無料ブログはココログ

« 久しぶりの大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・69 »

2023年10月12日 (木)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・68

みなさん、こんばんは!
私、明日は人間ドックです。
さて・・・引っかからなければ良いなぁ・・・。

そろそろこのブログを更新したいのですが、ネタが有りません。
で、いつものように小ネタの寄せ集めで更新です。

【飛行機】
先日、ビジネスジェットの駐機場で見かけた飛行機。
1_20231012223901
「NEW YORKER」という紳士服のブランドの自家用機だそうな。
う~ん、儲かっているんだろうなぁ・・・。

【雲】
未だ南の空はこんな雲で一杯・・・。
2_20231012223901
雲のところどころに、虹が架かっていたりします。
3_20231012224001
綺麗なんだけれど・・・この雲が台風になるのかなぁ・・・。
4_20231012224001
想像すると、ちょっと不気味です。

【この季節のお楽しみ】
毎年、この季節のお楽しみと言えば、ハイ!イクラの醤油漬けです。
これまで女房が作ってくれていましたが、もう無理ということで今年は私が作ることに。
先ず、静岡駅ビルのちょっと高級な魚屋さんで「生すじこ」を買いました。
5_20231012224001
約300グラム、夫婦2人だけですからこれだけあれば十分ですよ。
これをぬるま湯に漬けて解し易くします。
6_20231012224001
金網の網目にすじこを押しつけて解しているところ。
7_20231012224201
綺麗なイクラが、たくさん取れました。
8_20231012224201
最後に市販のたれを掛け、一晩冷蔵庫に入れて出来上がり。
9_20231012224301
う~ん、美味そう!
翌日の夕飯は、完成したイクラの醤油漬けと、八戸の友人が送ってくれた「いちご煮」だけです。
これだけで十分ですよ。

10_20231012224401
イクラは、炊きたてのご飯にたっぷり載せて・・・
11_20231012224401
美味い!!!3杯お代わりしましたよ。
また、来年のお楽しみです。

【掛け時計】
我が家を建てて以来、30年ちかく動いていたリビングの掛け時計がついに動かなくなりました。
それで新調したのがこれ。
12_20231012224401
マンタの掛け時計です。
可愛いでしょう?

【雲のじゅうたん】
ひたすら、雲のじゅうたんの上を飛んでいるだけの動画です。

飛行機に乗っている気分になりましたか?
では!

 

« 久しぶりの大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・69 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
人形ドック、頑張って下さいませ?
良い結果をお祈り致します。

雲の絨毯!昔、経験ありです!
突然、ポッカリ空いて下界の様子が見えたり!

イクラ醤油漬け、手作りなのですね?
美味しくお召し上りでしたね😋
いちご煮はウニですか?

マンタの掛け時計✌️可愛い❤よく見つかりましたね😍

いくらの醤油ずけ・・・今度作ってみようかな。
ぬるま湯に何分付ければいいのでしょうか?。
市販のたれ?・・・お醤油ではないのですか?

マンタの壁掛け時計はFUJIKAZEさんらしくて良いですね。

成程ねー 見てるだけで不気味ですね もしかしたら これが15号に発達したのかも知れませんね。 そうそう雲のじゅうたん以前バリへ行った帰りに見ましたよ その時は初めてで見とれちゃいましたがね。

こんにちは
 
人間ドック、お疲れさまでした。良好な結果が出ると良いですね。
 
時折見せていただく自家用ジェット、みな立派ですね。
「NEW YORKER」って、ブランドに超疎い私でも聞いたことある名前‥
 
積乱雲がモクモク。子どもの頃は無邪気に見てましたが、
近年は不安感とセットで見るようになってしまいました。
でも壮観ではありますね。虹も綺麗。
 
いくらやウニなどお好きでいらっしゃるのですね。
いくらの醤油漬け、こうやって作るのですね!
炊き立てごはんにたっぷり乗せて…お好きな方にはたまらない
ごちそうですね!! 私は魚卵系苦手で(^^;)
 
マンタの掛け時計、素敵ですよ。
以前FUJIKAZEさんが撮られたマンタの写真を思い出しました♪

こんばんは♪

イクラの醤油漬けはボクも大好きです。
いつも食べ過ぎてしまうので(というほど入手できませんが)
断腸の思いで控えめにしています。

マンタの掛け時計は、木目がまたいい雰囲気ですね。
我が家の掛け時計も、3.11以降三度の大地震を乗り越えています。
(30年選手になるにはまだ時間が掛かりますが)

上空からの画像&動画、いつものことながら素晴らしいですね。

こんにちは

いつ見ても 空と海とうんまいもの🎵で羨ましい
だども 今回は、、
おら イクラは苦手、、、子供の頃叔父からすじこを
大量に頂き、、、大量に食した
その結果、、、苦手になりました(笑)

世界には大富豪と称される有名無名の方々がおられるようで自家用ジェット機を保有する人たちも多いとか。
自分が子供の頃には自家用車でも夢の夢の世界でしたから。
これから先の時代は想像もできません。

マンタの掛け時計「FUJIKAZE]さんにピッタリのデザインですね。
飛行機に乗っている気分・・・
充分堪能できましたよ。

マコママさん、こんばんは!
人間ドックは、去年ほど悪くは無いようです。
ホッとしてますよ。

雲のじゅうたん、飛行機に乗っている気分になっていただけましたか?

