無料ブログはココログ

« 上越旅行(初日・カタクリに逢いたい) | トップページ | 上越旅行(2日目・さぁ買い物だ) »

2023年4月23日 (日)

上越旅行(初日・謙信公にも会いたい)

みなさん、こんにちは!
前回の続きです。

鮫ヶ尾城址を後にして、次に向かったのは妙高高原の「いもり池」です。
目的は水芭蕉。
昨年訪れた際、池の周辺は深い積雪で水芭蕉の気配は全く無かったのですが、今年、積雪はほぼ無いとのこと。
急いで行ってみました。
鮫ヶ尾城址からは20分位かかります。
1_20230423164001
愛車を妙高高原ビジターセンターの駐車場に駐め、女房をビジターセンターのラウンジで待たせて、私は1人でいもり池の湿原に掛けられた遊歩道を巡りました。
水芭蕉が自生しているとされる湿原には・・・
2_20230423164101
白い花が至る所に顔を出していましたが、殆どが未だ蕾み?状態です。
でも、中には幾つか開花?している花もあり、楽しませてくれました。
3_20230423164101
これで青空だったら、妙高山を背景に水芭蕉の絵が撮れて100点満点なんですが・・・いや、雨に遭わないだけ御の字ですね。
水芭蕉の撮影を楽しんだ後は、私もビジターセンターへ戻り、女房と合流してラウンジでコーヒーを飲みながら、移ろいゆく妙高山の雲を楽しみました。
4_20230423164101
20分ほど寛いでビジターセンターを出発。
向かった先は、北陸新幹線の「上越妙高駅」東口です。
5_20230423164101
ここには、謙信公の像があるのです。
「馬上謙信公像」で、川中島の戦いの頃の謙信公をイメージしているとか。
6_20230423164101
像はすぐに見つけることができましたよ。
7_20230423164101
う~ん・・・凜々しくて、なかなか素敵な謙信公です。
川中島の謙信公というよりも、関東越山に向かう謙信公ってイメージかな。
8_20230423164201
また後ろ姿がカッコウ良い。
9_20230423164201
騎乗の謙信公は、きっとこんな感じだったのだろうなって思います。
これは私が2番目に気に入った謙信公像ですね。
さて、上越妙高駅の謙信公像を堪能した後は、春日山城址へ。
10_20230423164201
何はなくとも、上越へ来たらここへ行かないとね。
11_20230423164201
昨年、鮫ヶ尾城址では見ることの出来なかったカタクリを、謙信公のお導きでこの城址で見ることが出来ました。
先ずは春日山神社へ参詣して・・・
12_20230423164201
謙信公にご挨拶しました。
13_20230423164201
本丸へ登ろうかと思いましたがホテルのチャックインの時刻が迫っていたので断念して馴染み?のお土産物屋さんへ。
店主さん?とお話をしながらお買い物です。
素敵なTシャツを買いました。
14_20230423164301
左の脇腹に「第一義」と入っていて、
15_20230423164301
背面は、右肩に「毘」と「竹に二羽飛び雀」が入っています。
・・・何処に着て行こうかなぁ・・・。
春日山城址を後にして、定宿である「かわら亭」へ。
16_20230423164301
鮫ヶ尾城址の麓にある小さなホテルで、部屋も何時ものお部屋です。
17_20230423164301
女房は、この部屋から見える景色と部屋風呂が大のお気に入り。
18_20230423164401
私はすぐに大浴場へ向かい、ホッと一息。
美肌効果抜群と言われるお湯を1時間以上楽しみました。
そうして、これも楽しみな夕食。
19_20230423164301
久々に豪華?な夕食を舌鼓を打ちました。
20_20230423164401
このホテル、食事も美味しいのですよ。
女房と、この日、撮影した写真を見ながら、上越の静かな夜を過ごしました。
続きは近いうちに。
では!

