屋」で食べてみますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月15日 (土) 19時18分
こんばんは♪
何もかもボク好みのジャンル満載でゾクゾクします!
この週末、石川の小松空港近くを通過してきました。
辺りのショップはブルーインパルスを含む自衛隊グッズが豊富でしね。
歴史モノと併せてじっくり旅してみたいものです。
投稿: bill | 2022年10月16日 (日) 21時19分
billさん、こんばんは!
私も以前、金沢出張で小松空港を利用したことがあります。
会社の飛行機が迎えに来るまでの間、F-15が離陸するのを間近に見て、感動しましたよ。
あぁ、私が6番目に好きな戦国武将は、相馬顕胤公ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月16日 (日) 23時25分
甲冑見れなくて
本当に残念でしたね
でもきっと九州はこれからも行けるから
次に楽しみ取っておいてください
四季さんご推薦の鰻のセイロ蒸しは美味しそうですね
最近美味しい鰻は食べてないので
食べたくなりました
御花もツアーじゃ時間が少なくて
せっかく行ったのに中まで見れなかったから
FUJIKAZEさんの写真で見せていただきありがとうございます。
最近はツアーばかりなので
個人旅行したくなりました
投稿: hiroro | 2022年10月17日 (月) 01時03分
hiroroさん、こんばんは!
私は福岡県出身でありながら、北九州なのでうなぎのせいろ蒸しという物は知りませんでした。
食べて見ると、うな重に決して劣らない美味しい物でしたよ。
今、全国旅行支援割です。
チャンス!旦那さんと柳川旅行なんて如何ですか?
御花は泊まることも出来ます。
馬鹿高かったので、私は諦めましたが、全国旅行支援割ならば、かなりお手頃になるかも知れませんよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月17日 (月) 21時25分
ウナギ・・・美味しそうですね。
旅の醍醐味はその土地の名物を頂ける事!!!。
私も早く旅に行きたい!!!。
投稿: マーチャン | 2022年10月21日 (金) 09時48分
マーチャンさん、こんにちは!
はい、うなぎは最高に美味しかったですよ。
せいろ蒸しって、初めて食べました。
早く旦那さんの病気が平癒して旅行へ行けるようになれば良いですね。
その時は、柳川をお薦めしますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月21日 (金) 17時21分