上越旅行記(その3)
こんばんは!
寒いですねぇ・・・。
毎朝、早起きするのが億劫です。
あぁ、早起き嫌だ、早くリタイアしたい・・・って、リタイアしたらしたで、収入が年金だけになりますから、これまでの様な旅行は出来なくなりますしねぇ・・・。
若い頃は、60歳過ぎたら悠々自適なんだからって思って無理をしてきたんだけどなぁ・・・。
では、上越旅行の続き、最後です。
翌日、早朝、カーテンを開けると雨が降ってました。
観光を前日で終わらせて大正解。
とりあえず、朝食の時間まで、部屋のお風呂でマッタリすることに。
私だって、部屋で温泉を味わいたいですからね。
8時、朝食です。
メニューは前回と同じ、代わり映えしません。
でも、ご飯が妙高の新米ですからね。
最高に美味い!朝から三杯もオカワリしましたよ。
さて、食後はチェックアウトまで、女房は部屋のお風呂を満喫、私は買い物の計画です。
今回は旅行支援の関係で、新潟県の地域クーポン券千円が6枚、妙高市の地域クーポン券千円が4枚、計1万円ものお小遣いをいただきました。
ラッキーです。
旅行支援はこの先もずっと続けば良いのにって、思いますよ。
取りあえず、9時半頃にチェックアウトして、向かったのはいつもの「岩の原葡萄園」です。
ここでワインを選んだ後、久しぶりにワイン貯蔵庫の石蔵を見学しました。
庫内は薄暗くてカビ臭く、ワイン樽がズラリと並んでいます。
現存するワイン蔵としては、日本最古なんだそうな。
毎回、ここのワインを買うのが楽しみなんです。
今回は、この4本にしました。
いつもの赤とロゼに、初めてスパークリングワインの白とロゼを買ってみましたよ。
ホテルの夕食で、この葡萄園のスパークリングワイン白が出たのですが、それがとても美味しかったから。
実はもう、このスパークリングワインはどちらも飲んでしまいました。
ちょっとリッチな肴を用意してね、女房と晩酌です。
最高に美味しかったですよ。
葡萄園を出て、次に向かったのは「道の駅あらい」です。
買ったのは、勿論、妙高矢代産の新米と、
日本酒を3本。
新潟県のお米は、魚沼産が有名ですが、妙高産も決してひけを取らないって思います。
最高に美味いお米ですよ。
日本酒の方は・・・親父の通夜の晩に、叔父と全部飲んでしまいました。
親父が死んだ悲しさよりも、懐かしい叔父と語らいながらの一杯の方が勝って美味しかったな。
こんな上越旅行でした。
また来年の春、カタクリが咲き誇る頃に行きたいなって思っています。
でも、その前に親父の四十九日を済ませなければ・・・。
では!
« 上越旅行記(その2) | トップページ | 波乱の一年だったなぁ・・・。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
おはようございます。
お父様がご存命中に安心してご旅行が出来て
本当に良かったですね♡
美味しいお土産沢山お求めで〜。
呑兵衛さんですね😋
ご法要、大変でしょうが無事終りますように!
お寒い每日、ご夫妻さま、ご自愛下さいませ。
投稿: マコママ | 2022年12月23日 (金) 06時59分
こんにちは
お父様の四十九日の調整が整われ、一安心ですね。
この旅のときは、何の問題もなく留守番して下さっていた
お父様が。人生って本当に分からないものです。
ご旅行最終日は雨。お買い物だけの予定にされていたのは
大正解でしたね。
地域クーポン券を合計1万円分もいただけて、これはお土産を
買うにも大きな助けになりましたね~ かえって財布のひもが
緩んでしまったかしら?
投稿: ポージィ | 2022年12月23日 (金) 11時52分
スパークリングワインは川上善兵衛さんの 善 ですね
毎回帰省すると ワインではないけど
日本酒の 雪中梅をいただいて帰ります。
それも久しくないですが (/・ω・)/
いただいたクーポン券はお米やお酒に替わったのでしょうか
楽しめて美味しいもの食べて好きなもの購入
奥様も楽しめたでしょうね
毎年の上越紀行文、行けない私は
プレゼントもらいました
投稿: hiroro | 2022年12月25日 (日) 01時16分
寒くなりましたね~
咲き実は当市でも水溜まりには薄い氷が張っていました。
県内でも北遠地方では積雪で雪化粧の新聞記事がありました。
上越の旅、寒波襲来の前で大成功でしたね。
投稿: country walker | 2022年12月25日 (日) 09時03分
こんばんは♪
上越旅行記、楽しませていただきました。
お米好きなので、新潟米のご飯ならボクも3杯はいけます。
ずっと以前から魚沼ブランドが名を馳せていますが、
他の地域のコメも決して負けていないとも聞きます。
因みに、福島県産米も美味しさも全く負けてはおりません。
ワイン蔵は気候と周辺環境が大事と聞きますが、
そこは上越。高品質なものが頂けそうですね。
投稿: bill | 2022年12月25日 (日) 21時02分
マコママさん、こんばんは!
お酒は叔父も大好きなので、つい3本とも飲んでしまいました。
かえって供養になったと思います。
四十九日と納骨を一度に済ませる予定ですので、大変ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月25日 (日) 21時23分
ポージィさん、こんばんは!
はい、地域クーポンは全てお土産に変わりました。
もちろん、クーポンだけでは足らないので、その何倍か払っています。
それがクーポンの狙いだと思います。
地域が潤いますから。
四十九日は年明けです。
九州で行うので大変ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月25日 (日) 21時26分
hiroroさん、こんばんは!
はい、スパークリングワインは「善」ですよ。
とても美味しかったです。
次回はもっと買って帰ろうかな。
日本酒は、私は甘口の「鮎政宗」が好みです。
今回は、クーポン券があったので「越の誉」の大吟醸を買ってみましたが、美味かったですよ。
上越のお酒は美味いです。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月25日 (日) 21時32分
country walkerさん、こんばんは!
北遠は寒いでしょうね。
清水も、私が富士山を撮っている山の中に入ると積雪したようです。
私の家の辺りは、雪は降りません。
毎年、初雪で終わりです。
暖かい所なんですが、そこに住んでいると暖かさに慣れてしまい、寒く感じます。
身勝手な身体です。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月25日 (日) 21時36分
billさん、こんばんは!
そうですね。
お米は山からの豊富な雪解け水があればミネラルたっぷりの美味しいお米になるのでしょうね。
福島のかつてのダッシュ村で作っていたお米なんてきっと最高に美味しかったのでしょうね。
ワインは、私はあまり好きではないのですが、不思議とここのワインは美味しいと感じます。
不思議ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年12月25日 (日) 21時40分