上越旅行(初日・カタクリに逢いたい)
みなさん、こんにちは!
4月6日~7日、今年も春の上越へ行くことができました。
6日、朝5時半に女房を愛車さんだーばーど2号の助手席に乗せ、清水の自宅発で中部横断自動車道路-中央自動車道路-上信越自動車道路と乗り継ぎ、上越へと向かいました。
当日、出発時の天候は大雨。
どうなることやらと思いながら、中央自動車道路に入った頃には雨は止み、進行方向には虹が掛かっています。
何となく、前途を祝福されている様・・・。
新潟県に入ると、妙高山は・・・頂上は雲に覆われていましたが、所々に青空が見えていました。
さすが我が女房は晴れ女、大したものです。
途中、休憩を挟みながら、9時半には無事、目的地である妙高市の「斐太歴史の里・鮫ヶ尾城址」に到着しました。
ここへ来た目的は、カタクリに逢いたい・・・それだけです。
なんとも可憐な花に、私はすっかりハマってしまいました。
早速、総合案内所へ。
途中のカタクリ群生地は、もう殆どの花が枯れ始めていましたが、中には未だ元気な花が所々に残っていました。
これ以上は歩けない女房を総合案内所に残し、私は一人、山頂の本丸跡を目指して登山道を登ります。
「妙高ロココの庭Ⅱ
http://satoyamamanabi.livedoor.blog/archives/19642530.html」の
ロココさんから戴いた情報では、鮫ヶ尾城址の本丸(頂上)は、まだカタクリは頑張って咲いているとか・・・。
登山道にもカタクリの花は残っていて、期待が膨らみます。
けっこうな急登もあり、心臓が破れそうだなぁって、運動不足を感じながら、本丸に到着。
おぉ~!本丸一帯に、カタクリが見事に咲いてました。
可憐な花ですねぇ~。
付近には、私と同様にカタクリの撮影を楽しむ人が数人いて、彼らの話では、今年は白い花が多めだとのこと。
なるほど、そんなに探さなくても、白い花を見つけることが出来ます。
後は時間を忘れて撮りまくりましたよ。
このために、重いデジイチと、100mmマクロレンズを持って来たのですから。
レンズを替え、カメラも替えながら、撮影を楽しみました。
同じような写真ばかりなのはご愛敬。
気づくと本丸には、既に30分近く滞在しています。
女房が待ちわびているだろうなぁ・・・。
まだまだ名残惜しかったのですが、最後に横浜では愛でることが出来なかった桜を撮って終了。
帰りは登りとは反対側の北側の登山道を下山しました。
北側は日が当たりづらいのか、下の方までカタクリは元気に咲いていました。
この後、妙高高原へ向かったのですが、鮫ヶ尾城址で撮影したカタクリを沢山貼りたかったので、ブログはここで中断。
続きは近いうちに。
では!
« ネタ無し(綺麗だなぁ)・67 | トップページ | 上越旅行(初日・謙信公にも会いたい) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
こんにちは
行っていらっしゃいましたね!
出発時に大雨だったのが、目的地に近づくにつれ
良い方向へ。青空も見えるようになったとはラッキー♪
晴れ女である奥さまのおかげなんですね(^^)
そしてカタクリの群生もまだ綺麗な姿で迎えてくれて、
いや~良かったですね!!
ロココさんのところでの拝見に次いで、再見できて
私も嬉しいです。
小道の両脇を埋め尽くすカタクリの花 花 花 ほんと素適です。
途中満開の桜との出会いも感動ですね。
投稿: ポージィ | 2023年4月16日 (日) 16時11分
こんにちは。
これほど、カタクリの花に恋い焦がれて
いらっしゃるとは😍
晴れ女の奥様のお陰でお天気回復で素敵なカタクリに出会えて
本当に良かったですね♡
白いカタクリも珍しいですね?
綺麗なお写真有り難うございました♡
投稿: マコママ | 2023年4月16日 (日) 16時48分
カタクリが本当にお好きなのですね。
静岡県内でのスケールの大きなカタクリの群生地を自分は知りません。
仕方なく、愛知県足助町の香嵐渓へ出かけけていますが今年は開花が早く、行こうと思っていたところ盛期は過ぎているとの事、遂にカタクリ見物は出来ませんでした。
東北地方にはかなり大規模まな群生地があるとも聞きますが行ったことはありません。
7年もの歳月を経て開花するとも来ておりますが、この可憐な花自分も大好きな花の一つでもあります。
投稿: country walker | 2023年4月16日 (日) 17時13分
こんばんは~。
奥様の晴れ女効果でいい旅が出来ましたね。
それにしてもなんて綺麗なカタクリの群生でしょう♪
白いカタクリは初めて見ました・・・可憐ですね~。
奥様にもお見せ出来たら良かったですね。
きっと今回もお二人で美味しいものを堪能されたのかな?(笑)
投稿: ささみ | 2023年4月16日 (日) 20時28分
こんばんは。
花びらも「しべ」も可愛らしです。
これは夢中で撮りたくなりますね。
白のカタクリは初めてです。しべの色が紫花と白花で違っている・・・@@!
