無料ブログはココログ

« 今日の・・・。 | トップページ | 上越旅行記(その1) »

2022年11月12日 (土)

美味しいものが沢山あった浜松

みなさん、おはようございます!
今日は横浜の出城の排水管清掃です。
絶対に在室とのことなのですが、生憎、我が部屋は午後開始予定とのこと。
ガッカリです。
朝一番にやってくれれば、午前中に清水に帰れたのに・・・。
で、手持ち無沙汰なので更新です。

7日(月曜日)、女房と浜松までドライブに行きました。
目的地は、浜松市内にある春華堂の「スイーツバンク」です。
春華堂って、ご存じですか?
みなさん、一度は食べたことがあるであろう?かの有名な浜松の銘菓「うなぎパイ」のメーカーさんです。
「スイーツバンク」は、去年の4月にOPENして以来の大人気とかで、一度行ってみたかったのですよ。
我が家からは、東名に乗って、愛車で80分くらい掛かったかな。
1_20221112100201
到着は10時半頃だったかな。
駐車場に愛車を駐めて・・・この日は平日なので、そんなに混んではいませんでした。
全景はカメラに入り切りませんが、こんな感じです。
2_20221112100201
面白いでしょう?
3_20221112100201
建物が家具に似せて造られているのです。
大きなテーブルや椅子・・・そうして、うなぎパイの入った紙袋・・・テーブルの端から新聞紙がはみ出しています。
4_20221112100201
建物を眺めながら、ぐるりと巡るだけで楽しくなってきますよ。
5_20221112100201
まるで自分が小さくなった様な気分です。
6_20221112100301
これは面白いアイデアですねぇ・・・道理で人気が出るわけだ。
7_20221112100301
店内はCafeがあったり、お菓子売り場があったりです。
8_20221112100301
建物を一通り見て回った後は、店内でお買い物。
9_20221112100301
うなぎパイ以外にも色々と買いましたよ。
特にうなぎパイのお徳用袋は、この店の様な直営店でしか買えない商品なんです。
10_20221112100401
何が違うの?って、つまり工場で生産時に割れたり形が悪かったりしたアウトレット物です。
個別の包装は無く、袋にドンと入ってお安い。
自宅用はこれで十分ですよね。
それから、これも直営店ならではの商品。
11_20221112100401
大ヒット商品の「うなぎパイ」の絆創膏です。
12_20221112100401
まぁ、所謂バンドエイドですね。
13_20221112100401
土日は店頭に出すと、すぐに売り切れるそうです。
会社の女の子へのお土産用に2個購入。
買い物を終えたら、時刻は11時半の少し前。
さて、お昼はどうする?せっかく浜松に居るんだものね。
ということで、スマホで近くのお店を検索して・・・入ったのは、「鰻兵」さんっていうお店です。
14_20221112100401
開店から10分も経ってないし、平日だから空いているって思ったのですが・・・何とテーブル席や座敷は満席。
当然、予約をしていないので、カウンター席へ。
さて何をオーダーしようかな・・・メニューを見て、うな重の「松」をオーダーしたのですが、生憎、予約のお客と私達よりも先に入ったお客で、松用の鰻は売り切れとのこと。
仕方ないので「竹」にしました。
カウンターで店主が鰻を焼く姿を見ながら、待つこと約40分・・・ようやく私達の分が出てきましたよ。
15_20221112100501
全然期待してなかったのですが・・・食べてビックリ!
美味い・・・なんて美味いんだ・・・。
あっという間に食べ終わり、お店を出て女房が一言、「凄く美味しかったねぇ。次は予約して来ようよ。」って、ここ浜松なんだけどね。
でも、本当に次こそ「松」を食べてみたい気分でした。
うなぎを食べて十分に満足した訳で、さて次は何処へ行こうかって女房に聞くと、行ってみたいお店があるとのこと。
付き合うことにしました。
ナビで検索して出発。
20分程走って着いたのがここ。
16_20221112100501
「ヤタローアウトレットストア工場直売店」です。
ここの駐車場も月曜のお昼と言うのにほぼ満車。
それでも、何とか愛車を駐めることができました。
ここは何のお店か?
みなさん、バウムクーヘンの「治一郎」って、聞いたことありませんか?
17_20221112100501
静岡、横浜はもちろん、東京や大阪、福岡まで支店があるバウムクーヘンが有名なお店です。
「治一郎」はここ浜松が本店で、ヤタローグルーブの中の会社なんですね。
それで、全国で販売されている「治一郎」のバウムクーヘンが浜松の工場で作られていて、ここがそのアウトレット販売所なんですよ。
18_20221112100501
ヤタローが製造販売している様々な菓子が並んでいますが、狙いはもちろん、バウムクーヘンの切り落としです。
100gが108円の量り売りで、一個は殆どが400円以下なんですよ。
平日は一人5個までだそうな。
因みに土、日、祭日だと、3個までとか。
棚に山と積まれたバウムクーヘンが瞬く間に無くなり、すぐに店員が補充している状態・・・。
私達も大きそうな物を3個買いましたよ。
19_20221112100601
これで満足。
お店を出て、東名を自宅へ向けて走りました。
翌日、さっそく食べましたよ。
20_20221112100601
「治一郎」のバウムクーヘンを一人半分の贅沢喰いです(笑)。
けっこう楽しかった一日でしたよ。
あのうなぎ屋さんには、本当にまた行こうかな。

