無料ブログはココログ

« 素晴らしく碧かった大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(分かるかな?)・66 »

2023年3月 4日 (土)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・65

みなさん、こんにちは!
さて、ネタ無しです。
ネタが無いときは空ネタ・・・と、思いましたが、あまりにワンパターンなので、重箱の隅をつついて更新です。

【庭のしだれ梅】
わぁ~!
我が家のしだれ梅が、今年は例年になく満開です。
1_20230304145501
甘い香りが玄関先まで漂って来ています。
2_20230304145501
親父が生きていたら、喜んだだろうになぁ・・・。

【さんだーばーど2号の買い換え】
私の足として長年愛用してきた、「さんだーばーど2号」も8年目を迎え、なんと11万4千キロも走ってしまったので、最近はエンジンからキュルキュル音が絶え間なく聞こえるようになっていました。
これはファンベルトの異常だろうと、何回か取り替えましたが、2~3日すると、また始まります。
で、思い切って新車に変えるべく、契約したのが10月の下旬でした。
お店の担当者からは、「このご時世ですから、納車まで時間がかかりますよ」と言われており、覚悟はしていたのですが、待てど暮らせど納車の連絡が来ない。
いい加減に忘れていた先月26日、4ヶ月も待ってようやく受け取ることが出来ました。
車種はもちろんハスラーです。
3_20230304145601
左側がこれまでの愛車で、右側がこれからの愛車ですよ。
ハスラーは、当に韋駄天、よく走る車ですからね。
だからグレードも同じ、ターボ車でハイブリッド、四駆です。
4_20230304145601
ボディの色まで同じにしました。
屋根の色だけ変えて白ですがね。
石垣島の自然観察ショップ「Sea Beans」でいただいたステッカーを貼って、これで私の愛車らしくなりました。
5_20230304145601
走りもこれまで以上に上々です。
きっとこの車が、これから楽しい想い出を沢山作ってくれるだろうな。
楽しみです。

【追悼】
松本零士先生がお亡くなりになりました。
私と同じ北九州市小倉出身の方でした。
もちろん先生とお話ししたことなど無く、お目にかかったことさえありません。
それでも、先生のことは人生の師匠として心から尊敬していました。
私の15の春・・・高校受験に失敗し、何だか人生が終わってしまった様な虚無感の中、ふらりと入った書店で手に取ったのが「わが青春のアルカディア」だったのです。
6_20230304145701
以来、このシリーズは全て購入して読みふけりましたよ。
私の言わばバイブルです。

俺はハーロックの様に生きたい、古代一等兵の様な漢になりたい・・・って、男として生まれてきた以上、どうあるべきか、どう生きてどう死ぬのか・・・先生に教えていただきました。
そうして、空や海、飛行機や艦船への憧れもね。
結果、私は失敗を乗り越えることができました。
今の私があるのは、先生の作品に出会ったからと言っても、決して過言ではないのです。
そんな松本零士先生のご冥福を心からお祈りいたします。
あぁ、・・・何だか涙が溢れてきちゃったなぁ・・・。

【最後に少しだけ飛行機ネタ】
先日、離陸すべく滑走路に向かっていると、珍しい飛行機が駐機していました。
7_20230304145701
ANAの787-8なんですが、緑で塗装されています。
調べてみると、この機体は「グリーンジェット2号機」と言って、空気抵抗の低減によりCO2排出量の削減効果があるというリブレット(サメ肌)加工の特殊フィルムを機体に貼り付けているのだそうです。
ANAの「SDGs」に向けた取り組みを象徴する機体なのだそうな。
へぇ~~~乗ってみたいな。

では、最後の最後に動画をどうぞ。
8_20230304145701
先日の雨の夜、離陸風景を機窓から撮ったものです。
風が強かったので機がグラグラと揺れ、手ぶれしているのはご愛敬。

さて、次回は何ネタで更新できるかなぁ・・・。
では!

« 素晴らしく碧かった大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(分かるかな?)・66 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
お庭の枝垂れ梅が満開ですね!
香りもいいでしょうね!
お父様はきっと天国からご覧になっていらっしゃるでしょう。

新車、届き大切にお乗り下さいね!

動画📹まるで私が乗っているような?
感じで楽しめました♡
東京タワーにスカイツリーも見えました♡
揺れて酔いそうに!(ウソ)

松本零士氏はお名前は存じております。
ご冥福をお祈り申し上げます。合掌

パパさま、お出かけで寂しいです!
お帰りお待ちしましょう♡(東京かな?)