こちらでもカタクリの開花も早めでしたか。
でも桜はまだ見頃。2種類の花を愛でることが出来てラッキーでしたね。
投稿: ナルコユリ | 2023年4月16日 (日) 21時14分
こんばんは♪
春の上越へ行かれたのですね。
カタクリは毎年数え切れないほどの個体を目にしていますが、
今季はまだ白花に出会えてないかも?
さんだーばーど2号、大活躍ですね。
投稿: bill | 2023年4月16日 (日) 22時12分
こんにちは♪
私も、もうダメかと思っていたカタクリ
山頂すぐ下は最高の咲き具合でしたね。
本当に良かった、良かった。
奥さま1時間以上?管理棟で待っていて下さったのですね。
晴れ女の奥さまに感謝!感謝!
今年はなぜか、白花が多く見られて良かったですね。
以前は白花カタクリの盗掘が有ったのですが
最近はマナーも良くなって、本当にありがたいことです。
投稿: ロココ | 2023年4月17日 (月) 11時33分
今年も行かれたのですね
たくさんのカタクリに囲まれた
FUJIKAZEさんの楽しそうな様子が浮かぶようです。
もうすっかり葉桜になった横浜なので
もう一度の桜も嬉しいお花見
きっと奥様もFUJIKAZEさんを待つ間
何処かで綺麗な空気に囲まれて良い時間過ごされたのじゃないでしょうか。
投稿: hiroro | 2023年4月18日 (火) 15時12分
ポージィさん、こんばんは!
今回はラッキーでしたよ。
群生を見るまではドキドキでした。
天候にも恵まれましたよ。
本当に女房は晴れ女なのかも知れません。
満開の桜も見ることが出来て、最高でした。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 21時47分
マコママさん、こんばんは!
私の場合、花に女性を重ねているのでしょうね。
薔薇や牡丹を見て、綺麗だなとは思っても何の魅力も感じません。
でも、カタクリやシロヤシオの様な清楚で可憐な花にはグッときますね。
逢いたくなってしまいますよ。
女房は花に例えるとタンポポなんですが・・・これは縁ですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 21時57分
country walkerさん、こんばんは!
花には殆ど興味はないのですが、カタクリとシロヤシオは大好きですね。
あの清楚さに惹かれます。
静岡の有名なカタクリの群生地は袋井にあるそうですが、ロープで厳重に囲われていて、ガードマンもいて、自由に見ることは出来ない様です。
鮫ヶ尾城址はそんなことはありません。
これで盗掘されないのだろうかと心配になってしまいますよ。
清水からだと車で4時間ちょっとです。
お薦めですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時06分
ささみさん、こんばんは!
小倉に居た頃、カタクリなんて咲いてなかったですよ。
初めて見て感動しました。
白いカタクリはレアですが、私は普通に青い花の方が好きです。
地面一杯のカタクリの花、素敵ですよ。
美味しい物ももちろん食べてきました。
続きを見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時10分
ナルコユリさん、こんばんは!
白いカタクリはとてもレアです。
初めて来た時は、見付ける事が出来ませんでした。
今年は何故か白が多いとか。
不思議ですね。
今年は開花が早いと聞いてヤキモキしましたが、何とか間に合いました。
山頂は青いジュータンを敷き詰めた様。
桜も満開でラッキーでしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時16分
billさん、こんばんは!
さんだーばーど2号の足慣らしと、万が一、積雪になった場合の用心を兼ねて軽で行きました。
さんだーばーど2号には、ナンチャッテ四駆が付いてますからね。
ちょっとだけ、安心です。
福島にも沢山群生地がありますね。
白い花、是非見つけてみてください。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時20分
ロココさん、こんばんは!
女房は身体が悪いので、管理棟で饅頭を食べながら管理人さんとお喋りして待ってもらいました。
饅頭は蒸かし立てで、私も一つ戴きましたがとても美味しかったですよ。
上越のカタクリは、あまり有名になって欲しくないですよ。
有名になると、関東や中部から、多くの盗掘者が押し掛ける様な気がします。
そっとしておいて欲しいですね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時26分
hiroroさん、こんばんは!
春の上越は最高に綺麗ですね。
大好きです。
カタクリはもちろん、妙高山をはじめとした山々に冠雪が煌めいて何とも美しいですよ。
温泉も最高、料理も美味しい、良いとこばかりですね。
次は秋の新米です。
上越のお米は、魚沼に勝るとも劣らないと思いますよ。
美味いです。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月18日 (火) 22時31分