« 上越旅行(初日・カタクリに逢いたい) | トップページ | 上越旅行(2日目・さぁ買い物だ) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
ミズバショウもご覧になれたのですね!
まだ開花しているものは少なかったようですが、お写真のような
ものもご覧になれて、ほんとラッキーでした。良かったですね。
こちらのラウンジは、景色を眺めながらゆったりした時間を過ごせて
魅力的だなぁと思いますよ。
FUJIKAZEさんがこちらへ旅行に行かれる目的の一つは
信玄公にお会いになる事、ですね?
上越妙高駅の像は、私の目には若武者に見えました。

お宿の部屋からは桜並木もみえるのですね。
ちょうど綺麗に咲いていて、これまた良かったです♪
心地よいお湯に漬かり、美味しい料理を味わい、
良い時間をお過ごしになれましたね。

こんばんは。
お天気もどうにかもって
待望の謙信公に会いに行かれ、
水芭蕉も咲いていて良かったですね♡
お宿のお食事が豪華な事😋
お二人でごゆっくりお過ごし出来て
本当に良かったですね💞
続きを楽しみにお待ちしております。

こんばんは~。

水芭蕉が咲いていて良かったですね。
なかなか見られる機会がないから本当にラッキーだったと
思います。
Tシャツもカッコいいですね。
これからの季節に活躍してくれそうです。
奥様と一緒に良いお宿で温泉と美味しいお料理と堪能されましたね~。
羨ましい♪
ビールのジョッキが大きい!(笑)

今回の旅行も素晴らしい旅となりましたね。
「上越妙高駅」と春日山の謙信公の拝謁し、素敵なTシャツを購入。
「竹に二羽飛び雀紋」はあの伊達家に譲った家紋ですね。
ゆっくりとお湯に浸かり豪華な夕食に舌鼓。
文句なしの旅になりましたね。
羨ましい限りです。

帰省の代わりに楽しませていただいてます
桜並木がありましたが 暫く帰省してないので
判りませんが
高田城の夜桜の祭りの時期と一緒?
私は春日山城址の謙信公の像が好きです
風格が備わって城下を見守ってる感じがします
その辺りに義姉の家があります

ポージィさん、こんばんは!
はい、今回はミズバショウまで見ることが出来てラッキーでした。
ミズバショウも清廉な印象で好きな花です。

信玄公に会いに?
ハッハッハッ、違いますよ。
上杉謙信公です。
武田信玄は、戦国時代の侵略者です。
駿河や遠江、信濃を侵略してまわった極悪人ですよ。
謙信公は、信玄に侵略されて土地を失った信濃の国人達に泣き付かれて立ち上がり、川中島で信玄と戦った正義の人なんですよ。
謙信公と信玄は月とスッポン、180度違う人物です。

宿の窓からは桜並木が見えます。
ほら、ロココさんのブログに載っていた桜並木ですよ。
綺麗でした。

マコママ さん、こんばんは!
はい、ミズバショウまで見ることが出来てラッキーな旅でした。
きっと、謙信公のご加護でしょうね。
宿の食事も美味しくて満足。
またすぐにでも行きたくなりました。

ささみさん、こんばんは!
カタクリもミズバショウも、北九州で見たことがありませんでしたからね。
「夏がくれば思い出す はるかな尾瀬 遠い空・・・」って歌の、
ミズバショウの花が咲いている
っていう歌詞がありますね。
ミズバショウってどんな花なんだろうって思ってましたから、初めて見た時は感動でした。
以来、ミズバショウは好きな花です。

ビールのジョッキが大きい?
はい、ノンベですから。

country walkerさん、こんばんは!
はい、「竹に二羽飛び雀紋」にはそんな逸話がありますね。
ただ、伊達家では、上杉家との養子縁組が破談になったので、「竹に二羽飛び雀紋」は若干アレンジして使用したと言われているようです。
カタクリにミズバショウを見ることが出来て、楽しい旅でしたよ。

hiroroさん、こんばんは!
はい、宿の方の話では、ちょうど高田城址の桜も咲いているとのことでした。
ただ、私は高田城址には全く興味が無くて、行ったことがありません。
高田城は、春日山城を廃城にした後、徳川の世になって、新たに築城された城ですから。

謙信公の像は、私も春日山城址のものが一番好きです。
何と言っても、モデルは石坂浩二さんですからね。
私の子供心に残っている「天と地と」の謙信公のイメージにピッタリです。

こんにちは
 
私、「謙信公」と書いているつもりで「信玄公」と。
最近、こんな間違いが多くなった気がします。
いや前からかも…
よりによって!の間違いでしたね。
ごめんなさい、おゆるしを! <(_ _)>

ポージィさん、こんにちは!
いえいえ、そうだろうなぁって思ってました。
わざと突っ込んだんですよ。
私の方こそごめんなさい。

私も最近、何故か人の名前が出てきません。
顔はすぐに思い浮かぶのですがね。
困ったものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上越旅行(初日・カタクリに逢いたい) | トップページ | 上越旅行(2日目・さぁ買い物だ) »