こんにちは
 
ご自宅の枝垂れ梅、見事ですね!
花も大きくて枝いっぱいに咲いていて、見た途端に
パァッと晴れやかな気持ちになりました。
お父様は空の上から見ていらっしゃるかな…
愛車の買い替え、ずいぶん待たされましたね。
待たされるとは聞いていましたが、やっぱりそうなんだー
という感じです。ついにやってきた新しい車。
先代より一段とカッコ良くなった気がしますよ。
屋根とバンパーが白くなって、ライト回りにシルバーが増え
エンブレムも大きくなったのが、若々しくハツラツと感じられます。
これからまた大活躍してくれますね。
松本零士さんはFUJIKAZEさんにとって、大きな意味を持つ
方だったのですね。
突然の訃報はショックでいらっしゃいましたね。
私は作品を読んだことが無くて、親しんだのはアニメの
宇宙戦艦ヤマトだけでしたが、引き込まれましたよ。
ラストの飛行機ネタ、ANAの「グリーンジェット2号機」というのは
初めて知りました。そんな特殊フィルムが開発されたのですね。
そういえば、サメ肌って競泳用の水着にもあったような… なるほど。
動画は、夜の羽田空港離陸は未経験なのもあって
興味深く拝見しました。灯りが綺麗ですね!!

こんばんは。
しだれ梅が綺麗に咲いていますね。自宅でみられるなんてうらやましいです。
新車の到着まで4か月もかかるのですね。
お風呂の給湯器もまだかなり待つと聞きましたが、なかなか改善されませんね。
松本零士さんは「銀河鉄道999」が印象深かったです。ご冥福をお祈りいたします。
少女時代は、奥様の牧美也子さんの漫画を、「りぼん」や「少女フレンド」で読んでました。
年がばれますね(^^;

こんばんは~。

見事なしだれ梅・・・綺麗ですね~♪
良い香りが伝わってくるようです。
お父様も喜んでいることでしょう。

今は新車の納車待ちの人が多いというのはよく聞きます。
4か月は早い方だと思いますよ。
グングン走るハスラーでお出かけ三昧ですね。(笑)

小倉の漫画ミュージアムでは松本零士さんの献花台が
設置されています。
多くの方が献花に訪れたそうです。
私はやっぱり「宇宙戦艦ヤマト」かなぁ。
漫画ではなくアニメでしたけど・・・。
亡くなったのは悲しいですが、作品はこれからも変わらず
私たちの中で生き続けていくのでしょうね。

動画、拝見しました。
東京タワーとスカイツリーは分かりましたよ。(笑)
東京の夜景は綺麗ですね。

アカショウビンのステッカー
新車によく似あいますね(^^♪
ボディーの色と同じだし
白い屋根がアクセントになっていいですね。
わが家の車もそろそろ替え時なのだけど
本当に納車まで期間かかりますね

飛行機の旅行もこのところしてないので
動画嬉しくて繰り返し見ました。
お台場、スカイツリー、ゲートブリッジ
窓越しに乗ってる気持ちで楽しませていただきました。

飛行機の夜発は外国に行く時だけでした。
北海道スキーからの帰りの飛行機はPM6時着。
東京&千葉の空からの夜景・・・奇麗ですよね。
最近は夫の関係で旅が出来ません。
マイレージはたまる一方。
FIJIKAZEさんの動画で旅に出かけたつもりになれました。

新車の納入、おめでとうございます。
ターボ車でハイブリッド、四駆とワイルドドライブには絶好のフル装備ですね。
しだれ梅が咲き、新車が来て良い春を迎えられますね。
夜のフライト、風が強いとこんなに揺れるのですか。
自分なら眼をあけて外を見る勇気は絶対にありません、揺れなくても離着陸の際は外が見られませんから(笑)

マコママ さん、こんばんは!
庭のしだれ梅は我が家を建てた時に植えました。
こんなに沢山咲いたことがないのでビックリしましたよ。

動画いかがでしたか?
飛行機酔いするほど飛行機に乗った気分になれましたか?
また貼りますから、見て下さいね。

ポージィさん、こんばんは!
しだれ梅、数年前まで親父が手入れしてました。
ここ最近は脚立に上がるのが危ないので、私が手入れしているんですよ。
夏場は虫が沢山付いて嫌になりますが、こうして春先に咲いてくれると良いなぁって思いますね。
宇宙戦艦ヤマトももちろん好きですが、やっぱり私は「戦場まんがシリーズ」です。
私の人格形成に大いに影響しています。

理屈は分かりませんが、サメ肌って速く泳ぐ(飛ぶ)のには有効なのでしょうね。
確かに海中でサメが泳いでいるのを見ると、ジェット戦闘機の様に速いですから。


 

