上越旅行(2日目・さぁ買い物だ)
みなさん、こんにちは!
前回の続きです。
翌早朝、目が覚めたので風呂に入ろうと思いカーテンを開けると・・・あれっ?雨は降っていません。
朝から雨の予報だったのですが・・・。
どうやら、晴れ女の神通力はまだ効いている様。
とりあえずお風呂へ。
私も部屋風呂の温泉を楽しみたいですからね。
朝飯直前まで浸かって、さて、朝食です。
妙高産矢代米のご飯が美味しいです。
チェックアウト直前まで部屋風呂を楽しみ、さて、何処へ行こうか。
実はこの旅行も全国旅行支援の対象で、宿泊費が6千円引き、それと新潟県のクーポンが1人2千円の計4千円付いてました。
それでチェックアウトの後、先ず向かった先は、「岩の原葡萄園」です。
ここのワインは美味しいですからね。
クーポンも使って、この5本を買いました。
買い物の後、まだ時刻早いので、久しぶりに雪室を見学。
ここは冬に積もった雪を保管している施設、ワイン貯蔵庫の温度管理に役立てているそうです。
さすがに豪雪地帯、貯蔵庫の雪は天井まで一杯で、部屋全体がヒンヤリしています。
ワイン園を出て、次は・・・と言うよりも最後に向かったのは「道の駅あらい」です。
目的はお米の購入ですが、その前にロココさんお勧めの回転寿司屋さんに入って、少し早い昼食です。
「きときと寿し」かぁ・・・えっ?氷見?・・・上越の隣のお寿司屋さんなのね。
静岡ではなかなか食べることが出来ない様なネタを選んで注文しましたよ。
うん、美味かったです。
食後はお買い物。
お酒2本と、
いつもの矢代米を買いました。
これで満足、愛車を静岡へと走らせました。
また、新米の頃に来ることが出来ると良いなあ・・・。
【追記】
今月発売の「歴史人5月号増刊」に、謙信公が特集されていたので、つい購入。
中綴じの付録に、以前の旅で春日山城址の売店で買ったクリアファイルと同じデザインの謙信公のポスターが付いていました。
早速、横浜の出城のリビングルーム?(単なる居間)に飾りましたよ。
う~ん、カッコウ良い!!!・・・高校生の頃、友達が部屋にアイドルの水着ポスターを飾ていたことを馬鹿にしてましたが・・・俺も同じだな。
【もう一つ追記】
今年も「静岡県写真愛好者芸術展」に私の写真を出展しました。
会場は静岡県美術館で、会期は4月11日~16日、この芸術展は今年で第30回なのだそうです。
もっとも、私は仕事があったので、見に行けたのは最終日の16日でした。
日曜日でしたから、けっこう入ってましたよ。
私が出展した作品はこれ。
昨年、石垣島で撮ったマンタです。
女房をその前に立たせて、記念撮影。
来年も出展出来ると良いのですがね。
では!
« 上越旅行(初日・謙信公にも会いたい) | トップページ | 近況です(伊豆葛城山) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは。
謙信公様々の楽しいご旅行でしたね♡
美味しいお食事にお土産は🍷ワインにお酒🍶
お米もゲット〜♡
マンタの写真も迫力満点ですね♡
又、潜りに行かれる日をお楽しみに♡
投稿: マコママ | 2023年4月28日 (金) 14時17分
こんばんは~。
奥様のおかげで(?)雨に会わず、良いご旅行でしたね。
温泉も美味しいお料理もワインもお酒も・・・羨ましい♪
日本海のお魚は美味しいので、お寿司も美味しかったことでしょう。
いいなぁ~。(笑)
ほほぉ、歴史人という雑誌があるんですね。
付録のポスターを貼るってなんだか懐かしいです。
でも好きなものに囲まれて過ごすのは、いちばんのリラックスかも。
日々の活力になります。
マンタの写真、すごい迫力ですね。
素晴らしいです!
投稿: ささみ | 2023年4月28日 (金) 20時42分
クーポンを使ってお買い物。
お土産はやっぱりアルコール類に謙信公関連の品々・・・
奥様のお陰で天候にも恵まれ、今年もまた良い旅行を楽しむことが出来ましたね。
「静岡県写真愛好者芸術展」今年も出品されましたね。
作品は以前、ブログにも掲載されたとおり、マンタでしたね。
この写真展、「かわせみ」さんのブログで紹介されている写真展ですね。
残念ながら自分は未だ見に出かけたことがありません。
もう少し近かったなら。。。
いつもそう思っております。
投稿: country walker | 2023年4月29日 (土) 08時55分
マコママさん、こんばんは!
上越に行く目的は、最近では、
・謙信公に逢う。
・米を買う。
・ワインを買う。
・日本酒を買う。
・温泉に浸かる。
・カタクリを撮る。(春)
・紅葉を撮る。(秋)
ですから。
これだけ出来れば御の字です。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月30日 (日) 22時35分
ささみさん、こんばんは!
はい、何故かうちの女房は晴れ女なんです。
結構な確率で雨から逃れていますよ。
もっとも、台風で大雨に当たった時もありますがね。
横浜の出城のリビングに貼った「毘」「龍」謙信公のポスターを見ると、活力が湧いてきますよ。
リポビタンよりも効くかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月30日 (日) 22時39分
country walkerさん、こんばんは!