【追記】
ユーミン買いました。
21_20221112100701
発売前に楽天で予約しましたよ。
CD3枚とBlu-ray1枚の4枚セットです。
最近の清水-横浜間はこればかり聴いてます。
もう、ちょっと飽きてきたかな。

トップガン買いました。
22_20221112100701
これも発売前に楽天で予約したもので、Blu-rayとDVD の2枚セットで内容は同じです。
早速視ようと思ったら、なんとBlu-rayレコーダーのBlu-rayの機能が壊れている。
DVDの方は・・・大丈夫でしたので、未だDVDでしか視ていません。
まぁ、画質はそんなに変わらないでしょうけどね。
この映画を視ていると、しみじみ思います。
あぁ、俺、戦闘機乗りにはなれなかったなぁ・・・ってね。
では!

« 今日の・・・。 | トップページ | 上越旅行記(その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
浜松で美味しい物😀てんこ盛りでしたね!
あ〜羨ましい!
うなぎパイは勿論、存じてますよ♡
何故か?夜のお菓子って?
建物もユニークで楽しめましたね。

うな重が凄く美味しかったのですね😋

バームクーヘン!沢山ゲットでしたね!

静岡在住時に転勤で途中だった手芸講師の講座を受ける為、
名古屋まで通い浜松で受けられようになり鈍行で通いました。
大昔ですが懐かしいです♡

こんにちは
 
浜松は高速道路のサービスエリアに寄ることはあっても、
街はもう何十年も走ったことなく過ぎています。
高速道路でさえ、もう3年近く走ってないですし…
(私の田舎は豊川です)
ですから春華堂の「スイーツバンク」知りませんでした!
面白い建物ですね。テーマパークみたい。
中で販売されているものも見たら欲しくなっちゃいそう。
そういえばうなぎパイも何年か食べてません~
「鰻兵」さんでは、感動するくらい美味しい鰻重良かったですね。
「治一郎」の本店が浜松ということも初めて知りましたよ。
お店はこちらのショッピングモールで見ていて、
バウムクーヘン好きとしては、美味しそう~でもカロリーが~
結局、お高いから~を理由にぐっと我慢(笑)
こんな切り落としがあった決心なんて即ぐらついて買っちゃいます。
どのお店も大人気で駐車場が満杯近いというのに納得です。
良いお出かけになりましたね。