ナルコユリさん、こんばんは!
庭のしだれ梅は、私がここに家を建てた時に一緒に植えたものです。
これまで、これ程咲き誇ったことは無かったのでビックリしましたよ。

車にしても給湯器にしても、ようは半導体が足りなかったようです。
最近増産している様で、今後はそんなに待たされないようですよ。

松本零士先生の作品は、私的にはやっぱりこの「戦場まんがシリーズ」が一番です。
「銀河鉄道999」も勿論先生の代表作なのですが、このアニメがヒットしてから先生の方向性が変わった様な気がして、少しガッカリしたものです。
先生の奥様の作品も、別冊ビックコミックで何度か読んだことがありますよ。
あっ!ということは同世代ですね。

ささみさん、こんばんは!
ハスラーを買ったお店の担当者の話では、当初、納車は早くても3月下旬頃と聞いていたのでひと月ほど早くなった様です。
半導体の供給が安定してきたのでしょうね。

私も小倉に住んでいたら、献花に訪れたと思います。
松本零士先生からは、大切なことを学びました。

動画の中で、東京タワーとスカイツリーが分かりましたか。
東京の街の夜景は綺麗です。
この日は小雨が降っていたので、余計に綺麗だったのかもしれません。
また貼りますから、見て下さいね。

hiroroさん、こんばんは!
アカショウビンのステッカー、いかにも私の車らしくて良いでしょう。
納車は少し早くなったようですよ。
半導体の供給が安定し始めたようですから。
夫婦だけであれば、軽自動車が税金や有料道路の通行料金でお得です。
ハスラーは走りますよ。
四駆仕様を買えば、スキーにも持って来いでお薦めです。

機窓から撮った動画は未だありますので、そのうち貼りますね。
また見て下さい。

マーチャンさん、こんばんは!
そうですね。
羽田を夜に発てば、国内線だと到着が深夜になってしまいますね。
そう思うと、夜の離陸シーンって、珍しいのかも知れません。
私もマイルが溜まる一方です。
クレジットカードもANAのもので、買い物をするとマイルが溜まるようになっていますから。
夏にはそのマイルで石垣島旅行を計画してますよ。
楽しみです。

country walkerさん、こんばんは!
はい、フル装備にしました。
そんなに買い換える物ではありませんからね。
ハスラーは走りが最高に良くて軽自動車とは思えません。
しばらく遊べそうです。

離着陸の時、風が吹いていたら揺れますが、風が無いと、逆に先行機がかき乱した気流が残っていて、もっと揺れるんですよ。
今回は可愛いものです。
また貼りますから、見て下さいね。

こんばんは♪

ハスラー(特にターボ四駆は)はかなり使えますね!!
走りも燃費も良くて荷物も積める上、最低地上高もあって悪路も行けますし。
(ボクも候補の一つですが、先立つものがありません…)
我が家の車たちも全て11万kmオーバーで、あちこちにガタがきています。
が、まだまだ頑張ってもらうつもりです。

松本零士先生の訃報には驚きました。
先生の作品には、とても夢がありました。
ただただ、ご冥福をお祈りせずには居れません。

billさん、こんばんは!
ハスラーのターボ四駆は使えますよ。
特に、billさんの様に山へ行かれる方にはお薦めです。
スノーモードやグリップコントロールが付いてますから便利ですよ。
ちょっと無理しても良い物を買って長く使う方が良いと思います。

松本零士先生は大泉学園にお住まいだったとか。
知ってはいたのですが、訪ねる勇気がありませんでした。
やっぱり、ダメモトで行っておけば良かったって思いますよ。

こんにちは。
お庭のしだれ梅、見事ですね。今年は特に花付きが良いとは、
気候が合っているのかな。今年はあちらこちらで満開の花の便りを
良く聞くように思います。

松本零士さん、実は久留米市のお生まれです。幼少期の。ほんの数年だけ
お住まいだったようですね。
久留米市のホームページに、追悼文が掲載されていました。

新車の乗り心地はいかがですか?
お出かけの記事を楽しみにしています。

四季さん、こんばんは!
そうですね。
松本零士さんは久留米の生まれですね。
それこそ、父君が大刀洗で勤務されていた時なのかな。
福岡の誇りですね。

新車ですか?
最高ですよ。
軽自動車とは思えない重装備です。
未だ使い方が分からない装備がありますよ。
何処かへお出かけしたいところですが、なかなか暇がありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 素晴らしく碧かった大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(分かるかな?)・66 »