ネタ無し(綺麗だなぁ)・67
みなさん、こんにちは!
60歳過ぎて6日間の連続勤務は疲れます。
今日はやっと休み。
昨夜10時から今朝10時までグッスリ寝てました。
先ほど起きたところですよ。
あぁ、こんな生活があと4年も続くのかなぁ・・・。
この一週間、仕事ばかりだったので、ネタは全くありません。
で、私が「綺麗だなぁ・・・」と思った機窓からの光景を過去の写真の中から掘り出して更新です。
【けあらし】
「けあらし」って言うと、北海道や東北地方が有名ですが、この写真の「けあらし」は、なんと御前崎の沖で撮影したものです。
「けあらし」は、冬、温かい海面に冷たい空気が入り込んで発生する現象で、気象用語では蒸気霧って言うのですよ。
この時は海上に大きな雪雲が広がり「けあらし」が発生。
雲の下に入ると、降りしきる雪に陽光が反射して虹も立っていました。
なんとも幻想的だったなぁ・・・。
【虹】
南の海を飛んでいると、あちらこちらでスコールが発生しています。
そのスコールを太陽側へ回り込むと・・・
ふわっと、虹が浮かび始めます。
虹が立つ雲は、もう経験で分かるようになりましたよ。
【雲のじゅうたん】
見渡す限りの「雲のじゅうたん」が何十海里も続いていました。
どこまで飛んでも同じ光景・・・
ついに夕方になってしまいました。
【夕景】
富津岬付近で撮影。
雲が二重になっていて下の雲に陽光が反射して、とても綺麗でした。
雲間から差し込む天使の階段を眺めていると、海面に緑色や紅色のマーブル模様が写ってました。
思わずカメラを取り出して撮影した一枚ですよ。
さて、満足していただけましたでしょうか?
では!
« ネタ無し(分かるかな?)・66 | トップページ | 上越旅行(初日・カタクリに逢いたい) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは。
どの風景も素晴らしいですね。
上空から見る「けあらしは」とてもダイナミック。
四枚目の虹、上空に浮かび上がって5枚目のように浮かび上がる。初めて知りました。
下から二枚目は幻想的ですね。
良い撮影ポジションを持っておられていいなあとは思うものの、6連勤務はきついですよね。
お疲れ様です。
投稿: ナルコユリ | 2023年4月 2日 (日) 15時09分
こんにちは
はい、大満足です! どれもとても素適な光景ですね。
大自然が見せてくれる空の光景。
地上からでは見られないだけによけいに胸を衝かれます。
美しいですね。
自然が作り出した美しい光景を見ていると、
なぜだか泣きたいような気分になりますよ。
投稿: ポージィ | 2023年4月 2日 (日) 16時01分
こんにちは。
あ〜何と素晴らしいお空の上でしょうか♡
気嵐など存ぜずですが、凄い迫力ですね!
雲の絨毯から虹も輝き天使の梯子の下には
虹色のマーブル🌈
ネタ無し!ではないですね!
素敵なお写真有り難うございました♡
投稿: マコママ | 2023年4月 2日 (日) 16時24分
ナルコユリさん、こんばんは!
はい、けあらしにしろ、虹にしろ、見慣れた自然現象でも上空から見ると不思議な感覚でしょう?
私も初めて見た時は感動しました。
あすもフライトです。
何か素敵な光景に出会えれば良いのですが・・・。
撮れたらまた貼りますので、見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 2日 (日) 19時55分
ポージィさん、こんばんは!
満足していただけたようで、良かったです。
大自然が生み出す光景は時に感動しますよ。
私も以前、一度思わず涙が出たことがあります。
そういう時はとても得をした気分になりますよ。
あぁ、パイロットになりたかったなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 2日 (日) 19時59分
マコママさん、こんばんは!
けあらしって、冬の海に行かないと見ることが出来ませんからね。
上空から見ると迫力あるでしょう?