こんばんは~。

浜松で鰻三昧でしたね。
SWEET BANKの建物、面白いですね~♪
私、こういうの大好物です。(笑)
一度行ってみたいなぁ。
バウムクーヘンの治一郎は福岡にもあるんですね~。
まだ食べたことがないので、出会えたら買ってみます。
うな重も大満足で良かったですね。
ぜひ次回は、予約を入れてゆっくり堪能して下さい。

ユーミン50周年のベストCDですね。
歌える曲ばかりでしょう?(笑)
トップガンはマーベリックの方ですね。
たくさんの人が絶賛していますね。
何度も観に行くのを「追いマーベリック」と言うそうですよ。

治一郎はららぽーとにも出店してます
以前、本店はどちらですか? と、尋ねたことあります。
「浜松ですよ。」との回答でした。
時々、ギフトで購入するので
破格のバームクーヘンは羨ましい
自宅で食べるのには大満足ですね。
それにスウィーツバンクも是非行ってみたいです
良い1日を過ごされましたね

こりゃあ面白いですね 写真見てるだけで楽しくなりましたよ 流石ですね 春華堂の考えることは。肝心のうなぎパイの方は大きさがかなり小さくなってますが。建物がねー(笑)で 鰻ですが 昨日12日 三島で昼食に食べてきましたよ こちらのも美味かったですね 家内も喜んでいたくらいですから。

浜松に遠征されたのですね。
浜松には自衛隊の航空基地以外「FUJIKAZE]さんにはあまり関心のない街と思っておりました。でも、うなぎだけは昔から全国区だとは思っておりましたが。
うなぎパイ、美味しいですね~
関西勤務の時、地元に帰郷し関西へ戻る時のお土産は何時も「うなぎパイ」と決めておりました。

退役後は、うなぎパイの製造工程が見学できる工場や、「nicoe」と呼ばれる販売所にはJRのウォーキングコースの立ち寄り指定地となっており何時も立ち寄ったものです。
工場では見学者全員に試供品が頂けるので工場には必ず立ち寄りましたよ。
あのビール工場見学と同じです。
「FUJIKAZE]さんは、左党と思っておりますが甘いものもお好みの様で・・・
自分も昔は甘いものは一切口にすることが無かったのですが加齢とともに二刀流となりました。

こんばんは!

おぉ、これがあのうなぎパイのスイーツバンクなんですね。
まるでテーマパークの様な雰囲気で人気となるのも頷けます。
お徳用袋は、レギュラーのラインナップに加えて欲しいと感じます。
ご時世的にもマッチしてそうですし。
うなぎパイからの"本物"がまた食欲をそそります。
残念ながらどちらも遠ざかっています><
バウムクーヘンのアウトレットも気になります。

マコママさん、こんばんは!
うなぎパイは、浜松土産というよりも、静岡土産の定番ですね。
新幹線でも車内販売してますしね。
でも、最近値上げされて高くなりましたよ。
だから、アウトレットは有り難いです。
安くて沢山入ってますよ。
うなぎにバウムクーヘン、静岡には美味しい物がけっこうあります。
またお越し下さい。

ポージィさん、こんばんは!
スィーツバンクは、昨年の4月にOPENしたばかりの施設ですから、ポージィさんがご存じ無いのは当然ですよ。
OPENしたての頃、TVで紹介されて評判になり、大混雑でしたので、もう空いているだろうと思い、今回立ち寄った次第です。
次に豊川のご実家へ帰られる時には、浜松インターで途中下車して、立ち寄られてみるのも良いかと思いますよ。
そこからした道を走っても、豊川ならば近いでしょう。
鰻兵さんは、焼き方をジックリ見ましたが、完全に関西風でしたよ。
浜松まで西へ行けば、関西風もけっこうあるのかも知れません。
私はどちらでも大好きです。
「治一郎」のアウトレットに寄るのも一考ですね。
豊川に持って行っても、横浜に持って帰っても、良いお土産になると思いますよ。
味は本当に正規品と変わりませんから。
お得です。