はい、今年の写真展は「マンタ」と決めていました。
我ながらよく撮れていると自画自賛しています。
今年も石垣島で・・・と、思ってましたが、結局行けなくなりました。
全て予約済みだったのですが、今日キャンセルしましたよ。
残念です。
来年は・・・出展するネタがありません。
困ったものです。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月30日 (日) 22時43分
こんばんは♪
上越の旅、お疲れ様でした。
謙信公と奥様LOVEのお気持ちがビンビン伝わってきますね。
上越で学生時代を過ごした姪が、新潟県内某所に土地を購入し
永住の準備に入りました。
決して近くはありませんが、また行ってみたくなりました。
投稿: bill | 2023年5月 1日 (月) 22時03分
今回も美味し食事にお酒、お米
勿論一番楽しみな謙信公関連グッズと
盛沢山な旅でしたね
毎年恒例、私も懐かしく浸らせていただきました。
田舎も義姉は長期入院中、
義兄が継いでる実家は息子ファミリーが同居で
行きづらくなっちゃいました。
投稿: hiroro | 2023年5月 2日 (火) 11時05分
billさん、こんばんは!
実はこの旅行の後、女房が入院してしまい、未だ退院出来ていません。
私は朝から夜まで女房の病室で付き添っています。
そんな訳で、なかなかbillさんの所へお邪魔できませんので、お許し下さい。
投稿: FUJIKAZE | 2023年5月 4日 (木) 23時30分
hiroroさん、こんばんは!
実はこの旅行の後、女房が入院してしまい、未だ退院出来ていません。
私は朝から夜まで女房の病室で付き添っています。
そんな訳で、なかなかhiroroさんの所へお邪魔できませんので、お許し下さい。
投稿: FUJIKAZE | 2023年5月 4日 (木) 23時31分
こんばんは❤
エッ!? 奥さま入院なさった・・・?
旅行でお疲れになったのでしょうか?
一日も早いご回復をお祈りいたします。
「奥さま・・・季節は5月、一番美しい季節です。
一日も早くのご回復をお祈りいたします。」
投稿: ロココ | 2023年5月 5日 (金) 20時52分
こんにちは
温泉にたっぷり浸かってお土産はワイン🍷にお酒🍶そして美味しいお米とは
帰ってからも楽しみがいっぱいですね
奥様のお陰でお天気に恵まれと思ったら入院したとは大変ですね
今はしっかり付き添えるようでどうぞお大事にしてくださいませ
投稿: ゆめちゃん | 2023年5月 7日 (日) 11時34分
ロココさん、こんばんは!
有意義な情報をありがとうございました。
女房は元々大きな病気を抱えていまして、入院と入院の間を縫っての旅行だったのです。
本当はむせ返るような緑の妙高も体験したいのですがねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年5月 9日 (火) 23時56分
ゆめちゃんさん、こんばんは!
ありがとうございます。
夫婦で大好きな上越を旅行できて何よりでした。
今、仕事を調整して何とか付き添っています。
きっと寛解すると信じて付き添ってますよ。
なかなかこのブログも更新できませんが、ご容赦下さい。
投稿: FUJIKAZE | 2023年5月10日 (水) 00時00分
こんにちは。
奥様と仲睦まじく、旅行にお出かけで羨ましいです。
なかなか出かけられないでいるので、こちらで旅行気分を味わっています。
カタクリの花、白い物もあるのですね。紅一点ならぬ白一点?
お酒もお米も購入されて、信玄公にもお会いして、楽しい旅行だった事でしょう。
と、書いたところで、え?奥様ご入院?
お疲れが出たのでしょうか。どうぞお大事になさってくださいね。
投稿: 四季 | 2023年5月10日 (水) 15時40分
四季さん、こんばんは!
カタクリって、福岡県にありましたかね?
見た記憶がありません。
それで、こちらへ来て初めて見て感動した次第ですよ。
白い花もありますが、やはり普通の青い花が最高です。
何とも、可憐な花でしょう?
女房は大病を抱えていまして、だましだまし生活をしているところです。
一昔前ならば、とうに死んでいます。
私は、何とか助けたいって思案しているところです。
投稿: FUJIKAZE | 2023年5月13日 (土) 23時37分
こんにちは。
1枚目は上越の山々と桜でしょうか。良い風景ですね。
>「冬に積もった雪を保管している施設」があるのは初耳です。
しかもその雪が見られるなんて。ワイン用の天然の冷蔵庫なのですね。
FUJIKAZEさんの作品「マンタ」は愛らしいです。もう1枚は富士山でしょうか?
上越の旅は、良い風景に美味しい食べ物、お土産と奥様も満足されたことでしょう。
奥様お大事なさってくださいね。
投稿: ナルコユリ | 2023年5月14日 (日) 17時14分
ナルコユリさん、こんばんは!
はい、ホテルの部屋からの風景です。
上越の山々は素敵ですね。
ワイン用の雪部屋は、豪雪地帯を逆手に取った発想ですね。
この雪で夏場も電気代をかけずにワインを冷やして保管することが出来るそうです。
マンタの写真は我ながら会心の出来でした。
今年も楽しみにしていたのですが、残念ながら行けそうもありません・・・・。
(私が出展した写真はマンタだけです)
先ずは女房が健康を取り戻さなければ・・・今はそればかり考えています。
落ち着いたら、このブログを再開します。
その時はまたナルコユリさんの所へもお邪魔します。
投稿: FUJJIKAZE | 2023年5月16日 (火) 22時12分