天子の階段に出来たマーブル模様は、あれ以来見ることが出来ません。
是非また見てみたいと思うのですが、こればかりは色々な偶然が重ならないと無理なようですね。
あと4年、飛行機に乗っていれば、そのうち見ることが出来るかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 2日 (日) 20時03分
こんばんは~。
はぁ・・・綺麗ですね~。
特に天使の梯子からこぼれる虹色のマーブル模様は
圧巻ですね。
これはきっと働き者のFUJIKAZEさんに神さまがプレゼントして
くれたのでしょう。
色んな条件が揃わないと見られないのでしょうから・・・。
羨ましいなぁ。
投稿: ささみ | 2023年4月 2日 (日) 22時14分
本当 綺麗ですねー もちろん満足ですよ。特に下から2枚目の写真なんて最高ですよ 撮りたくなったのも当然だと思います。
投稿: ハッピーのパパ | 2023年4月 3日 (月) 07時27分
御前崎の沖のケアラシを筆頭に自分が見たことのない世界ばかり。
自分にとっては異次元の世界です。
かつて北海道旅行をした際、津別峠の雲海を見て感動を越え、異次元の世界を見た時と同じです。
説明を受け、理屈では理解できても現実を目の当たりにした時の感動は格別なものがあります。
地上では見られない別世界、そんな素晴らしい世界があるのですね。
投稿: country walker | 2023年4月 3日 (月) 21時15分
こんばんは♪
様々な大気の光学現象は、不思議かつ綺麗ですね。
ボクも山なりドローンなりにて、細々と見てはいますが、
スケール感が全く異なりますね。
>海面に緑色や紅色のマーブル模様
初めて拝見しました。
投稿: bill | 2023年4月 3日 (月) 21時33分
ささみさん、こんばんは!
はい、虹色のマーブル模様は初めて見ましたよ。
働き者かどうかは分かりませんが、きっと条件が良かったんでしょうね。
本当は働かずにゴロゴロして、好きな事だけをして余生を送りたいところです。
(だれでも同じかな?)
そうはゆかないので飛行機に乗っているのですが・・・。
体力がいつまで持つものやら・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 4日 (火) 21時23分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
長年飛行機に乗っていると、思わず息を呑む様な光景に出会うことがあります。
それでカメラは欠かさず持っているのですが、紅色のマーブル模様もその様な光景の一つでしたよ。
フライトに出発する時、今日は何が見られるかなぁってワクワクしてます。
まぁ、何も見られずに終わることがほとんどですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 4日 (火) 21時29分
country walkerさん、こんばんは!
暖かい静岡でも大規模なけあらしが発生するなんて、思ってもみませんでしたよ。
(あぁ、内浦湾では時々発生するかな。)
自然って本当に雄大で感動しますよね。
country walkerさんが津別峠で見た雲海に感動されたのも良く分かりますよ。
こんな写真はまだまだありますから、またネタが無くなれば貼ります。
見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 4日 (火) 21時39分
billさん、こんばんは!
太陽に雲、風と海・・・。
色々と条件が重なって素敵な光景になることがあります。
フライトの度に、いつも見ることが出来るわけではありませんが、たまに素敵な光景に当たると儲けた様な気分になりますよ。
明日は何が見られるかな。
まぁ、何も見ることが出来ないことの方が多いのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月 4日 (火) 21時45分
お早うございます
飛行機から見る海や空の様子はとても神秘的ですね
自然の素晴らしさを感じました
投稿: ゆめちゃん | 2023年4月 6日 (木) 09時25分
たまに飛行機に乗っただけじゃ
絶対に巡り合えない素晴らしい風景ばかりで
何度も見直してしまいました
私のスマホにも
機上時に撮った写真いくつかあるので
時々見直して 何処か行きたいな~と思ってる日常です
こんな素敵な風景が幾度も見られるお仕事は
それだけじゃない大変さがあると思いつつも
素晴らしいと感じます。
投稿: hiroro | 2023年4月 6日 (木) 22時56分
ゆめちゃんさん、こんばんは!
はい、空はとても神秘的ですよ。
大雨を降らせている真っ黒い雲があると思えば、その傍に綺麗な虹がかかっていらりします。
雲の切れ目から時折姿を見せる天使の階段なんて、本当に神々しいですよ。
自然は偉大です。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月10日 (月) 21時41分
hiroroさん、こんばんは!
そうですね。
私も5回乗って1回くらいしか神秘的な光景には当たりません。
比較的確率が高いのは、夏場で北緯20度くらいまで南下した時ですね。
台風が近くにあると、確率は高くなります。
通常、そんなところへ行く飛行機はありませんから、私はこんな仕事に就くことが出来て幸運なんだなぁって思いますよ。
若い頃は散々苦労しましたから、神様がくれた帳尻合わせなのかも知れません。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月10日 (月) 21時47分
こんにちは。
虹も雲の平原も。地上にいては見られない景色ばかり。綺麗ですね。
はい。満足です( *´艸`)
けあらしという言葉は初めて聞きました。北の方で多いそうなので、
九州では地上からでも滅多に見られないのかもしれませんね。
投稿: 四季 | 2023年4月12日 (水) 14時09分
四季さん、こんばんは!
絶景に当たると、この仕事をやっていて良かったって思います。
気嵐は、きっと九州でも発生しますよ。
多分、冬場の有明海なんかでは発生していると思います。
ただ、名称が、蒸気霧とか海霧とか言われているのだと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2023年4月13日 (木) 23時16分