イクラの醤油漬けは毎年作ります。
今年は初めて私が作ってみました。
簡単ですよ。
いちご煮は、うにとアワビの潮汁で、八戸名物です。
美味いですよ。

マンタの時計は、何か海の物がないかって、ネットで調べて偶然見つけました。
すぐに、ポチッとしましたよ。

マーチャンさん、こんばんは!
イクラの醤油漬けは簡単です。
ぬるま湯は体温低緯度の温度で、2~3分でOKです。
解れ易くするためですよ。
私は面倒なので市販のタレを使いました。
筋子300gにタレ一袋(50円)です。
概ね、筋子の横に並んでます。
市販の物を使わないのであれば、昆布つゆと醤油を混ぜて好みの味にすれば良いと思います。

マンタの時計は、何か海の物がないかって、ネットで調べて偶然見つけました。
すぐに、ポチッとしましたよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
実はこの雲は北緯17度くらいで撮ったので、15号とは関係ありませんが、この先、16号や17号に化けるかも知れませんね。

雲のじゅうたん、懐かしかったですか。
良かった。

ポージィさん、こんばんは!
人間ドックは、昨年ほど悪くない予感です。
おそらくですが・・・。

「NEW YORKER」・・・私も持っていませんが、何でも紳士服の高級ブランドだそうです。
道理で、自家用ビジネスジェットを所有できるはずですね。

私、雲は大好きなんです。
特に積乱雲は大好き。
実際は近づくだけで乱気流があって怖い雲なのですがね。

イクラの醤油漬けは大好きです。
ただ、身体には良くないので、あまり食べ過ぎないようにしていますよ。
温かいご飯に載せたら、それはもう美味しいですよ。

マンタの時計は、何か海の物がないかって、ネットで調べて偶然見つけました。
すぐに、ポチッとしましたよ。

billさん、こんばんは!
私も普段、イクラは断腸の思いで、我慢しています。
まぁ、この季節だけの贅沢ですから・・・。

マンタの時計は、何か海の物がないかって、ネットで調べて偶然見つけました。
すぐに、ポチッとしましたよ。

空と雲の写真、気に入っていただけましたか?
また貼りますから、見て下さいね。

あさひさん、こんばんは!
あら?贅沢ですねぇ・・・。
私は北九州出身ですから、イクラは高嶺の花。
腹一杯食べるのが夢でしたよ。
もっとも、贅沢に食べる事が出来るのは、この季節の1度だけですけれどね。

また、空ネタの写真を貼りますから、見に来てくださいね。

名無しさん、こんばんは!
自家用ジェット飛行機・・・羨ましいですよねぇ。
ほんの一部の富豪達が所有している訳ですが・・・その仲間に入りたかったなぁ・・・。

飛行機に乗っている気分になっていただけましたか?
またそのうち、飛行機ネタを貼りますので、見て下さいね。

名無しは自分でした。
いつもの事ながら申し訳ありませんでした。
c.walker

雲のジュータンありがとうございます。
飛行機乗りたいー。
今回の旅は京都なので新幹線。
飛行機はお預けです。
気分、飛行機乗ったつもりになりました。

マンタの時計私的ですね。
FUJIKAZEさんは 
潜りたい・・・なんて 思いながら
時計見てるのじゃないでしょうか。

こんばんは。
飛行機からから眺める雲は雄大で気持ちが大きくなりますね。
雲の絨毯、いいなあ。
イクラのしょうゆ漬けおいしそうです。
お正月にでも作ろうかな・・・

hiroroさん、こんにちは!
そうですね、京都だったら新幹線になってしまいますね。
しかし、今の京都は外国人観光客が多くて大変かも知れません。
じゅぶんお気を付けて。

マンタの時計を見ていると潜りたくなりますよ。
今年は石垣島へ行けなかったしね。
来年こそ、行けるといいなぁ・・・。

ナルコユリさん、こんにちは!
雲のじゅうたんは、上から見る分には素敵でしょう。
でも、その下は悪天候であることが多いのです。
まぁ、上を飛んでいる分には快適ですがね。

イクラの醤油漬けは、最高です。
たしか富山県出身だったナルコユリ さんは、きっと身近な食べ物だったのではありませんか?
きっと簡単に作ってしまうのでしょうね。
お正月、是非作ってブログにアップしてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの大瀬崎(2本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・69 »