ささみさん、こんばんは!
是非遊びに来て下さいって言いたいところですが、猫を飼っていると、なかなか旅行は出来ませんね。
治一郎であれば、ホームページを見ると、福岡にも出店しているようです。
本当に美味しいバウムクーヘンなんですが、福岡にも美味しいスイーツは沢山あるのでわざわざ買いに行くほどではありませんよ。
ユーミンのCDは、発売前に本人がオールナイトニッポンで宣伝していたので、すぐに予約しました。
全て持っているCDに含まれている曲ですが、2022年バージョンがけっこうあるので、ファンとしては持っていて良いかと思います。
まぁ、オリジナルと殆ど変わりませんけどね。
トップガンは最高です。
またユックリ、酒でも飲みながら視ようと思ってますよ。

hiroroさん、こんばんは!
治一郎は、横浜駅の西口にもお店がありますよ。
季節毎に違うフレーバーのバウムクーヘンが出るので、時々、買います。
横浜で買って清水へ持って帰るのも変な話ですがね。
hiroroさんもドライブがてら、行ってみてください。
浜松もけっこう面白いですよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
うなぎパイは、最近値上げされましたが、大きさも小さくなったんですか?
知りませんでした。
三島の鰻は、富士山の伏流水で泥吐きをさせるので、本当に美味いと聞きました。
「うなよし」とか「桜屋」とか・・・一度入ってみたいお店です。

country walkerさん、こんばんは!
はい、航空自衛隊の基地が一番興味あります。
実は今回もカレンダーを買いに行く予定でしたが、事前にホームページで調べて見ると、月曜日は休館日でしたよ。
それで、スイートバンクです。
うなぎパイは、何処に持って行っても喜ばれるお菓子ですね。
私も工場の方は見学に行ったことがありますよ。
そこのレストランでうなぎパイのパフェを食べました。
なかなか美味しかったですよ。
私も二刀流です。
どちらかというとアンコ好きなんですよ。

明日、フライトで遠州灘沿岸を飛びます。
プロペラ機ですよ。
見かけたら、撮ってください。

billさん、こんばんは!
えっ、スイーツバンクをご存じでしたか?
福島まで聞こえているとは、恐るべしスイーツバンク。
うなぎパイのお徳用袋は、直営店にしか並ばない商品なのだそうです。
そうやって、差別化して値打ちを高めているのかも知れませんね。
治一郎のバウムクーヘンは、東北地方では、仙台に出店しているようです。
美味しいと思いますが、目当てに出かけて買うほどの物ではありませんよ。
東京や横浜へ出かけたときに、偶然見かけたら買ってみてください。

こんにちは。
「仕方なく出かけたけれど?」って事でしょうか?
思いがけず、浜松を満喫されたんですね。楽しそうです。
美味しい物盛りだくさんですね。
お店のデザインが面白くて、見に行くだけでも楽しめそうです。
しかも、美味しいお菓子付きなら、喜んで行っちゃいます。
あ~。近くなら良いのにな~(;''∀'')
治一郎、福岡にもありますよ。浜松で製造されているんですね。

四季さん、こんばんは!
いえいえ、宿舎の排水管清掃を午前中にやってくれれば、早く家に帰れたのにってことですよ。
浜松には行く予定でした。
浜松の空自のエアパークにカレンダーを買いに行くつもりだったのですが、前日にネットで調べて見ると、なんと、休みだったのですよ。
それで、予定変更でスイーツバンクへ行きました。
結果、良かったと思ってますよ。
カレンダーは、楽天で買いました。
治一郎は、浜松の名店です。
浜松の工場から全国の支店に出しているので、
その切り落としが安価で手に入るのです。
味は変わらないので、これはラッキーですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の・・・。 | トップページ | 上越旅行記(その1) »